記事へのコメント105

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    katukokatu
    論文検索 pubmed,web of science等

    その他
    chronyo
    恥ずかしながら大学生の間もほとんど論文読まなかった勢・・・

    その他
    dokuco
    あとで読む

    その他
    aw91
    arxivは?

    その他
    funya-r
    “ 医学論文は疫学であれば比較的読みやすいものが多い。 医学は多分野の専門家が入り乱れているので、 基本的な前提も明示的に記述されます。 医学論文は科学論文の入り口として比較的易しいです。”

    その他
    baroclinic
    学校を卒業して四半世紀も経つと世界は変わるやね~

    その他
    lastline
    普通のGoogleで検索してます

    その他
    yumu19
    これとても良い。

    その他
    amunku
    まだ日本語で論文が読めるうちに読んだ方が良いよね!

    その他
    kirakking
    分野によるけど、情報系は著者が自分のホームページでドラフト版公開していることもあるよ。

    その他
    Sutekase
    インド仏教学にはinbudsってのがあるよ😁

    その他
    tehena
    “「日常の疑問を論文で解決するノウハウ」をいくつか紹介しました。”どこにそんな事書いてたの?ツールの紹介しかしてないように思ったけど。

    その他
    Shalie
    データベースへのアクセスのためだけに学籍持っててもいいと思うくらい。

    その他
    spirobis
    ある程度知識があっても、こういう体系的記事は有難い。/↓J-STAGEは国内だけだけど、日本語で読める点はサクッと理解する上では助かる。

    その他
    chou381
    chou381 J-STAGEがないだと? 日本語の論文で本文が読めるものばかりです。

    2020/01/04 リンク

    その他
    hard_core
    いいね!

    その他
    imakita_corp
    Google Scholar / Unpaywallで無料入手可能ならダウンロード / フリー論文探しの強い味方「Unpaywall」

    その他
    knok
    最近話題になったmicrosoft academic

    その他
    mmr1203
    これも今年参考にする

    その他
    roirrawedoc
    俺も最近アフィまみれの検索キーワードをciniiとgoogle scholarでなんとか調べられた。そろそろみんな気づく頃だと思ってた

    その他
    michzurRuh
    フリー論文探しの強い味方「Unpaywall」

    その他
    mazmot
    mazmot Google Scholar 一択で、関連語がわかったらGoogleの通常検索でfiletype:pdfで探したりする。基本、ダウンロードはしないけど、集中的に何十本も見るときは一時的にローカルに落とす

    2020/01/04 リンク

    その他
    chemneko
    大学でも教えてもらえなかったから、大学院出てきた人すらだいたいこのとおり

    その他
    koasdgego
    koasdgego Scihubとかいう論文版マンガ村を使えば引きこもり不登校の子供や高等教育を受けられないアフリカの人が世界中の知にアクセスできちゃうんだよね。

    2020/01/04 リンク

    その他
    ko2inte8cu
    こんな無料サービスに頼らず、正攻法で学会に入会すればいいよ。大して会費はかからないし、正規の対価を払って論文を確実に入手できるし、口頭発表を聴講できるで。

    その他
    mizuumi17
    “医学は多分野の専門家が入り乱れているので、「こんなことは書かなくても常識だよね」といった態度が通用しにくく、かなり基本的な前提も明示的に記述されます。”

    その他
    takason_1
    論文の調べ方やサイトの一覧など、大変参考になりました。

    その他
    nosem
    今やここまでできるから,大学や研究所に所属しなくても論文読めるし,論文書けるよね

    その他
    hhasegawa
    そもそも「素人」に安易に論文検索を勧めるべきなのか(https://bit.ly/2SgKH9i)。それと、分野によっては書籍版の論文集の重要度が大きいのに、そちらはデータベースの対象外だったりする。

    その他
    yooks

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    独りで学ぶ 論文検索|学ぶ素人|note

    皆さんは「学術論文」を読んだことがあるでしょうか。 大学生や大学院生なら、自分の分野の論文は読んで...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/07/30 techtech0521
    • kenpee2023/01/10 kenpee
    • sakito09022022/10/05 sakito0902
    • shirasugohan01412022/02/05 shirasugohan0141
    • zikiru12021/03/11 zikiru1
    • nomnel2021/02/22 nomnel
    • kabukisan2020/12/09 kabukisan
    • k9ban2020/05/06 k9ban
    • marommes2020/04/07 marommes
    • hate_nao2020/04/04 hate_nao
    • el72020/03/10 el7
    • kyuualt2020/02/20 kyuualt
    • aishite7732020/01/09 aishite773
    • ni_no132020/01/09 ni_no13
    • mekurayanagi2020/01/08 mekurayanagi
    • Nean2020/01/07 Nean
    • mktsm2020/01/06 mktsm
    • POGE2020/01/06 POGE
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む