記事へのコメント60

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    masatotoro
    “代数的データ型”でswitch文

    その他
    minamishinji
    おもしろかったけど、オチがないんだね…

    その他
    outalaw
    娘ちゃんシリーズ好き。

    その他
    tanakh
    代数データ型のパターンマッチは型による条件分岐じゃなくて値による条件分岐だと思うが・・・(´・_・`)

    その他
    yo4raw
    TSではなくElmを使えという記事か(違う)

    その他
    roirrawedoc
    ポリモーフィズムは…?

    その他
    hdampty7
    UserNameTypesというconstを作ってUserNameTypeの値にしてTypeを切って○○UserTypeのtypeプロパティの型にするっていうコード書いてたら、若い人にうざがられた。おじさんはtypoが怖い。

    その他
    a96neko
    見てる

    その他
    htbman
    type の右側と case の右側に型名をハードコードしているように見えるのだけど、これがメンテナブルってことになってんの?

    その他
    dhrname
    データ構造化論>直積型に対するwith構文と、場合分けのためのcase構文とを一緒にした形式のものである。いま、svという直和型の値が、それが起因するところの型に従って、種々の処理(『構造化プログラミング』、1975年)

    その他
    wonderword22
    このサンプルだけで考えるとポリモーフィズムで作るかな。

    その他
    hase0510
    オーバーロードすべきってブコメあるけどTypeScriptのオーバーロードってつまりこれ(型による条件分岐)じゃないの? ランタイムが動的型付けなんだからコンパイル時に呼ぶ関数を決定することはできないと思うのだけど

    その他
    bamch0h
    どっかのタイミングで娘ちゃんとパパの立ち位置逆転しててほしい

    その他
    deztecjp
    娘さん初登場の頃は当惑していたパパだが、3年経って、すっかり対応にも慣れた様子。成長が著しい。https://qiita.com/Yametaro/items/99cc1c8ebcfc703b1410

    その他
    ichiken7
    型による条件分岐じゃなくて、型自身が振る舞いを持ってるべきなのでは?と思ったりもするけど、そこが言いたい本質じゃなくて、単に例としてしっくりいってないだけなんだろうな。

    その他
    typographicalerror
    ブルーベリーの絵本ほしくなってきた

    その他
    santo
    大変良い着眼点なんだけど、それtypescriptじゃなくJavaScriptでもできるんだよな…

    その他
    cl-gaku
    “娘「何を言っているの、パパ?」 娘「TypeScriptのswitch文のことだよ?」”

    その他
    ene0kcal
    それって"型による条件分岐"ではなくなっているのでは?🤔

    その他
    hylom
    RTTIは地獄への入り口

    その他
    enhanky
    型で条件分岐しなければならない時点でOOP的には設計に失敗してない?

    その他
    xlc
    これじゃダメ? https://github.com/kobalab/Majiang/blob/v1.6.9/src/js/majiang/player.js#L32-L42 / 型による分岐ができないのであれば、静的型付けなんて無用の長物と思うよ。

    その他
    kenichi_odo
    これは便利でよく使ってる

    その他
    daichirata
    型定義に値を持たせてちゃんと分岐でも静的解析出来るの本当に擬似的な直和って感じだ。多相云々の意見は勘違いしてる気がするけど網羅性の問題はありそう。

    その他
    Windymelt
    Windymelt 割とScalaとかだと普通にADTsは型で分岐(というかパターンマッチ)しているので、型による分岐はそんなにおかしなことではないと思う。

    2022/05/24 リンク

    その他
    Wafer
    Wafer 信じられるか?この子が一時期口もきいてくれへんようになるんやで

    2022/05/24 リンク

    その他
    yhoriz
    タイトルが誤解を招いてるけど、User型を外から拡張できないから呼び出し側への依存は生じないよ 「型安全な直和」「(本文まとめにもある通り)疑似ADT」というべきだけど直和もADTも用語として認知率低いから難しいね

    その他
    lizy
    lizy Discriminated unionsですね https://www.typescriptlang.org/docs/handbook/2/narrowing.html#discriminated-unions

    2022/05/24 リンク

    その他
    tettekete37564
    アヒルの様な見た目でアヒルの様に鳴き、名札にアヒルと書いてあるなら、それはもうアヒルと見なす!グワッグワッ / 型で条件分岐は OO じゃないってコメ多いけど原始的な多態性は型の違いや引数の数で実現してるでし

    その他
    miki3k
    サポートしてない言語で擬似的にやらなくてもいいんじゃないかな

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    6歳娘「パパ、型による条件分岐はできないの?」 - Qiita

    とある休日 娘「ねぇ、パパ!」 娘「switchやろ〜!」 ワイ「おお、ええで!娘ちゃん!」 ワイ「Switch...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/02/21 techtech0521
    • mhag2022/06/22 mhag
    • lugecy2022/06/05 lugecy
    • moonblogger2022/06/01 moonblogger
    • kihala2022/05/26 kihala
    • J1382022/05/25 J138
    • mjtai2022/05/25 mjtai
    • himikko2022/05/25 himikko
    • rosiro2022/05/25 rosiro
    • masatotoro2022/05/25 masatotoro
    • ant_mugi2022/05/25 ant_mugi
    • shion2142022/05/25 shion214
    • hadamitu362022/05/25 hadamitu36
    • teco_k_suzuki2022/05/25 teco_k_suzuki
    • midas365452022/05/25 midas36545
    • sharaku3eyes2022/05/25 sharaku3eyes
    • minamishinji2022/05/25 minamishinji
    • YusukeOno2022/05/25 YusukeOno
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む