エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
青色3号
承前。 murashit.hateblo.jp 引き続き第2部と第3部について。 第2部:キーワード編 第2部はトピックごと... 承前。 murashit.hateblo.jp 引き続き第2部と第3部について。 第2部:キーワード編 第2部はトピックごとの数ページでの解説。どうしても気になったのは、五十音順にフラットに並んでいるだけの構成であること。もちろん、各キーワードを(数ページというかなり厳しい紙幅のなかでさえ)多面的に論じているぶん素直に分類するのは難しく、なんなら誤解の生じるおそれがあるのはわかる。わかるけど、入門書という位置づけを考えれば、多少強いてでもマッピングを示してほしかったというのが自分の意見です。 せっかくなんでぱぱっと分類してみたのが下記。 ゲームを構成するもの 技術:エミュレーション、音・音楽、VR、プラットフォーム 表現:アイテム、アバター/プレイヤーキャラクター、NPC、物語 ゲームの経験 体験:学習、ナビゲーション、没入、マジックサークル プレイヤーによる実践:RTA、ゲーム実況、チー
2009/10/22 リンク