新型コロナウイルスのワクチンに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    maeda_a
    maeda_a 「間違った解釈やデマを潰すには、それ以上の分量で正確な情報を流すことが必要です…正確な情報がたまにしか出てこないと、間違った情報と正確な情報が均衡しているように見える」

    2020/03/31 リンク

    その他
    yasudayasu
    yasudayasu 正直、今回に関しては(これまでのところ)個人的には情報が取りやすかったし政策も概ね意図が取れたから、下手に「リスコミ」とかされてしまわなくてよかったという感想なのだが、まあ人によって感想は違うのだろう。

    2020/03/27 リンク

    その他
    northlight
    northlight 日本という国のレベルの低さよ

    2020/03/27 リンク

    その他
    daaaaaai
    daaaaaai コミュニケーションの専門家ってどういうキャリアのひとなんだろ。スポークスマンとは違いそう?組織内の肩書とか普段はなにしてる人なのか気になる

    2020/03/27 リンク

    その他
    heniha
    heniha “文部科学省の会議でもよく議論になるのですが、日本では「不確実性」について教えていないんですよね。”

    2020/03/27 リンク

    その他
    hanywany
    hanywany “プロセスを透明化して、正確な情報をデマ以上に流す”。この引用した部分以外も、この記事全てほんとにそう!それを求めているの!!なことばっかり!!!

    2020/03/27 リンク

    その他
    aykt
    aykt 3密のポスターが「外出しましょう!」となっているまずさ。「外出するなら」でないと、と。

    2020/03/27 リンク

    その他
    goldhead
    goldhead "しましょう、という言葉は普通はしてはいけない時には使いません。"

    2020/03/26 リンク

    その他
    DrPooh
    DrPooh リスコミ担当が入っていないかわりに感染症の専門家がみずからその役割を果たそうとしているように個人的には見えます。

    2020/03/26 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 峰先生のお写真をここで大きく見るとは思わなかった

    2020/03/26 リンク

    その他
    bn2islander
    bn2islander “「外出するなら」または「人に会うなら」、「3つの密に気をつけて」と言えたら、出て行くなとは言われていませんが” これでも外出してもいいんだというメッセージは伝わると思うんだけど

    2020/03/26 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo やはりリスコミの専門家から見ると、まったくリスコミできてないわなぁ/新型インフルのとき〈メディアは国民に対して正しく注意喚起をしてくれる人たちではないのだと思い知りました〉強烈。

    2020/03/26 リンク

    その他
    remcat
    remcat なんか本音が漏れてませんかね >正確な情報を分量で圧倒するには、メディアも頑張らないといけません

    2020/03/26 リンク

    その他
    kotobanoniwa
    kotobanoniwa “20年ぐらい、「不確実性」を学校で教えるかどうかが議論になっているのですが、テストをするので正解のないものを教えたくない、という人たちと、子どもの頃から身につけるべきだという人たちの押し問答が続いてい

    2020/03/26 リンク

    その他
    garbagephilia
    garbagephilia 事実上の名指し→新型インフルエンザの時も、「自称・専門家」は出ていました。あの時は「強毒性」でもなかったし、そんなに大変な状況にはならなかったからよかったです / 昔から警鐘を鳴らしていた人と神格化進行中

    2020/03/26 リンク

    その他
    tokage3
    tokage3 "パニックが起こると言っている人の方がパニックになっている" ネットの外にいる大半の日本人はアホみたいに呑気で鈍感やで。

    2020/03/26 リンク

    その他
    Guro
    Guro “「密閉空間」「密集場所」「密接場面」がそろう場所は集団感染のリスクが高いとして、避けるように呼びかける厚労省のポスター { "id": 124406690 } これを見て、みんな外に行きますよね。「〜しましょう」という単語は、

    2020/03/26 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth 🙂 自分と家族だけリスク下げようとしてはいけない“ある人だけがリスクが下がって、ある人はそのままというのではいけません。みんな公平にリスクが配分されて、社会全体としてリスクを減らすという考え方です”

    2020/03/26 リンク

    その他
    You-me
    You-me 世の中に少し誤解があるけどリスコミの専門家は必ずしも矢面に立つ人じゃないのよね/司令塔があるようでないから戦略が定まらないのが痛いのよね

    2020/03/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「同時に引き締めと励ましのメッセージを」 リスク・コミュニケーションの専門家が評価する日本の新型コロナ対応

    感染症のリスコミはどうあるべきか、新型コロナウイルスではうまくいっているのか。 リスク・コミュニケ...

    ブックマークしたユーザー

    • taron2020/04/21 taron
    • pitschi332020/04/06 pitschi33
    • neko2bo2020/04/05 neko2bo
    • maeda_a2020/03/31 maeda_a
    • only_fall2020/03/29 only_fall
    • hipopocroco2020/03/29 hipopocroco
    • miya19722020/03/28 miya1972
    • kasoken2020/03/28 kasoken
    • Vorspiel2020/03/28 Vorspiel
    • shibusashi2020/03/28 shibusashi
    • yasudayasu2020/03/27 yasudayasu
    • nunux2020/03/27 nunux
    • northlight2020/03/27 northlight
    • hagakuress2020/03/27 hagakuress
    • daaaaaai2020/03/27 daaaaaai
    • nstrkd2020/03/27 nstrkd
    • heniha2020/03/27 heniha
    • nasunori2020/03/27 nasunori
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事