記事へのコメント61

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    naglfar
    なるほどなー。ただ、使ってなさそうな要素をピックアップするより、全部のセレクタにユニークな透明画像を仕込みたい。どの画像がアクセスされてないかで判断。

    その他
    nagayama
    おもしろい

    その他
    k_gobo
    力技、嫌いじゃない。

    その他
    deep_one
    「3ヶ月寝て待った後、サーバのアクセスログを確認しましょう」それで決断する度胸は私にはないな。↓そうか、全リンクがクロールされているという確信があれば確かに決断できるな。

    その他
    june29
    なるほどねぇ、閲覧者に明示せずに背景画像を仕込むテクニック (戸田奈津子訳ずるい)

    その他
    fut573
    勉強熱心なエンジニアの卵が開発ツールで(ry

    その他
    tsuki-rs
    3ヶ月寝かしたらソイツも死んでそう。

    その他
    zu2
    なるほど

    その他
    diveintounlimit
    戸田奈津子とか名前出ちゃうと条件反射で回れ右したくなるな(´・ω・`)

    その他
    raimon49
    ビーコンちっくなパワープレイだ。

    その他
    shimooka
    想像以上にパワープレーだけど『先端技術を一周して行き着いた先がこの結果』は全然ありだなー。適材適所。

    その他
    sds-page
    [google:簡易はてな記法使ってたんですけど?]http://b.hatena.ne.jp/help/entry/textformat

    その他
    public_key
    css解析してbackground-imageの画像を全部取得するスクリプトでいたずらしたくなってしまう(やらない)

    その他
    otchy210
    Chrome devtools の不使用 CSS の結果って、API で取れたりしないのかな?取れるならその結果をサーバに送り込んで溜めておけば、3 ヶ月後、一度も使われなかったセレクタのリストが得られる。

    その他
    persee
    めっちゃアナログだった、、

    その他
    solidstatesociety
    CSSマイニングw

    その他
    shifumin
    こういう力技好き。

    その他
    hrfmmymt
    アクセスログの心電計利用

    その他
    razokulover
    力技すぎてわろた

    その他
    side_tana
    天才っぽい

    その他
    amagitakayosi
    頭いい

    その他
    yetch
    最近似たような出血したので参考にしたい

    その他
    mami-hate
    アクセスログとは地道だけど確実性があるなぁ。

    その他
    twatw
    twatw 片っ端からUUIDをファイル名にした画像読み込ませて一度アクセスすれば主要な利用中のものは特定出来るから残りから不要なものをじっくり消していけばいいのでは

    2018/06/19 リンク

    その他
    dala
    dala 「先端技術を一周して行き着いた先がこの結果」というのは納得。たしかどこかの会社のブログで、使わなくなったメソッドを見つけるのも同様に同じ力技だった気がする。ロジカルに見つけても100%信頼はできない。

    2018/06/19 リンク

    その他
    su_zu_ki_1010
    はてぶコメントを見ると、どうせしばらく経つと忘れるよHAHAHAHAHA!なコメントばかり。忘れないようにタスク管理というものがあるのでは。/背景を仕込むというやり方は力技に見えるけど一周回ってたどり着いたんだろうな

    その他
    wdr_s
    この方法、確実性が微妙ではある。

    その他
    algotaker

    その他
    uturi
    uturi 力技だけど、こういうのは現場だと役立ちそう。ただ、『使われてなさそう』と『使われていない』は大きな差があるので、それを調査するのが大変だろうけど。

    2018/06/19 リンク

    その他
    homarara
    id:midnight-railgun 私なら、設定されてる画像をコピーした別名ファイルを作り、そっちを指定する。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    死んだCSSを見つける方法 - Qiita

    使われてないCSSであればツールで見つけられますが、そうではなく、"実質的に"使われてないCSSを見つけ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/02/11 techtech0521
    • x-osk2018/07/31 x-osk
    • fm3152018/07/24 fm315
    • Lian2018/07/08 Lian
    • naglfar2018/07/04 naglfar
    • sanko04082018/07/03 sanko0408
    • akahigeg2018/06/27 akahigeg
    • rumbaba2018/06/27 rumbaba
    • matsuoshi2018/06/27 matsuoshi
    • gawao2018/06/27 gawao
    • genzouw2018/06/27 genzouw
    • samurai200002018/06/25 samurai20000
    • donotthinkfeel2018/06/23 donotthinkfeel
    • soh3352018/06/22 soh335
    • tororo_z2018/06/22 tororo_z
    • andgr642018/06/22 andgr64
    • TERMINATOR_T8002018/06/22 TERMINATOR_T800
    • Itisango2018/06/21 Itisango
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む