2022年5月24日のブックマーク (2件)

  • 6歳娘「パパ、型による条件分岐はできないの?」 - Qiita

    とある休日 娘「ねぇ、パパ!」 娘「switchやろ〜!」 ワイ「おお、ええで!娘ちゃん!」 ワイ「Switchやろう!」 ワイ「ほな、テレビをつけて・・・」 娘「テレビ?」 娘「何を言っているの、パパ?」 娘「TypeScriptswitch文のことだよ?」 ワイ「ファッ!?」 switch文で何をしたいのか 娘「今ね、ショッピングサイトを構築してるところなの」 ワイ「ほうほう」 娘「それでね、手広く儲けようと思って」 ワイ「おお、ええやんか」 娘「個人ユーザーだけじゃなく、法人ユーザーも登録できるようにしようと思うの」 ワイ「なるほどな」 娘「言語はTypeScriptを使っているんだけど」 娘「ちょっと聞きたいことがあるの」 ワイ「おう、なんでも聞いてや」 あいさつ関数を作っている 娘「ショッピングサイトにログインしたときに・・・」 個人の場合 → 「無職 やめ太郎さん、こんにちは

    6歳娘「パパ、型による条件分岐はできないの?」 - Qiita
    ichiken7
    ichiken7 2022/05/24
    型による条件分岐じゃなくて、型自身が振る舞いを持ってるべきなのでは?と思ったりもするけど、そこが言いたい本質じゃなくて、単に例としてしっくりいってないだけなんだろうな。
  • スゴイいいこと思い付いたんだけど 肉じゃが丼ってなくない? 肉じゃがだけ..

    スゴイいいこと思い付いたんだけど 肉じゃが丼ってなくない? 肉じゃがだけでも十分ご飯進むポテンシャルあるので、 しかも野菜も多少入ってるから牛丼よりヘルシーというか健康に良さそうって いいイメージしかないんだけど 意外と無いよね? 普通に肉じゃが丼いけると思うんだけどなぁ。 自分ならべたいし。

    スゴイいいこと思い付いたんだけど 肉じゃが丼ってなくない? 肉じゃがだけ..
    ichiken7
    ichiken7 2022/05/24
    すき焼き丼はあるから、多分じゃがいもがパサつく原因なんだろうな。汁だく前提ならワンチャン