記事へのコメント73

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kiyo560808
    辞めるとなると、その人とは本音でしゃべれるようになるんですよね。それがホッとする理由の一つだったりします。ある意味では、もうこの人に対する責任はないな、と思うわけです

    その他
    uraxurax
    (ソース:https://twitter.com/__gfx__/status/583032897285726208) iPadから送信

    その他
    fu_kak
    これほどまでに同意できるとはってくらい同意する

    その他
    hirofumi21
    先輩経営者の方がこういうことを書いてくれると本当に安心するし、ホッとする。心底ありがたい。:会社のメンバーが辞めるというとホッとする話 — How To Create Startup — Medium

    その他
    tyabe
    会社のメンバーが辞めるというとホッとする話 — How To Create Startup — Medium

    その他
    key_amb
    なるほど。/ 会社のメンバーが辞めるというとホッとする話 — How To Create Startup — Medium /

    その他
    progrhyme
    なるほど。/ 会社のメンバーが辞めるというとホッとする話 — How To Create Startup — Medium /

    その他
    kz78
    「親しき仲にも礼儀あり」っちうことだと思う。どんなに仲良くしてても、雇用者と被雇用者の関係である以上、言えること言えないことはある。(取引先にも言えるけど)

    その他
    yutaka77777
    会社のメンバーが辞めるというとホッとする話 — How To Create Startup — Medium nanapiも、KDDIグループ入りという非常に区切りになるタイミングとなり、nanapiをやめて、次の新天地にいったり、起業するという人がちらほら出てき

    その他
    yamadadadada2
    いいバランスなんじゃないかなと思う。あんまし無理しないで、たまには吐き出して下さいな。

    その他
    ytRino
    jpopはそんなに翼を広げない / いい話

    その他
    HolyGrail
    ポエム

    その他
    sawarabi0130
    経営者はサイコパスじゃないとやっていけないとか。そもそもそこまで非情でなければ成り立たないということは事業として成り立ってないんだけど。

    その他
    Aodrey
    社長とまた友達になれるなら、会社辞めちゃうのも手だなあ。

    その他
    dewicahaya
    SEO大きな賞! http://ontheworld-5top.blogspot.com/2015/03/cahayapoker.com-agen-judi-poker-dan-domino-uang-asli-online-terpercaya-indonesia.html

    その他
    T-norf
    なるほど、そういう感情になるのか。私は雇われマネージャーだからか、採用の自由がないからか、一兵たりとも惜しいし、本気で楽園を築きたいとも思い続けてる。悪人になりつつも、ここは義務かなと。

    その他
    hatoken
    発展的に解消される場合がいつもなら良いんですけど、関係が拗れて憎しみの末に退職の場合はこう穏やかでもないからねぇ、ホッとする点は一緒だけど。

    その他
    CrasyDiamond
    いい人だなあ

    その他
    noodlemaster
    この人の下でなら働いてみたいと思う

    その他
    tanayuki00
    「辞めるとなると、その人とは本音でしゃべれるようになるんですよね」「ある意味では、もうこの人に対する責任はないな、と思うわけです。変な話、友達に戻れるという感じですかね」

    その他
    sds-page
    責任感が強すぎるのかもしれない

    その他
    soteciki
    思っていても言ってはいけないことでは?→会社のメンバーが一番近い存在で、かつ一番遠い存在なんだよなあ、と思ったり

    その他
    Ni-nja
    Ni-nja 個人が採用と経営両方やってる小さい会社じゃないとそんなのないよなーと思った。普通の会社は社長と人事は別人じゃん

    2015/03/31 リンク

    その他
    araishi
    深い話

    その他
    midnightseminar
    この人いい人なんだなと。nanapiって何の会社なのかいまだに知らないんだけど。

    その他
    stealthinu
    『給与を払ってその人の生活を支える義務がある』『辞めるとなると、その人とは本音でしゃべれるようになる』あああ…

    その他
    abababababababa
    “誰とも本音でしゃべれないという状態なんじゃないかなぁ、と。本音でしゃべると、すごい無責任になるんですよね。”■すごくしっくりしました。社長に優しくせねば。

    その他
    kuzumaji
    “経営者というのは基本的に性格が悪くなります。僕、割といい人だったんですが、経営者をやっていると、だんだんとそうではなくなる。”川上さんも言ってましたね。辞めたことで友達に戻れるという部分で泣いた。

    その他
    luccafort
    書いてある感覚的なものはそういうものかもなぁと頭のなかでなら分かる部分もある。経営者というか起業する人って大変だなーとは思う。100人くらいになったらキャパオーバーというのもなんとなくわかりそうな気になる

    その他
    aoiasaba
    J-POPで言うと「時を越える」

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    会社のメンバーが辞めるというとホッとする話

    nanapiも、KDDIグループ入りという非常に区切りになるタイミングとなり、nanapiをやめて、次の新天地に...

    ブックマークしたユーザー

    • t-kashima2016/04/01 t-kashima
    • kk8312015/05/08 kk831
    • kiyo5608082015/04/30 kiyo560808
    • ajinorichan2015/04/18 ajinorichan
    • daimatz2015/04/08 daimatz
    • show_motto2015/04/07 show_motto
    • jotaki2015/04/05 jotaki
    • k_yamori2015/04/04 k_yamori
    • popoon2015/04/04 popoon
    • uraxurax2015/04/03 uraxurax
    • griefworker2015/04/02 griefworker
    • mh6150338912015/04/02 mh615033891
    • tyage2015/04/02 tyage
    • uk-ar2015/04/02 uk-ar
    • oppo2402015/04/02 oppo240
    • harvestsignal2015/04/01 harvestsignal
    • rin512015/04/01 rin51
    • ryuzee2015/04/01 ryuzee
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む