エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Linuxでスクリーンショットを撮るならShutterを使ってみよう -- ぺけみさお
shutterはWindowsでいうSnipping Toolを強化したようなLinux用のスクリーンショットツールである。Debia... shutterはWindowsでいうSnipping Toolを強化したようなLinux用のスクリーンショットツールである。DebianやUbuntuであればaptからインストールできる。perl製のリッチなツールなので依存するパッケージがぼこぼこ入る。 shutterを起動すると以下のような画面が表示される。スクリーンショットは、範囲選択(Selection)、デスクトップ全体(Desktop)、ウィンドウ(Window)の3種類の方法で撮ることができる。試しに範囲選択でスクリーンショットを撮ってみよう。 範囲選択でスクリーンショットを撮ろうとすると、画面が暗くなりマウスでキャプチャする範囲をドラッグすることを促すヘルプが表示される。この際にshutterの画面は消えるので、shutterの画面が邪魔になることはない。Escキーを押下すると範囲選択をキャンセルできる。 ドラッグした範囲は
2019/09/04 リンク