記事へのコメント57

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    knitcapmann
    knitcapmann 寅子がフュリオサになるのかな?

    2024/06/15 リンク

    その他
    uiiauo
    uiiauo 「女」対「男」じゃなくて、一貫して「社会」対「個」を描いたドラマになってると思う(そのための連帯がいかに尊く、難しく、阻害されるかetc)

    2024/05/24 リンク

    その他
    i_ko10mi
    i_ko10mi この方の脚本はわかりやすい悪者は居なくて、みんなそれぞれに正しくて正しくない。無意識や善意がぶつかるのを描き出すのが凄い。自分も段々と後の世代が困らないことを考えるようになってきた。

    2024/05/24 リンク

    その他
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 声を上げるだけなら闘争なので、声を届けるに成らないと。声が届いたなら議論ができる。間違えるのはしょうがないし世間が無視するならテロリストの様に過激になるのも判る。でも過激だけだと結局相手に声が届かない

    2024/05/24 リンク

    その他
    nina19
    nina19 若さに対して価値ないってのは能力がある人だから言える言葉だよな~大した価値のない「若さ」に勝る価値をもたない人が若さすら失うとマジでなんもない人となる…。(いいインタビューでした)

    2024/05/23 リンク

    その他
    kurataikutu
    kurataikutu 恋せぬふたりも見てたけど、主人公が独りよがりでまちがえてしまう場面では1番言い訳できない手痛い状況で「そうじゃなかった」を思い知らせる展開づくりが秀逸で、鬼かなと思います(褒めてる)

    2024/05/23 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 「お前が消えて喜ぶ者にお前のオールを任せるな」って中島みゆきっぽいなと思ったら、作詞作曲とも中島みゆきだった。https://www.oricon.co.jp/prof/24267/lyrics/I037095/

    2024/05/23 リンク

    その他
    juneboku
    juneboku “それによって自分より若い人たちが傷つかなくてすむなら、「面倒くさい女」と思われることはどうってことないです”

    2024/05/23 リンク

    その他
    drrrdrrrdrrr
    drrrdrrrdrrr 女性が男性に対する己の加害性を自省する日はまだ遠そうだな、と。それなしに社会を一緒に変えようとか言われてもね。

    2024/05/23 リンク

    その他
    aquatofana
    aquatofana 女性側がいくら「男性も生きづらいならいっしょに社会を変えよう」と言っても、「お前らが大人しく従属していれば俺たちは特権階級でいられた」って返す(自称弱者)男性は少なくない。この分断は本当に悲しいよね。

    2024/05/23 リンク

    その他
    thongirl
    thongirl noteとかはてなみたいなネット上の「ミソジニー論壇」をよく研究してるなと思う。彼らが「何に怒るか」「何だったら許すか」をよく知ってる脚本

    2024/05/23 リンク

    その他
    danxdan
    danxdan 素敵

    2024/05/23 リンク

    その他
    nicoyou
    nicoyou “まだ若くて未熟な寅子にはあえてそういう正しくないやり方もさせています”そう、寅子も正しくはないと言われている描写があるのもこのドラマの好きな所。誰も全部正義として描かれていない

    2024/05/23 リンク

    その他
    YUKI14
    YUKI14 “私は、あのおばあさんになりたい。先陣を切るフュリオサにはなれなくても、後ろに続く世代が傷つかないように、自分が盾になって強い人たちに立ち向かっていけたら。”

    2024/05/23 リンク

    その他
    kohgethu
    kohgethu この朝ドラでは女対男の構図で描いてるけど、現実ではお局様が女性の部下をイジメの対象にしたり、女の集団が一人に照準を合わせてイジメの対象にしたり、女対女が普通だよね(今まさにイジメに絶賛対抗中)

    2024/05/23 リンク

    その他
    DaniandAina
    DaniandAina “権利って黙っていると本当に奪われちゃうんですよね。良い人ほど、誰かを傷つけたくないから黙ってしまう。 でも、それでは都合よく搾取されるだけ。〜”

    2024/05/23 リンク

    その他
    tambo
    tambo 時間は無限ではないからまだ沢山の時間を持っていることの「若さの価値」っていうものは絶対にあると思うけどな。焦る必要は無いけど思っているほど時間は無いってことは自覚したほうが良いと思う。

    2024/05/23 リンク

    その他
    pwatermark
    pwatermark 女はどうしても相手を「敵視」するもの なので声を上げる際も、それを考慮して発言すべき、だと思うよ でないと仰る通りの対立構造しか生まれない

    2024/05/23 リンク

    その他
    matchy2
    matchy2 ドラマの中で主人公があげてる声も、あれなんかちょっと違うんじゃないかみたいなシーンもわりとあるよね。よくできてるなあと思って見てます

    2024/05/23 リンク

    その他
    u-li
    u-li エンパワメントのカタマリだぜ “傷つけられた側は、「誰が笑ってなかったか」をちゃんと見ているんですよ”“完全一致する人以外は排除するとなると、それこそ「しめしめと思う人」の思うツボ”

    2024/05/23 リンク

    その他
    ET777
    ET777 ウーマンタイプ

    2024/05/23 リンク

    その他
    laranjeiras
    laranjeiras 今週の穂高先生含めて、どんな人にも裏面(と言っては失礼だが)があり、裏も表ものみ込んでよりよき社会のために前に進みましょう、というスタンスが好きだな。

    2024/05/23 リンク

    その他
    porquetevas
    porquetevas 無能力者とか善意みたいな一般に通用してる意味と違う法律用語、ややこしいよね

    2024/05/23 リンク

    その他
    telegnosis
    telegnosis ミサンドリーポルノの作者インタビュー

    2024/05/23 リンク

    その他
    kazoo_keeper2
    kazoo_keeper2 リーガルの無能力者(incompetent)はキラーズ・オブ・ザ・フラワームーンで知った。力をつけつつあるマイノリティーを既得権側がコントロールしようとするときの 1 つのパターン(パターナリズム=父権主義)

    2024/05/23 リンク

    その他
    nami-hey75
    nami-hey75 ドラマを使って社会的な主張をするのってダサいドラマは楽しいだけでいいみたいなこと言ってた元テレ朝の鎮目とかいう人に向けて言ってるのかな?と思うくらい真摯なアンサー。ちゃんと読めよな。

    2024/05/23 リンク

    その他
    nemuiumen
    nemuiumen 「声を上げる」が好きな人、声を上げる内容は当然に正しいと無邪気に信じていて、反対する人に耳を傾ける気がなくて無理なんだよな。そういう連中に馬鹿みたいに「寄り添う」から草津の悲劇が生まれたんじゃないの。

    2024/05/23 リンク

    その他
    pon-zoo
    pon-zoo この人の凄いのはここでの話がドラマでしっかり伝わっている事。第3週で暴力の負の面も描きつつ抗議すること怒ることの大事さがしっかり伝わったもの。あの時皆過去の先達に思いを馳せたよ。

    2024/05/23 リンク

    その他
    TOT2020
    TOT2020 乱暴なやり方に訴える人がやむにやまれずか、そうでないのにその訴え方をしているのかが大事。手放しにありとはしたくない。

    2024/05/23 リンク

    その他
    gnt
    gnt 今週は穂高先生が大変なことになっててめっちゃ笑顔になりながら見てます。ですよねー。/トイレの件「そう感じる人もいるんですね、初めて知りました」だけの話なので言ってくれてよかったと思うけどな

    2024/05/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『虎に翼』脚本家・吉田恵里香さんと考える「はて?」と声を上げる意味 - Woman type[ウーマンタイプ] | 女の転職type

    今からさかのぼることおよそ100年前。今より女性差別が色濃く存在した時代に、日初の女性弁護士となり...

    ブックマークしたユーザー

    • arajin2024/06/18 arajin
    • knitcapmann2024/06/15 knitcapmann
    • sskoji2024/05/31 sskoji
    • flirt7742024/05/25 flirt774
    • k_ume752024/05/25 k_ume75
    • yellowrab2024/05/25 yellowrab
    • narita-satoru2024/05/24 narita-satoru
    • tsubasanano2024/05/24 tsubasanano
    • cohal2024/05/24 cohal
    • sinopyyy2024/05/24 sinopyyy
    • uiiauo2024/05/24 uiiauo
    • mmsuzuki2024/05/24 mmsuzuki
    • i_ko10mi2024/05/24 i_ko10mi
    • mamezou_plus22024/05/24 mamezou_plus2
    • AkihitoK2024/05/24 AkihitoK
    • tamako-lucky2024/05/24 tamako-lucky
    • kiku722024/05/24 kiku72
    • kamanobe2024/05/24 kamanobe
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事