エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Logic 9.1.4 を64bit で起動してみて
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Logic 9.1.4 を64bit で起動してみて
実は最近、Logic 9 を64bit で動作させています。 IK Multimedia のT-RacKS 3 が3.5 になって64bit 対応... 実は最近、Logic 9 を64bit で動作させています。 IK Multimedia のT-RacKS 3 が3.5 になって64bit 対応になったのが引き金になってはいるのですが、とりあえずINDEPENDENCE PRO さえ使わなければ他の32bit プラグインは安定してAUブリッジで動作してくれているので、現状困る事はないです^^ 今、Logic 9.1.4 で使っている32bit プラグインは IK Multimedia AmpliTube 2、Classik Studio Reverb、SampleTank 2 WAVES Renaissance Maxx XLN Audio Addictive Drums と、大体上記のような感じですね。 これらのプラグイン使っているのでしたら、多分そんなに不安定にならずにLogic 9.1.4 を64bit で起動させて作業出来ると思