サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
ja.katzueno.com
特別定額給付金の受付が始まりました。マイナンバーカードを持っている人は、「マイナポータル」からの「ぴったりサービス」でオンライン申請ができるはずです。 残念ながら macOS Catalina はサポートされていないと表示されます。 しか〜し、e-Tax は macOS Catalina でもサポートされているので、多分、お役所とシステム会社が動作保証していないから跳ねているだけではないかと思い、Chrome の Agent 情報を書き換えたら問題なく申請できたので、その手順を紹介します。 ここに書かれていることは、無保証です。サポート外の行動ですので責任は持てません (免責) 自分の環境 MacBook Pro (13-inch, 2019, Four Thunderbolt 3 ports) macOS Catalina 10.15.4 Google Chrome 81.0.4044.
早速、岩井さんの記事を見て URL を探して実践してみました。 ■ 参考:Adsense利用者は不快な広告が表示されていないか確認すべし http://iwaimotors.com/blog/2016/09/adsense_block/ 探した URL は下記の通り ■ 自分調べ:漫画系 本当は害がないんだけど、エロ漫画の広告が出ると嫌なので。 comic.k-manga.jp cmoa.jp renta.papy.co.jp manga.chch.jp mangaz.com dokuha.jp izito.jp comics.mecha.cc mangahack.com ■ 参考;収益が2割増える、Adsenseでブロックするべき広告URL http://sharp78.com/diary/en1953.htm 悪徳ではないが広告を大量投下していてコンテンツの質が落ちたような印象を受ける
BASIC 認証を使って WordPress サイトをブルートフォースアタックから守る対策を紹介します。 この WordPress ブログもセキュリティーには気をつけています。きちんとしたプラグインのみを使い、WordPress の安定版がリリースされたり、プラグインの互換性を確認したらすぐにアップデートを心がけています。 しかし、去年辺りから Brute Force 攻撃が盛んになってきました。Login Security Solutions というプラグインを入れていて、攻撃があるときは知らせてくれるんですが、その通知メールが尋常ではなくなってきたので、ログイン画面からアクセス制限をかけることにしました。 WordPress でも、BASIC 認証をかけることができるプラグインが存在しますが、それだと、負荷がかかります。なので、ちょっと面倒ですが、.htaccess ファイルをサーバー
2008年以降に、ESTA を取得してアメリカにビザ無し渡航をしたことがある人は、2回目以降のビザなし入国時、入国審査の長い列に並ばずに、APC (Automated Passport Control) と呼ばれる自動キオスクマシーンで日本語で入国審査ができるらしいです。 アメリカに入国する際、たくさん待っている人がいるにもかかわらず、係員の人がマイペースで手続きを進めるのを見ながらイライラするのは、アメリカ入国を何度も経験している人は「あるある」でしょう。 Google+ で Tomoyuki Nanno さんの投稿が SNS 流れてきて、追加でちょっと調べてみました。 ■ アメリカ移民局の説明ページ「Automated Passport Control (APC)」 http://www.cbp.gov/travel/us-citizens/automated-passport-con
テーマを作る上で、良く使うスニペット集を殴り書きです。PHPの開始&閉じタグを省いているばあいがあるので、適宜、<?php ?> の追加をお願いします。このコードは 5.7.5.6 である程度確認済み。 説明は時間があるときに別記事で行っていきます。 Katz がテーマ作成の時によく使うコードのたまり場です。 ※ 殴り書きなので、もしかしたら間違っているコードあるかも。その場合はお知らせいただくと幸いです。 このページは concrete5.7.x 版です。 Version 8 対応版 5.6.x までのレガシー版 初稿: 2015/8/27 (木) ※ このページは随時更新していきます。 更新: 2018/10/15 (月) PHP コードスニペット:テーマ編 <?php /* * * 必須タグ * */ ?> // 最初の直接アクセス禁止 <?php defined('C5_EXECU
2015/7/25 ~26 に、大阪大学豊中キャンパスで開催された、WordCamp Kansai 2015 に参加してきました。日本企業向け無料 WordPress テーマとしては最強なテーマを作っている株式会社ベクトルの石川さんと伊藤さんと一緒に、名古屋から車で移動 (石川さんのレポート) 。何かイベントが重なっていたのか、宿が全然取れなかったので、スーパー銭湯に行ってお風呂に入り、ネットカフェで寝るという強行軍で参加しました。(でも、宿が取れない時のスーパー銭湯+ネットカフェは行けるかも) 建物は重要文化財に指定されているらしく、重厚な雰囲気の中に WordCamp の和気藹々とした空気が流れてなんか独特でした。 多言語のセミナーを行いました Photo by Hissyさん 実は、今回、初めて WordCamp でセミナーをさせていただきました。「失敗しない WordPress 多
誰もが便利に使っている Google Maps ですが、多言語サイトを作るときに注意する点があるので、それを簡単にまとめました。 中国での注意 2015年1月現在の中国人パートナーからの情報によると、情勢が刻々と変わってきて、Google さんの中国からの締め出しが激しくなってきているので、もしかしたら Google Maps は将来、中国から使えなくなる可能性もなくなってきたかも。(参考ニュース) ともかく、中国本土の Google Maps のアドレスは。 http://maps.google.com/ ではなく、 http://ditu.google.cn/ です。 中国本土向けにサイトを制作する際は、Google Maps の使用は気をつけましょう。 一番確実なのは、 http://map.baidu.com/ を使う方法です。2015年1月現在、JS と Developer 登録
concrete5.7.x で、複数サイトを同じサーバーの中で立てると、Cookie セッションが共用されてしまい、正常にログインされなくなったりします。 回避方法は、各 concrete5 サイトのクッキーの名前を独自なものに変えることです。 2015/1/23 時点の 5.7.3.1 で動作確認をしています。 1. concrrete5.7.x をインストール。 2. [concrete5 サイト]/application/config/concrete5.php という空のテキストファイルを作る。 3. 下記のコードで、半角英数字で名前をつけて保存。 (例: 「CONCRETE6」などほかのサイトと被らない名前) <?php return array( 'session' => array( 'name' => '【半角英数字の名前】' ) ); 4. 上記 1~3 を複数サイト分行
新年明けましておめでとうございます。 2015年が始まりました。昨年は、大きなプロジェクトを手がけさせていただきつつ、人生初めて本を出版。そして、コンクリートファイブジャパン株式会社に移籍させていただきました。 仕事始めの挨拶として、今年の個人的なテーマを書き初めたいと思います。 2015年は「課題発見力」と「コンテンツ力」がテーマです 去年辺りから、 Google の SEO 対策が功を奏してきだしたことや、Facebook などの SNS の普及により、小手先の SEO 対策だけではアクセスをとれなくなってきています。 個人事業主や、Web 担当者を始めとする一般の人には、Web での情報発信は、情報を欲している人 = 課題を持っている人に対して、解決するための情報を作るためのコンテンツ力が必要になってきます。 そして Web 制作をしている人は、ただ単に、技術を持っているだけではなく
GitHub や Bitbucket などの Git ホスティングサービスの Hook や Webhook サービスを使って、Git に Push した時、自動的にサーバー側で最新版の master ブランチを pull するための PHP を拾ってきて、ちょっと改造しました。 2019年版を公開 最新版はこちらです https://ja.katzueno.com/2019/08/3712/ 更新: 2017年8月14日 旧バージョン 大きいプロジェクトであれば、きちんと Travis CI などのサービスを使いましょう。 ちなみに、Bitbucket では、5ユーザーまでの小規模プロジェクトであれば、無料で非公開 Git を作ることができるので、オススメです。 宣伝:ウェブサイトを作るCMS は concrete5 で決まり!(世界では、アメリカ陸軍、スイス政府、ミニクーパー等、日本でも
仕事で Gmail やメールのやり取りで日本語名のファイルをやりとりして久しいのですが、実は、日本語ファイルを Web サイトで扱うのは非常に鬼門です。日本語ファイルをそのまま FTP でアップロードしてダウンロードできるレンタルサーバーも少ないのが現状。そこで、今回は日本語ファイル名を Web サイトで取り扱う注意と日本語が扱えるレンタルサーバーと環境をちょっとだけ検証してみました。 WordPress や concrete5 などの CMS でも日本語ファイル名をアップロードすると、日本語ファイル名から英数字の乱数に変換されたものがサーバーに保存されてしまいます。 日本語ファイル名の問題に関しては、 concrete5 CMS でも 5年間、ずっと悩み続けており、最近になってやっと日本語ファイル名の情報を concrete5 CMS にファイルぞ属性情報として登録できるようには実装する
concrete5 Japan コミュニティーグループをはじめ、仕事やボランティアグループ運営で、サイボウズLiveを活用しているのですが、その操作方法がちょっとわかりづらいという方のために、私が活用法を書いておきます。みんなが知らない機能があるかも。グループ運営の参考にされてください。 初稿:2014年7月7日 ※ この記事は、上記日付時点のものです。この記事は暇だったら適宜更新していきます。 スマホアプリについて この記事では詳細を説明していませんが、 iPhone と Android でスマホアプリもあり、そちらからも情報をチェック&投稿できます。 iPhone 用アプリ Android 用アプリ 新着通知の設定 メール通知もしくは、Facebook 通知の設定をしてください。こうすることにより、新着情報を、メール、もしくは Facebook より確認でき、新着確認のためだけにわざわ
この度、自分のブログサイトのデザインを一新。この機会を利用して、 Foundation というCSSフレームワークを勉強するために、FoundationPress という無料の WordPress テーマをダウンロードし、計5時間ぐらいで実装することが出来ました。今回はその内容を紹介します。 サイトを作るのは WordPress よりも concrete5 の方が断然速くできますが、ブログのように、フォーマットが決まっている時は WordPress が一番。 準備 ここの文章は FoundationPress の GitHub上 Readme.md の内容の翻訳に解説を加えたものです。 FoundationPress は Grunt パッケージで運用しているために、Grunt が必須となります。(FoundationPress では、Sass を使用しています)。また、Git を使うと、テ
テーマを作る上で、良く使うスニペット集を殴り書きです。PHPの開始&閉じタグを省いているので、適宜、<?php ?> の追加をお願いします。このコードは 5.6.3.1.ja で確認済み。h() など 5.6.2.1以降でないと使えない関数も使っています。 説明は時間があるときに別記事で行っていきます。 Katz がテーマ作成の時によく使うコードのたまり場です。 ※ 殴り書きなので、もしかしたら間違っているコードあるかも。その場合はお知らせいただくと幸いです。 このページは concrete5.6.x 版です。 5.7.x 以降のコードスニペットはこちらから。 初稿: 2014/5/28 (木) ※ このページは随時更新していきます。 更新日: 2014/6/26 (木) PHP コードスニペット <?php // 必須タグ // 最初の直接アクセス禁止 defined('C5_EXECU
大きなプロジェクトに参加していると、親・子・孫・親戚レポジトリなど、複雑な環境で、ソースコードの共有を行います。 SourceTree フォーク元や、そのさらなる上の階層フォークや別のフォークとの同期をさせたい場合の設定方法です。GitHub、BitBucket、Backlog など複数・別々の Git レポジトリと同期することも可能です。 (Git 自身に関する初心者向けの解説は「サルにも分かる Git入門」などをまずお読みになるのが最適です。) (2015年5月20日現在の情報です。) レポジトリとの相関関係 今回の例として 【concrete5 CMS 大元マスター】−【concrete5 日本語版マスター】-【自分のレポジトリ】 という3つのレポジトリがあると仮定してます。 1. GitHub (や他の Git レポジトリ)にて、親レポジトリ等の「Clone URL」のURLをコピ
最近の Chrome のバージョンアップで、新しいタブを開いた時に、今までよく訪れているサイトのサムネイル画面が表示されるようになりました。 ただし、この機能めちゃくちゃ面倒くさい! ノートパソコンで、お客さんと打ち合わせを行っている時や、説明マニュアルや、Ustream の生放送、セミナーなどで画面を見せてデモを行う際に自分がどのようなサイトを良く訪れているかが一目瞭然。 テストサイトや違うお客さんの開発中画面を見せちゃうと大変です。 ■ Chrome Web Store で下記の拡張Appsをインストール 【更新 2014/2/23 11:34am】 Google Chrome が最新アップデートで、この記事で紹介していた 「Instant Extended API」の無効化オプションを削除しました。Google の公式フォーラムの Google 社員の投稿によると、下記のエクステンシ
「人」がデータ入力をし、高い識字率を誇っているのにもかかわらず、無料サービスという衝撃でデビューした「Eight」にスパム行為が発覚!? ※ [2013/7/19 追記] Eight アプリがアップデートされ、この記事で書いていた批判が改善されています。この記事は 2012年10月6日時点に書かれた古いバージョンを批評しております。筆者も Eight アプリの愛用ユーザーです。 自分も、便利かなーと思って使っていたんですが、反省を込めて、その「落とし穴」を紹介。 「Eight」は、iPhone のカメラを使い、名刺を撮影。それが、サービス会社に送られ、人海戦術で、データ化され、データベースに蓄積されます。そして、そのスキャンした名刺の人自身が、Eight を使用していると、名刺の情報が変更されても、更新情報が得られるという便利なサービスです。 Eight は、名刺界の Facebook を
最近、WEB制作メモが続く当ブログです。 SVN (Subversion) が Mac OS X Lion から同梱されなくなるようで、Coda なんかでも不具合が出ているようです。その解決方法は至ってシンプル。 XCode を Mac App Stop からインストールするだけ。 そして英語メニューですが、 Xcode -> Preferences -> Downloads -> Command Line Tools -> Install. とコマンドラインツールをインストールすれば良いようです。 [出典元] Mountain Lion, Coda, and SVN & Coda 2, Mountain Lion and SVN — fix
また、技術メモです。 普段、ウェブサーバーにファイルをアップする時は FTP や SFTP を使います。 しかし、セキュリティ管理にシビアなサーバーにアクセスするときには、最終のウェブサーバーの外部SSHポートが閉じられ、外部ネットワークのローカルネットワークからしかアクセス出来ない、特定の IP アドレスからしかアクセス出来ないなどの制限があります。 そんな時、SSH Tunnel という VPN を構築し、セキュリティを一段階強固な形にしてサーバーにアクセスすることができます。 Windows では WinSCP というソフトで SSH Tunnel を使った SFTP アクセスなどが簡単にできるのですが、自分は Mac OS X で Coda 2 というコーディングソフトを使っています。 Mac で、WinSCP と同じ、一発で SSH Tunnel を介して SFTP サーバーなど
かなりマニアックなブログ投稿です。最近、ヤマダ電機さんで、「Baffalo (バッファロー) WHR-G301N」という無線ルーターが1台 1,980円 という割引販売をしていたので、衝動買いしました。 屋外 / 施設でのインターネット利用、Ustream などのネット中継につかえる中継機能 自分の事務所では、電話線の場所と部屋の場所がちょっと離れ LAN ケーブルをひくのば面倒くさいので、無線 LAN で飛ばしています。 また、先月、四日市商店街で開催した「第1回 四日市発もっとネット大作戦」でネット中継や Facebook パソコン講座を開催する際、近くにあったお店のインターネットを拝借し、道の真ん中で使用するためにこの中継機能を使用しました。 屋外や屋内イベントでのインターネット回線敷設の手間を省いたり、 USTREAM 中継に大活躍する中継機能。 【ひかり / モデム】 → [有
YouTube の動画でも最近長い尺のビデオをアップできるようになりました。動画が長くなると、動画の一部分だけを見せたくなります。 Ustream の場合は「ハイライト機能」があります。 ● Ustream ハイライト機能の使い方 https://ja.katzueno.com/2010/07/1278/ YouTube でもリンクURLや埋め込み用コードを操作することによって、動画の途中から再生できるようにできます。 リンク型 構文 #t=○○m○○s 説明 YouTube ビデオのURLの最後に、「#t=」と半角英数字で入力し、再生開始したい分 (m) と秒 (s) を指定する サンプル YokosoNews の動画を、1分8秒目 (01m08s) に再生させる http://www.youtube.com/watch?v=yb5JdgNDw0Q#t=01m08s (←クリックしてみ
Facebook には、特定のユーザー同士のみが、公開・非公開で話し合える場所「グループ」と呼ばれる機能があります。 私も、四日市活性化グループ Team Guy’s や四日市商店連合会で連絡を取り合っています。 特に親密なメンバーが集まって意見交換する Facebook Group での最新情報はメール通知をして知らせてほしいものです。 しかし、最近 Facebook は、メール通知機能を全ユーザーに対してオフに設定しました。ということで、特に需要が有りそうな、Facebook Group でメール通知機能を有効化する方法を紹介します。 Facebook をメーリングリストみたいに使いこなしたい人は必見の設定方法です。 この説明は 2012年2月14日時点のものです。Facebook は予告なしに設定方法を変更する可能性があります。 1. アカウント設定に飛ぶ Facebook に、携帯
仕事上、機密情報を扱うことが多いので、自分が所有しているデータを守ることは最重要項目。自得に Mac OS X Lion (10,7) より、ハードディスク自体を暗号化出来るようになり、Mac OS がより一段、セキュリティーに強くなっています。 しかーし、Mac OS X Lion にアップデートし FileVault 2 を使用するまでに、一ヶ月以上、試行錯誤してしまい、その忘備録として、この記録を残します。 TimeMachine バックアップ、FileVault と FileVault 2 移行というキーワードに興味がある方向けの、超ニッチなブログ記事です。 みなさんはこの記事を教訓に、私の1ヶ月の浪費を有効活用して下さい。。 ■ Mac OS X の FileVault とは Mac OS X には、ユーザーフォルダを暗号化するという Mac OS X 10.4 より実装された
最近、たくさんの人が、 Facebook ページ(旧名ファンページ)での致命的な初歩ミスを犯し続けているので、ここで、ブログ記事に。 当たり前なのに、当たり前じゃない。自分でも取り返しの付かない間違いをしてしまったので、みなさんにはそういう間違いをしないように気をつけてくださいませ。 以前にも ● Twitterの失敗を繰り返すな! Facebook を使いこなすために抑えたいポイント https://ja.katzueno.com/2011/01/1976/ という記事を書いていますが、まだまだ Facebook の使い方を理解されていない方がいらっしゃいます。 Facebook の基本は、学校の同級生・同窓生同士が連絡を取り合うためのコミュニケーションツールである基本を忘れてはいけません。 ■ Facebook ページ運営で誰でも犯す致命的な初歩ミス 先ずは Facebook が携帯メ
さて、サーフィンの予告編の編集が出来上がって来ました。私は音を担当します。ここで、ハリウッドのみんなが使っている予告編編集のコツをお送りします。 . . . ○Step 1:制作する予告編のタイプを決める さて、予告編にはいろいろタイプがあります。 1.台詞もナレーションも何もないイメージと音楽だけの予告編 2.コメディーであれば、面白いシーンをそのまま予告編として使用する 3.シーンをつなぎ合わせナレーションなしで予告編を作って行く 4.台詞をつなぎ合わせて予告編のストーリーを作りナレーションも入れる 5.台詞をつなぎ合わせてナレーションを入れカッコイイ、タイトルCGを入れる 6.観客のインタビューを入れた予告編を作る 7.関係のない有名タレントさんを予告編に出演してもらう です。1-2は手抜き予告編で、作る時間がない人向けです。 さて、私が関わった作品の予告編をご覧頂きましょう。ほとん
Ustream 、 Twitter 、 Facebook などのソーシャルメディアは、不完全メディアじゃないとダメなんです。 昨夜 Skype で、とある方と Ustream とかの有用性をお話ししていた時に出てきたソーシャルメディアに関する一言メモです。 私も、ロサンゼルスやヒューストンで、映画や雑誌の仕事をしてきたので、どうしても「完璧」なクオリティーを求めてしまう自分がありました。 ですが、ソーシャルメディアを始めてから・・・特に Ustream を始めてから、面白い番組と、面白くない番組の傾向が、普通のマスメディアと、 Ustream の番組と違うことを感じ始めてきました。 Ustream を他の人に説明するときに、なんとなく「 Ustream は放送事故をするからこそ、面白い」とか言ってきたんですが、それだと聞こえが悪いので、なにか他の言葉はないかなと思っていて、昨夜に思いついた
去年8月に、ブログをエキサイトブログから引っ越してから10ヶ月。やっと、ブログの完全引越しが終わりました。 エキサイトブログは、残念ながら、今現在(2011年6月)でも、既存の記事をエクスポートすることができません。ですので、去年8月、ブログ記事テキストデータ全てを手動でコピペをするという無謀な作業を行いました。 ただし、ブログで使用していた画像は、 HTML コードを直接、当ブログに貼りつけていたので、古い記事は、今までエキサイトブログのサーバーに保存されていた画像を読み込んでいました。 MT 形式などを取り込むツールでは、インポート時に画像を取り込んでくれますが、私の場合は、手動でコピペをしていて、画像をわざわざ WordPress に取り込むなんて余裕がありませんでした。 が、見つけました。ブログで使用している画像を WordPress サイトに読み込んでくれるツールを発見しました。
名古屋シティマラソン。ちょっと失敗しちゃったけれど、自己ベストでゴールできました‼️🎉 昨日は朝は抜き気味。昼間はチャーハン2杯。夜は豚汁お鍋とアルフォートチョコレートと、若干、炭水化物多め。 夜22時ごろに就寝するも、… 続きを読む 名古屋シティマラソン 2024 自己ベスト記録
略歴 三重県四日市市出身。サンタモニカカレッジ、カリフォルニア州立大学ロングビーチ校で映画を専攻し、ハリウッドで映画制作に携わる。現在はアマゾンウェブサービスジャパン合同会社に所属。愛知県と東京を行ったり来たりしています。 小さい頃から、写真、ビデオ、パソコンを趣味とし創作活動に励む。1999年よりアメリカ・ロサンゼルスに留学 & インディーズ映画の制作に携わり。撮影・編集・MA・プロデュースなどを手がける。 映画制作に従事している頃から、WEBや出版業界にも独学で勉強し、WEB制作、データベース・ソフトウエア開発に手を出し始める。 2002年より、テキサス州の出版社、2006年よりアメリカのエンターテイメント週刊誌に参画。2007年にはロサンゼルスで創刊40年の英語の週刊誌の編集長に。 日本に帰国し。アメリカと日本を行き来する生活を送る。 2008年より、出版社のWEB業務の一環としてオ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『アルケミスタの住人 - ロスと日本の映画とマーケティング日誌。映像制作 & 日本の...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く