記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    pribetch
    pribetch 「御坂美琴」「とある欧州の」に空目。

    2010/06/02 リンク

    その他
    klaftwerk
    klaftwerk まあ、表に出すのはどうかと思うが、採用の一手法ではある(応募者母体数を減らす行為については)。

    2010/06/01 リンク

    その他
    harumomo2006
    harumomo2006 芸能界でも書類選考落ちの翌年にぶっちぎりの優勝とかあるもんね

    2010/06/01 リンク

    その他
    RM233
    RM233 女言葉じゃなかったら完全に福本画で脳内再生してたわ

    2010/06/01 リンク

    その他
    genosse
    genosse 公的資金とか貰っていないのならば、こういうのもありかもね/銀行家に必要なのはまず運ということか

    2010/06/01 リンク

    その他
    bmid2009
    bmid2009 銀行

    2010/06/01 リンク

    その他
    blik
    blik 銀行ってところがミソだよなぁ…

    2010/06/01 リンク

    その他
    nakag0711
    nakag0711 この対人能力でも社員になれるという意味ではその手の人には希望かも

    2010/06/01 リンク

    その他
    motowota
    motowota いいんじゃね?民間の採用なんてそれで回ってるんだし。大学名で落とすのと代わらないだろ。

    2010/06/01 リンク

    その他
    a2de
    a2de 採用を断った人は将来、お客さんになるかもしれないのに…

    2010/06/01 リンク

    その他
    peroxpero
    peroxpero 昔は「履歴書を投げて一番良くとんだものを採用する」という都市伝説があったが、まさか本当だとは…

    2010/06/01 リンク

    その他
    Raphael-w-b
    Raphael-w-b 銀王様とかなら支持しそうな考え

    2010/06/01 リンク

    その他
    kumakuma1967
    kumakuma1967 毎月たくさんの新入社員をとるけど、2/3はその月に捨てるわ。以下取締役まで続く。

    2010/06/01 リンク

    その他
    fukken
    fukken ひたすら頭の悪い人だな。履歴書の枚数が(良さそうな方から)1/3になるような施策を打てば良いのに。

    2010/06/01 リンク

    その他
    saigami
    saigami まあそれはいいとして、同じ口で「やっぱり履歴書は手書きじゃないと」とか言ってたら笑えるな。/はっきり「一次選考は抽選です」とか書いておけばいいのに。

    2010/06/01 リンク

    その他
    te2u
    te2u 採用はある意味博打。「履歴書の書き方」がうけるのは、そういうときに目立つようにするため。

    2010/06/01 リンク

    その他
    silverscythe
    silverscythe ゲーム会社とかはゴミみたいな履歴書が星の数ほど届いてそう。

    2010/06/01 リンク

    その他
    tetzl
    tetzl 不採用にするということは、いずれ自社のライバル社か顧客として再会することになるから印象って大事だよ|実際には大手はどこもそうじゃないかな、ただそれでもあくまで「厳正な選考の結果」にしないとなあとは思う

    2010/06/01 リンク

    その他
    mori99
    mori99 わざわざ言う意味はどこに?反感集めて何がしたかったんだろう

    2010/06/01 リンク

    その他
    daruyanagi
    daruyanagi いいんじゃないの。採る採らないは向こうの勝手だし。差別的な理由でセレクトする輩がいることを思えば、かえって清々しす

    2010/06/01 リンク

    その他
    Weintraub
    Weintraub 樹研工業みたいに先着順も・・・まあ・・・(´・ω・`)

    2010/06/01 リンク

    その他
    kurusupa
    kurusupa 無作為に切るのと何かの条件で足切りするのとどちらが合理的なんだろう。意外と前者なのか。

    2010/06/01 リンク

    その他
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 博徒みたいな考え方の銀行の人だな。

    2010/06/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Twitter / M Kotosaka (琴坂将広): ある欧州の有名な銀行の採用担当者が、最近のカンファレ ...

    ある欧州の有名な銀行の採用担当者が、最近のカンファレンスで聴衆に堂々と放った言葉「毎日大量の履歴...

    ブックマークしたユーザー

    • pribetch2010/06/02 pribetch
    • klaftwerk2010/06/01 klaftwerk
    • DoT2010/06/01 DoT
    • harumomo20062010/06/01 harumomo2006
    • RM2332010/06/01 RM233
    • genosse2010/06/01 genosse
    • yosuken2010/06/01 yosuken
    • bmid20092010/06/01 bmid2009
    • blik2010/06/01 blik
    • hiby2010/06/01 hiby
    • Utasinai2010/06/01 Utasinai
    • nakag07112010/06/01 nakag0711
    • motowota2010/06/01 motowota
    • keano2010/06/01 keano
    • came82442010/06/01 came8244
    • toshiwo2010/06/01 toshiwo
    • a2de2010/06/01 a2de
    • fileo2010/06/01 fileo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事