サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
tsuhan-ec.jp
「Yahoo!ヤフーショッピング」の出店者の負担が4月1日から従来の2.5倍に増えます。「Yahoo!ヤフーショッピング」は出店料や月額固定費こそ無料ですが、実際には出店者は、モール内で付与されるポイントの原資として、売り上げ(税込販売価格)の1.0%分の金額をヤフージャパンに支払っています。このポイント原資の負担料率が4月1日以降、税込販売価格の2.5%に増えます。ヤフージャパンはポイント原資の負担料率変更について1月12日に出店者にメールで通知し、出店者向けページにも掲載しました。「Yahoo!ヤフーショッピング」のポイント原資の負担料率が引き上げられることは、昨年末から噂されてはいましたが、正式に発表されたことで業界に波紋が広がりそうです。http://topics.shopping.yahoo.co.jp/sellnotice/archives/20160112-1.html ポイ
メールという媒体はオールドメディアとしていずれなくなると言われて久しいが、ネットショップ事業にとってはまだまだ主力な売上獲得ルートである。一例として、弊社の運営するスタイルストアでは、まだ売上の45%がメルマガ経由もある。(一方、メディア事業では経由のトラフィック割合が少ないためないがしろにされがち) そんなメルマガ売上比率が高いネットショップにとって朗報なのが、9月1日に発表されたgoogleの提供するGmailのネイティブアド。メールの受信ボックスにある程度溶け込ませるデザインで導線(図の左、collapsed ad)を確保し、さらにGmail内での広告表示(図の右、expanded ad unit)が可能となる。ユーザーから見るとまるでメールが届いたかのような広告の見せ方にもできる。ちなみに、ネイティブアドとは諸説定義があるが、「ユーザーにコンテンツの一部として広告を見てもらうこと」
クロスフィニティは、検索エンジン利用動向を調査し、全国の男女・年代別での利用動向傾向を発表した。 調査は全国の20~69歳の男女400名を対象に2013年11月29日~12月4日の間、インターネットで調査をした。 調査資料では、パソコンで調べ物をするときに使う検索エンジンの傾向を調べており、性別・年齢別にまとめらてある。この結果では総じて全年代でYahoo!を利用する率が多かったものの、男性は30代より高年齢層になるとGoogleを利用する率が高くなることが分かった。一報で女性は、20代から50代以降の全年代においてYahoo!の利用率がGoogleより10%以上高い利用傾向があった。今回の調査は複数回答が有効となっているため、調査対象者は探す内容に合わせて検索エンジンを切り替えている傾向があると想定できる。 検索結果からリスチング広告を投下する最良の検索エンジンは、ターゲットによって変化
みなさんのECの業績アップやECの長期安定経営に結びつけてもらいたいです。私が考える逆転の発想でECの業績を上げる7つの方法をまとめてみました。ECでよくみる常識を少し疑ってみると、 1. 人を増やす 少ない人数で運営できることがネットショップの魅力の1つでした。アウトソーシングなども活用しつつ、省力化していくという流れです。ところが、ネットショップといえども差別化の源泉は「人」にあります。 ちょっとパソコンが得意というような人に任せるのではなく、商売や商品やお客様に対する造詣が深い人を何人投入できるのか、というところに勝負の主戦場は移りつつあります。 2. 在庫を増やす もちろん在庫を少なくして回転を速くする、ということは鉄則だと思います。しかし、在庫が少ないor無しでできるビジネスには限界がすぐにきます。少ない在庫で売れ筋の見極めや需要予測ができるようになったら、在庫は多ければ多いほど
株式会社Jストリームが、オンラインショッピングと、その動画に求められる役割に関し、ネットユーザーの利用動向調査を実施した。\r\n\r\n利用時のユーザーの不満に関しては、「掲載されている情報だけで、購入すべきか判断できなかった」ことがあると回答したユーザーは、49.1%。現在のオンラインショッピングサイトの情報では十分でないと感じたことがあるユーザーがほぼ半数にのぼることがわかった。\r\n\r\n次いで、「探している商品が見つけられない、見つけにくい」と感じたことがある(35.8%)、「製品の写真がない/十分ではなかった」と感じたことがある(30.9%)と続いた。\r\n\r\n「不満を抱えたユーザーがとる行動」のトップ事項を性・年代別に見ると、女性20代「オンラインでの購入をやめ、店舗に行くことにした」(22.4%)、女性30代「購入後に返品しようと考えたことがある」(21.6%)、
9月16日に開催された「ネット&スマートフォン・コマース2011」で、セブンネットショッピングの代表取締役社長 鈴木康弘氏は「セブン&アイHLDGS.のネット戦略~「ソーシャルコマース」を目指して~」と題して基調講演をおこなった。 鈴木氏は、「ネットからリアルを考える時代」だという。「今リアルにある商品をネットで売ろう、これはうまくいかない。マーケティングはできない」と述べ、店頭マーケティングからネットマーケティングにシフトすべきとしている。 ネットマーケティングの活用事例として、グループ内で実施したテストを紹介。セブンネットで売れてる話題の商品を、イトーヨーカドー大森店にコーナーを設置して置いてみたところ、通常の売り場に比べて、120~130%の高率で売れたという。バイヤーの判断よりネットの売れ筋の方が効率がよかったというケースだ。 また、講演のタイトルでもうたわれている「ソーシャルコマ
ニッセンの神徳昭裕氏は、9月16日に開催された「ネット&スマートフォン・コマース2011」で、「スマートフォン、タブレット時代のモバイルコマース戦略について」と題して、スマートフォンがECにどういった好影響をもたらすかについての講演をおこなった。 神徳氏によると、従来の携帯電話と比べてスマートフォンでは、 ・操作性の向上 →買い物がしやすくなり、注文成約率がアップ ・画質情報量の向上 →商品画像が見やすくなり、返品率が改善 ・通信速度の向上 →滞在時間延長、点数アップ という好影響があるという。 操作性の向上については、商品選定や購入手続きなどが向上し、今年2月の売上アップ、コンバージョンの改善に寄与したという。これらスマートフォンへの取り組みについては「まだ試行錯誤中」としながら、トップページはスマートフォン専用デザインとし、商品ページの商品画像についてはケータイ用でなくPC画像を使用す
モバイルECのアパレル販売で、立上げ3年で年商15億円。 急成長アパレルECのネバーセイネバーが語るEC戦略 モバイルEC市場は、2007年に前年比約3割増の7000億円を突破し、景気後退面でも成長著しい。 今回はそんなモバイルECで、小売やECの経験「0」、社会人経験「0」からスタートし、サイト本格始動からたった3年で年商15億円までの急成長を達成したネバーセイネバーに、モバイルECの成功の秘訣を聞いてきました。 商材
好きなことを仕事にして、年商3500万円。 一人でサイト運営の全てを行い、アパレルECで成長するSOTA JAPANのネット戦略 ◆連載 第1回 【初月月商150万円! 徹底したコスト管理運営で、低価格を実現!】 ■大好きを仕事に。自由を求めて起業。 ― 初めに、起業のきっかけに関してうかがえますか? もともとは、アパレルの専門学校を卒業して、大手アパレルメーカーの直営店の 販売員として働いていました。 大手ということもあり、運営方針や販売商材などの規制が厳しく、 より自由な形で行いたいと起業をしました。 設立が丁度今から2年前の2007年の9月ですね。 ―2年前というと26歳で独立ということですよね・・ 不安のようなものはなかったのですか? そうですね、もともとアパレルが非常に好きで、 それを仕事にしたいとはずっと考えており、 販売の仕事を行いながら、休暇を利用して香港やNYなどで仕入
中国EC攻略の鍵は「中間層~富裕層へのリーチ」。 中国最大のポータルサイト「新浪網SINA.COM(シンランワン)」で効率的に中間層~富裕層を狙う 2009年10月1日、中国最大のポータルサイト「新浪網SINA.COM(シンランワン)」に 日本のEC事業者が出店し、日本の商品のみを取り扱う 「日本館(URL: http://www.bmshops.com/)」が開設された。 この日本館への独占運営権をもつ東洋ショップスに、 中国EC成功の秘訣、中国ECの市場動向に関して伺ってきた。 東洋ショップス株式会社 代表取締役 果 威 氏 ■高成長する中国EC市場 中国経済網が2009年5月に行なった報告によると、 中国の08年度の電子商取引の市場規模は1281億8000万元(約1兆8700億円) となっており、急成長を遂げている。 経済産業省が発表した2007年度の日本のEC市場5兆3000円と比
好きなことを仕事にして、年商3500万円。 一人でサイト運営の全てを行い、アパレルECで成長するSOTA JAPANのネット戦略 ■前回【初月月商150万円! 徹底したコスト管理運営で、低価格を実現!】 を読みたい方はこちら ◆連載 第2回(最終回) 【「海外買い付け」のメリットデメリット 一人運営サイトの集客術と差別化戦略。】 ■SEOとブログを活用した集客方法 ―先ほど広告費を掛けていないというお話しを伺いましたが、 集客に関してお話を伺えますか? 集客は基本的にSEOとブログですね。 現在ショッピングカートにpaperboy&co.社の提供する「カーラーミーショップ!」を導入しています。 そちらを利用すると、利用企業の取扱商品が掲載される 「カラメル(URL:http://calamel.jp/)」というモールのようなサイトに 無料で商品を掲載することができます。 基本的に検索エンジ
H.I.S.やSBI損保、弥生会計など、大手サイトが高額商品をネットでガンガン売る秘訣 (掲載日:2010年2月15日) HISやSBI損保、弥生会計など これまでネットでの販売が難しいとされてきた商材を販売するECサイトが 次々導入しているシステムがある。 それが 「チャット」 のシステムだ。 Twitterなどリアルタイム性の高いコミュニケーションに慣れたユーザーに 追いついていない現在のECサイト。 それを補填し、サイトに訪れたが「買わなかった人」をフォローする、 今後のECサイト運営に欠かせなくなるこのシステム。 そのチャットシステムの最前線を取材した。
ECサポーター 他社の事例に学べ!深堀り、成功EC事例インタビュー インタビューTOPへ 掲載日: 年月日 会社概要 | 個人情報保護指針 | 採用情報 | 購読規約 Copyright ©2015 en Factory, Inc. All Rigths Reserved.
企業 2024.10.17 Thu 16:30 ニトリHD、完全子会社のニトリファニチャーを吸収合併 12月21日付の予定 ・ニトリHDが完全子会社ニトリファニチャーを吸収合併 ・合併の目的は経営資源の集約と効率的な組織運営 ・2024年12月21日に合併効力発生予定 テクノロジー 2024.10.17 Thu 14:30 ヤマダデンキ、通販サイトへのAIサジェスト「awoo AI」導入でCV率3.6倍の成果 ・ヤマダデンキの通販サイトにAIハッシュタグ・画像レコメンド機能を導入 ・AIユーザーは非利用者比で回遊率2.4倍、CV率3.6倍の成果 ・商品探索の容易化と関連商品表示の最適化を実現
市場 2024.8.15 Thu 16:00 2024年猛暑で売上が増加した業界は「小売」が3割でトップ エアコンや食品、衣類が好調 ・猛暑で売上増加企業11.4% ・小売業が3割でトップ ・企業の約9割が猛暑対策
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Commerce Innovation / コマースの未来を考えるメディア』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く