記事へのコメント38

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    deep_one
    現実が理論を裏切っている気がするが。マルクスが定義した「資本主義」はそんないいものではなかった。資本家は市場で勝つために適正価格で売って労働者に利益を分配するより売価を下げることを選ぶ。

    その他
    nakag0711
    問題は、その効率の良い配分が人類を効率よく幸福にすることとあまり関係しないことだ

    その他
    hjdjrbe045
    2回目30年ぶりのブーム。アルゼンチンは1990年代のメネム政権でシカゴ学派の新自由主義で経済運営した歴史がある、失敗したけど

    その他
    Saboten_flower
    日本と状況が全く違うので、こんな劇薬使う必要ないが、税制の簡素化や省庁の評価と統合はしたほうがいい。特にここ10年の新しくできた庁は庁である必要はあったのか疑問も多い。

    その他
    Domino-R
    バカバカしい。理想的な市場経済は理想的であると言ってるだけだ。それは共産主義を含む全ての経済システムについて言えるよw/中南米で過去何度も繰り返された(シカゴ学派による)ショック・ドクトリンだよアレは。

    その他
    kurowassann
    経済学の原理に沿った意見だけれど、企業は元来競争しないよう利益を得るのが勝ちで、最終的には独占市場などを作って競争しないようにするし、そうなると最適な資源配分という前提も崩れてくる。

    その他
    daij1n
    daij1n そんなアルゼンチン経済の2024GDP成長率はマイナスがほぼほぼ確定。貧困率がやばいことに。経済学者が政治の表舞台に立って経済や貧困問題が解決した歴史なし https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/PXZSJ6XXG5JQDD22OMSPNUJFUI-2024-09-19/

    2025/01/01 リンク

    その他
    toro-chan
    市場経済が効率よく分配できるというより、政府では全くできない方が強調されるべき。市場に出来ないことは多い。パワハラは不要なのに日本では全然生き残ってる。市場は不効率。政府は部分的に非常に不効率

    その他
    toki_nagare
    その結果として財政は黒字化されたが、福祉は削られ国民の半数以上が貧困化。エクストリーム小泉改革みたいなことになっている。

    その他
    natu3kan
    政府も失敗するし、市場も失敗するので得手不得手あるよなあ。

    その他
    lli
    国富論もちゃんと読んでないなこれ。アダムスミスは政府の調整機能は認めてる。特に国境を越えた取引は。

    その他
    sakidatsumono
    市場の失敗をガン無視するのはなぜ?

    その他
    yossy_etf
    日本の過去40年の衰退も政府の支出拡大による、市場不健全化で説明ができる。手取りが増える事を憂える大きな政府志向が日本の衰退の元凶。

    その他
    natumeuashi
    とはいえ、市場は法や暴力で脅さないと簡単に独占と価格操作で機能不全に陥るので、強力な政府あっての話

    その他
    FreeCatWork
    この件についてはもっと議論されるべきですね

    その他
    dekigawarui
    今存在している人の利益ばかりを追求すると、これから産まれてくる人の利益が犠牲になるだろうね。だから政府が必要。

    その他
    aska45
    政府に読ませたい

    その他
    baseb
    6連続でミレイ大統領の記事載せてて笑った。 このブログは相変わらずだな。

    その他
    takeda25
    日本でこれをやるのはハイパーインフレの後だろうね。

    その他
    laislanopira
    はあ

    その他
    da-yoshi
    重要なのは国の状況に対して適切な経済政策を取ることだからハイパーインフレ状態においては正しいことのように思える

    その他
    donovantree
    政府がやらない場合、道路に空いた穴を塞ぐ事業をやりたがる市場というものがあるのかという素朴な疑問がある。公共インフラが市場原理でどこまで維持できるか。実験としか言いようがないし失敗の代償は大きいだろう

    その他
    TakamoriTarou
    シムシティ脳恐るべし

    その他
    auto_chan
    現実に存在しないさまざまな前提を置いた理想郷の商品貨幣経済モデルでのみ達成可能な「なるほど完璧な作戦」だ。金融危機とパンデミックを経てやっと多くの国で不可能だと気づいて方向転換してる。なお日本 m9(^Д^)

    その他
    by-king
    大きな政府が大失敗し、多額の返済不能債務を負ったアルゼンチンの政権を背負っているミレイ氏だからこそ、この原理主義的自由化の推進に意義がある。多少の犠牲を払ったとしても、今のアルゼンチンには意義がある。

    その他
    kts56
    平等な北朝鮮より格差のあるアメリカの方がいいだろう

    その他
    Caerleon0327
    壮大な実験。長い目で観察したい

    その他
    rose86tan
    とにかく一回小さい政府に戻そう。 そのためには社保も含めて大ナタ入れたい

    その他
    hkanemat
    hkanemat 何もかも市場に任せると企業は皆強欲になって市場が歪むんだよ。サンデルの「それをお金で買いますか?」も読んでほしい

    2025/01/01 リンク

    その他
    addwisteria
    addwisteria 原則としては正しく、例外的に発生する市場の失敗的事象(独占やダンピング等の独占禁止法で制限されるような健全で公正な競争を阻害する要因)の排除や公共財の提供、コモンプール財の制限が政府の役目。

    2025/01/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ミレイ大統領、政府よりも市場経済が資源を効率良く配分できる理由を説明する | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート

    引き続き、アルゼンチンのハイパーインフレを打倒した大統領で、オーストリア学派の経済学者でもあるハ...

    ブックマークしたユーザー

    • deep_one2025/01/06 deep_one
    • dqwkun2025/01/05 dqwkun
    • marton2025/01/02 marton
    • nakag07112025/01/01 nakag0711
    • htnma1082025/01/01 htnma108
    • hyougen2025/01/01 hyougen
    • peltier2025/01/01 peltier
    • hjdjrbe0452025/01/01 hjdjrbe045
    • Saboten_flower2025/01/01 Saboten_flower
    • hnagoya2025/01/01 hnagoya
    • Domino-R2025/01/01 Domino-R
    • yggdra_w2025/01/01 yggdra_w
    • songe2025/01/01 songe
    • repunit2025/01/01 repunit
    • kurowassann2025/01/01 kurowassann
    • nreleariv2025/01/01 nreleariv
    • daij1n2025/01/01 daij1n
    • toro-chan2025/01/01 toro-chan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む