記事へのコメント151

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    masaru_al
    『一時の感情に任せるな。必要なのはやる気ではない。啖呵を切る男気でもない。根気と、それをやりきる戦略です。あと、チームメンバーを敵に回してメリットはないです』

    その他
    coherent_sheaf
    "糞コードを直したいのであれば、そういったプロダクトに関する歴史的事実とも向き合わなければなりません"

    その他
    carolina04
    “「金を稼ぐ実績のある糞コード」 v.s. 「金を稼ぐか分からない実績のない綺麗なコード」だと短期の経済合理性は前者の方が高くなります。”

    その他
    Kazumi007
    クソコードでビジネスが成り立たなくなってからでも遅くない。今問題がないのなら、直すな。

    その他
    AmaiSaeta
    此れが通じるのは(筆者自身も書いてる通り)短期での話で、長期では害しか無いだろう。変更コストが上がり続け競合他社に周回差を付けられサ終。自社内の技術力は上がらず見込み有る者はサッサと転職。

    その他
    harupu
    いい話

    その他
    burabura117
    本できれいなコードやそのためのプラクティスを学んで最初に現場でやらかすのがこれだよね。えぇ、もちろん覚え、ありますとも。

    その他
    ohesotori
    なんかごめん

    その他
    tmatsuu
    インフラでもあるあるだ。わかる。でもわかると言ってしまう自分はもう若くないのかもしれない。

    その他
    mather314
    “基本的には、「ボーイスカウト・ルール」が良いと思います。”それはそうなんだけど、割れ窓理論で元が汚いと綺麗にする気力もなくなる悪循環もよく起こる印象がある。

    その他
    versatile
    クソコードを見て直さざるは恥だが役に立つ

    その他
    pero_0104
    ありがとう救われる 大量のクソコードに傷つけられてたわ

    その他
    yoshi-na
    クソコードを直すのはメリットよりデメリットの方がでかいってことかな?(読んでない)

    その他
    furudateko
    “今まで幾多の事故(と多大なる犠牲)を経て修正を重ねられている” “ビジネスを安定的に回すという面では実績がある” 糞コードであっても、そうなった理由と歴史がある。敬意を持つ。救われる記事、、

    その他
    umisora2
    “コード規約を押し付けたい側としても、「じゃあ、どういう風に新しい書き方で書くの?」というところに答えを持つことができず、受け入れざるを得ないパターンもあります。” それな。変革できない時に思い出そう

    その他
    bleu-bleut
    糞コードを直したいのであれば、そういったプロダクトに関する歴史的事実とも向き合わなければなりません。

    その他
    knok
    直せないまま業界ごと瓦解したガラケー…

    その他
    ikajigoku
    社会だ

    その他
    yaboot
    安全にリファクタリングできないのが糞コードなわけで、、、リスクを取れる立場の人とそうではない人で意見が分かれるよね

    その他
    fukken
    ビジネスロジックが恐ろしく複雑でも、知っている人がいるうちはいい。退職や移動で「知っているのはコードだけ」ということになりがち。

    その他
    twinkfrag
    かなり釣りタイトルなのはまあいいとしても、これ関連でよくある「動いてるコードが正義」とかいう言説は「動いてるクソコードは必要悪」の間違いだろう。

    その他
    metatrading
    元気かなぁ、sample()メソッド、Exampleクラス達。

    その他
    peketamin
    「君の気持ちはわかってるし、やりたいことは正しいと思うし、賛同する。だけど、それをやるのは恐らく今じゃない」って言われたことを思い出した。

    その他
    lyiase
    「クソコードは組織に依存するが、ビジネスには依存しない」が私の理解なので、ビジネスがクソコードを生むのは違和感がある。ただ触らぬ神に祟りなしは同意。リファクタしたくなったら仕様把握しておくだけにする。

    その他
    nakag0711
    直すのにコストとリスクがかかるのは当然のことで、直さない理由にならない。直すなというだけでは問題の先送りに過ぎぬ。こんなこと書いてる暇があったら早く少しずつでも直しなさい

    その他
    asayamakk
    主語が大きいし、やや抽象的だからそうだね、っていうのとそうじゃないときもあるよねとしか言えないかなあ

    その他
    ku__ra__ge
    下手するとバグAの問題がバグBでうまく打ち消されることで表面上は正しく動くという状態もあるので。

    その他
    yojik
    クソコードに単体テスト追加しリファクタリングして完璧!と思ってたら、クソコードのバグに依存して動作する他モジュールに気づかなくてアウトのパターンがあったな。(バグに気づかず無意識に正してしまった)

    その他
    aobon700
    リファクタリングの意味が分かっていない感じがする。あるいは、チームでそのような人がいたのかもしれない。糞コードを直すなは非常に誤解を生む表現だと思うので下げボタン押したいです。

    その他
    onetwodon
    勉強熱心な若手が、自分が勉強している本(良いソースコードの書き方系)と方針が違うという事で、ほぼ全ソースを書き直して、大量のバグを埋め込んでいったという地獄を知っている。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    糞コードは直すな。 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure y...

    ブックマークしたユーザー

    • asynctp2025/06/15 asynctp
    • hamaco2024/05/16 hamaco
    • a-hamahama2023/12/24 a-hamahama
    • shior7182023/12/22 shior718
    • masaru_al2023/11/29 masaru_al
    • iwady2023/11/29 iwady
    • coherent_sheaf2023/11/29 coherent_sheaf
    • carolina042023/11/29 carolina04
    • spitzfreak2023/11/28 spitzfreak
    • glut92023/11/28 glut9
    • donbulinux2023/11/28 donbulinux
    • doriven2023/11/28 doriven
    • wata882023/11/28 wata88
    • shikixyx2023/11/28 shikixyx
    • n0dam12023/11/28 n0dam1
    • adwd1182023/11/28 adwd118
    • akiu-ksg2023/05/22 akiu-ksg
    • meonal2023/05/22 meonal
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む