記事へのコメント37

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    NOV1975
    利上げが原因じゃない、と言っている人の大半が間接的には利上げのせいであるという理論を自分でも気づかずに展開している。

    その他
    preciar
    利上げなんてしてる場合じゃないタイミングで利上げしたクソ無能ってことですよ/為替操作のために利上げするなんて愚の骨頂・総需要不足なのに逆噴射って言っただろ?

    その他
    chintaro3
    レバレッジかけて色々やってる人たちが追証やなんかのために売りに走ったんじゃないか

    その他
    sarutoru
    >その原因は個人消費の減速であり、それは円安による輸入物価インフレが引き起こしていることだからである

    その他
    circled
    米国は雇用統計等の経済指標の悪化で株下落、利下げしろや!と声が高まるけど、日本は長期間日銀の日本株の買い支えとかやってたから、実体経済と株価がまともな連動してなくて、今後それも縮小傾向だから当然の下落

    その他
    natu3kan
    日本株の売買してるのリスクヘッジ目的とかもあって外国人が多いから、アメリカの景気後退の兆しが出始めたのを考えると連動して日本の株も下がるだろうし、今が売り時だろうなあって感じある。

    その他
    alpon
    お前らが円安どうにかしろってうるさいから利上げしたんだろ

    その他
    sulky
    利上げをもっと早くしておけば米の景気後退と重ならずにすみここまでの円安にならずに済んだのに

    その他
    ultimatebreak
    なんで今というのはある

    その他
    Edge_Walker
    円安による輸入物価インフレが主な原因で個人消費が減速してるのは明確なので日銀は円安を止めるためにも利上げせざるを得なかった。放置出来ないレベルまで円安が進んでしまったことから利上げに追い込まれた。

    その他
    hdampty7
    株価が戻らなかったらその理由は利上げになるのは自明なので意義のある言説には思えない。

    その他
    fcqpy455
    利上げもだろ。日銀利上げでダブルパンチになった。泣きっ面に蜂。政治家と財務省からの圧力があったよね

    その他
    lont_in
    lont_in 米国指数は1段下げしかしてないのに日経はすでに2段下げしているので、日本の利上げを賛成していた連中は関係ないと擁護しているけど無理筋だろう

    2024/08/03 リンク

    その他
    umi-be
    さんざんアメリカのリセッション入り不安による指標悪化と利下げ観測が原因ってニュースが各証券会社から来てるのになんで植田総裁のせいになってるんだ?日本の微々たる利上げでそこまで動くわけねーだろ。

    その他
    Lat
    日経平均は米経済の影響をもろに受けるから米国株式市場が下がったら日本の日経平均も連動して下がるそれだけの話だと思うよ。

    その他
    udukishin
    そこまでインフレ率は高くないが?というか利上げし続けるってアナウンスしたのは明らかに株価急落に繋がってるだろ。経済状況次第で利上げも利下げもどっちも検討するって言っとけばよかっただけだろ

    その他
    Gka
    ↓みたいに利上げで庶民の生活が楽になると吹聴する無知蒙昧が平成バブルを崩壊させたのに…歴史に学ばないよな。金利を上げ金を借りにくくさせ消費や需要を減速させるのが利上げの目的だよ。

    その他
    esbee
    esbee 庶民の生活と投資家の利益、どちらを優先するか?というときに前者を優先したということだろう。私も投資家のはしくれとして手痛いダメージは食らってるが、生活が苦しい庶民を優先したと言われたら……理解はできる

    2024/08/03 リンク

    その他
    aceraceae
    aceraceae 植田さんは最悪のタイミングでやっちゃったんで米国発の下落に巻き込まれちゃった感じだよね。

    2024/08/03 リンク

    その他
    xinsg
    円安&日本株株高で投機的に日本株買ってた約3割の外国人投資家が、いよいよ円高になり逃げ出したから、急落しただけかと思ってます。

    その他
    ys0000
    減税してくれ。プライマリーバランス黒字化とか馬鹿な事を言ってる場合じゃない。

    その他
    acealpha
    総裁変化の差はあれど、日銀としてはここまで異次元緩和継続してやったのに政府や経済界が乗ってこず一人悪者にされてちゃやってられんよ 政府が増税するならそりゃ日銀だって利上げして何が悪い、だよ

    その他
    nemuinox
    nemuinox 下落の中心はアメリカのAIバブル崩壊や見通しの暗さであり、そもそも日銀が責任を負うのは物価であって株価ではないってことでしょ

    2024/08/03 リンク

    その他
    kenjou
    kenjou 利上げといっても0.15%だしね。これでそこまで株価が動くものではないだろう。これまでが過剰なドル高と円安だったのが是正されてきているのと、アメリカの景気減速が主な要因。

    2024/08/03 リンク

    その他
    nP8Fhx3T
    ゼロ金利なんて異常な状態は止めて正しいんだが、そもそもCPIが2%を超えてきた段階で目標達成として利上げしてれば筋が通ってたのに、今となっては何が理由で利上げしたのか訳わかんなくなってるよな

    その他
    atahara
    atahara 「植田総裁が利上げしなかったとしても日本経済の減速はどうにもならないだろう。その原因は個人消費の減速であり、それは円安による輸入物価インフレ」「日本経済はここから景気後退、失業増加へ」

    2024/08/03 リンク

    その他
    lucky_slc
    景気減速中の利上げは減速を加速する。これまで日本はデフレ下での消費増税でデフレを固定化してきたので従来通りとも言える。こういう日銀や政府を支持する国民は何を考えているのかわからない。

    その他
    usi4444
    ”将来の失業について責められる政治家は、インフレーションを誘導した人びとではなくそれを止めようとしている人びとである。” 前者は安倍・黒田、後者は岸田・植田ということか。

    その他
    yamatedolphin
    間違ってる。株価は現在より将来を織り込むもの。今回は利上げそのものでなく、それが発するメッセージ、つまりこの調子だと更にすぐまた利上げ?植田さんで大丈夫?の不安で下げた可能性ある。つまり利上げ原因でok

    その他
    toro-chan
    失業増加ってことはまた忙しくなるのかな。。技術者は失業率が増加してる時も忙しい。思った以上に単価が安い仕事が減らないのに人が減るんでな。。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日経平均急落の原因は日銀植田総裁の利上げではない | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート

    さて、日経平均が下落している。今や株式市場には株価は上がり続けるものだと思っている人が大半となっ...

    ブックマークしたユーザー

    • NOV19752024/08/06 NOV1975
    • zakinco2024/08/06 zakinco
    • zu22024/08/06 zu2
    • yuki0321kun2024/08/06 yuki0321kun
    • nreleariv2024/08/04 nreleariv
    • preciar2024/08/04 preciar
    • roja1232024/08/04 roja123
    • chintaro32024/08/04 chintaro3
    • flexscan54t2024/08/04 flexscan54t
    • Tiantian2024/08/03 Tiantian
    • roanapua2024/08/03 roanapua
    • sarutoru2024/08/03 sarutoru
    • Caerleon03272024/08/03 Caerleon0327
    • circled2024/08/03 circled
    • natu3kan2024/08/03 natu3kan
    • alpon2024/08/03 alpon
    • sulky2024/08/03 sulky
    • tdam2024/08/03 tdam
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む