記事へのコメント108

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kmartinis
    発表直後のレイアウト変更、今もやってるのかな。

    その他
    sonykichi
    よくわかった。

    その他
    hopekuson
    やめてないらしいけどカルーセルが最適かどうかは再考の必要あるな。

    その他
    murcott
    “実際に自分もこのカルーセルでストレスの残る体験をしました。iPhone 6をクリックしたつもりが、スライドが勝手に次に移動してApple Watchのページに行ってしまいました。”

    その他
    route_haduki
    カルーセル

    その他
    yamasta
     Appleは完全にやめた訳ではなかったけど、避けるべきだと思う。昔務めていた会社でテストした時も初めて見た人はナビゲーションに気付かなかった。自分もそうだった。

    その他
    lesamoureuses
    へー実際にデータが出てると面白い “約375万件のページ訪問者のうち、約1%がカルーセルをクリック。また、一枚目のクリックの割合がカルーセル全体の89.1%なのに対し、残りは2.1〜3.4%しかなかったとあります”

    その他
    anconium
    デザイナー様に向かって「ここアイキャッチがスライダーみたいに・・・」と宣ったこともありますが申し訳ないなと思っておりますはい。次回から一歩踏み込んで何故そう思ったか理由を述べますです。

    その他
    kuroaka1871
    カルーセルのクリック率が低そうなのは気づいてた

    その他
    t___s
    ほぉ。使おうかと思っていただけに、興味深い。

    その他
    jintrick
    見出しが画面を埋め尽くしてたんで、タップしちゃったよ。パワポかと思った。

    その他
    tak4hir0
    Appleがトップページで自動送りカルーセルをやめた理由 – Rriver

    その他
    mobileiroiro
    だいたい新製品発表した直後はカルーセルで、その後通常だったけども。

    その他
    inulab
    画像しか無いサイトだと自動キャッシュになってページ切り替え早くなる。でもパンダアップデートもろに食らう。ソースは俺。止める気はない。

    その他
    dreamyou
    ユーザを誘導するためのナビゲーションとして、自動送りカルーセルは機能しない

    その他
    morygonzalez
    カルーセルは一枚目のスライドしかクリックされない

    その他
    securecat
    ABテストするまでもないだろ。ただの政治領域やん。

    その他
    saharamakoto
    うむ。

    その他
    attrip
    ということでやめていい?と言いたい人たくさんいるはず。

    その他
    shinpiece
    カールセルの問題

    その他
    s99e209
    カルーセルスライダーみたいなアニメーション効果はユーザーの遷移を妨げるのかな。たしかに動く物はクリックしずらいし。平坦な情報サイトに動きを付けて雰囲気を出すにはちょうどいいんだけどね。

    その他
    hamaco
    なんだ、テキトーな予測か。信者乙。 / カルーセルが使いにくいってのはわかる。クリックしようとしたら消えたりしてめんどくさいったらありゃしない。

    その他
    tetzl
    あれタイミングずれていらっとする|カルーセルは機器分析のバイアル入れるやつだから(震え声

    その他
    urakey
    Appleがトップページで自動送りカルーセルをやめた理由 世間のみなさんがiPhone 6の発売開始で盛り上がっているなか、Rriverでは、まだAppleウェブサイトで盛り上がっておりますw Tags: *ブログ記事, ui from Pocket September 24, 2014 at 02

    その他
    fukken
    fukken 情報をもっと詰め込みたい>でも画面にはもうスペースが>そうだ、時間で変化させれば!みたいな発想で使われる事が多いので、最初から敗北しているケースが多い。情報を削れよ

    2014/09/24 リンク

    その他
    mybookma
    そうなんですか。いろいろあるんですね。まったく気にしていませんでした。

    その他
    bitgleams
    Apple Watch発表直後だったから一時的にトップページでカルーセルを用いたということはあるか。Watchの紹介ページでは今でも使われている。

    その他
    toshihiko150
    この仮説が正しかったとして、カルーセルの使いどころの問題かな?

    その他
    mozu_takeru22
    Appleがトップページで自動送りカルーセルをやめた理由 – Rriver

    その他
    minatonet
    ほんと、そう

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Appleがトップページで自動送りカルーセルをやめた理由

    残念ながらページ全体のキャプチャをとっていなかったので下までお見せできませんが、ページのメイン要...

    ブックマークしたユーザー

    • kmartinis2020/09/15 kmartinis
    • taxytaxy2020/07/01 taxytaxy
    • qtamaki2017/10/24 qtamaki
    • otom2017/10/10 otom
    • sonykichi2016/11/09 sonykichi
    • a_matsumoto2016/10/03 a_matsumoto
    • tbpg2016/09/29 tbpg
    • mvpeto2016/08/22 mvpeto
    • tyosuke20112016/05/07 tyosuke2011
    • gowagami2016/01/28 gowagami
    • hopekuson2015/12/12 hopekuson
    • pocopon2015/09/10 pocopon
    • murcott2015/07/11 murcott
    • mon10282015/04/06 mon1028
    • etcet32015/02/27 etcet3
    • route_haduki2015/02/05 route_haduki
    • ymaxjp2015/01/18 ymaxjp
    • ojiro198708222015/01/07 ojiro19870822
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む