記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    YaSuYuKi
    メモリアクセスがRead/Writeとも驚異的に速いというベンチが出ている。これが一番影響しているのでは https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1290745.html

    その他
    sisya
    要するにCPU内のボトルネックを解消するための努力を徹底的にしているので、処理が早いと。確かに各種レビューと一致した考察に見える。ただ、その理屈に立つとM1はCPUから外に大きなボトルネックを抱えたことになる。

    その他
    iwanofsky
    読みやすかった。 サーバー用途のハードをAppleは復活をしないのだろうか?

    その他
    rryu
    Intel CPUは回路規模でISAから来る遅さをねじ伏せてきた訳で、それと同じレベルのものをARMで作ったら当然速いという感じなのだと思う。RISCだから速いのであればPowerPCから移行したりしない。

    その他
    teruyastar
    L1 192KB デコーダー8機 Reorder-Buffer 630命令分。この凄さが分かるようになりたいが、メモリ速度がボトルネックなのをAppleもPS5もなんとかしようと頑張ってそう

    その他
    pmakino
    「Rosetta 2は言ってしまえばCISCからRISCへのコンパイラだ。一方でx86でやっているのはCISCからRISCへのインタープリター。」<なるほど

    その他
    aoven
    小難しい話は別として、ようやくリリースされたばかりの「AppleSilicon Mac最速説」は眉唾モノと捉えるべき

    その他
    UhoNiceGuy
    Apple siliconeと従来の一番の違いってDRAMをCPUパッケージに乗せたことだと思うけど、メモリ帯域はどの位何だろう//RISCの利点は回路簡単になりクロックが上げられることだと思うけどIntel CISCのクロックが高いのは単純に凄い

    その他
    kotetsu306
    RISCとCISCの違いが原因なら、ARM版Windowsはめっちゃ高性能なはず / ハードもOSも自社設計で最適化できるのが強み。PS4と同レベルのCPUとGPUを積んだゲーミングPCより、PS4の方がパフォーマンス高いのと同じ

    その他
    wk_ss
    それ以前に、比較しているIntelCPUの設計や製造技術が古い、ってだけでは?

    その他
    sugawara1991
    メインメモリへのアクセスサイクルが短いことに尽きる気がする。キャッシュミスを気にしなくて良いなら最適化の戦略も変わる。ただしコード肥大と主記憶の容量とJIT性能のバーターが気になる(コンパイル遅いかも

    その他
    ofuton512
    コメント欄含め、こういう事が分かるようになりたい

    その他
    oldriver
    トップブコメのAppleが最適化をサボってたというのは、「他のOSではRosetta的なIntel -> Intel最適化を行いそのバイナリを保存している」という意味に見えるが本当?/JITコンパイルが速い場合があるという例なのかな。

    その他
    agricola
    ↓A64FXがベクトルプロセッサならMMX Pentiumもベクトルプロセッサということだな(呆)。IntelだってAVX512とかそっち方向の拡張をぶっ込んでて特化した処理ではそれなりに速いんだがな。

    その他
    KoshianX
    Windows の ARM 版に搭載されてる x86 エミュレーションもかなり高速というから、M1 独自の命令で速いというわけでもないかもしれないけどねえ

    その他
    zgmf-x20a
    集合知というかブコメの考察が興味深い。的外れなのもあるかも知れないけど。

    その他
    Mu_KuP
    x86的アプローチに限界が見えるなか、ベクタ(富岳)やRISC(M1)に再度回帰するのは当然でもある。/ブラウザというUIが汎用になった今、過去互換最優先であるOSをリビルドしたいという動きがあるかもなぁ。

    その他
    miscmisc
    Macが早くなってもやる事ない、って事にみんな気付いてるんだろうか。

    その他
    brain-box
    なんかCrusoe思い出した。遅かったけど。https://ascii.jp/elem/000/000/754/754950/

    その他
    se-mi
    se-mi 2020年においてCISCよりRISCが速いみたいな話をするやつが居るのか。四半世紀前からタイムスリップしてきたのかな?

    2020/11/22 リンク

    その他
    honma200
    浅い知識だと最後の数字がたくさんだなーと思う。他メーカーがやらないのはなんでだろうと思う

    その他
    circled
    circled Appleの資料でメモリへのretainとreleaseがIntelだと30μsのところ、M1だと7μs、Rosettaでも10μsなわけで、全てのメモリアクセスでその差が毎回発生してればクソ速いのは明らかなのでな。

    2020/11/22 リンク

    その他
    ch1248
    一意見として

    その他
    NOV1975
    ここもqiitaと一緒で知見じゃないものが並ぶ事になるのかね

    その他
    topiyama
    topiyama x86命令をRISCにデコードして実行って Transmeta Crusoe 思い出してしまった。単純に1対1変換するんじゃなくて gcc -O3 みたいなまとめて最適化してるかも

    2020/11/22 リンク

    その他
    rider250
    今頃気がついたけどはてなってApple(Mac)の話題超好きだよね、最近TVとか映画とか観ててもやたらMacが出てくるしリアル周辺じゃ全然見ない(俺は持ってる)のに世にMac好きって多いんだなあと改めて思い知らされる。

    その他
    m2akira
    止まってたムーアの法則が再開したってことか。

    その他
    wata88
    Rosetta2で遅くならないのは、おそらくそうだろうと思う。もとからM1が速すぎるのが意外なんだよな、メモリが大きいんかな

    その他
    taiyousunsun
    taiyousunsun 諸々1つのチップにしちゃったのも効いてそう。

    2020/11/22 リンク

    その他
    lochtext
    CPUアーキテクチャレベルの考察ってこういうときじゃないとなかなか上がってこないので楽しいな~

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    M1とRosetta 2が速い理由の考察という名目の妄想

    Apple SiliconのM1が速いと話題だ。単に速いというだけでなくRosetta 2を用いてx86_64バイナリをARMに変...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/05/06 techtech0521
    • bizen2412021/05/26 bizen241
    • thotentry_hatebu1972020/12/13 thotentry_hatebu197
    • snogami2020/12/01 snogami
    • hamaco2020/11/25 hamaco
    • warud2020/11/25 warud
    • YaSuYuKi2020/11/24 YaSuYuKi
    • mas-higa2020/11/24 mas-higa
    • pogin2020/11/24 pogin
    • yuki_20212020/11/23 yuki_2021
    • balaem2020/11/23 balaem
    • isawo812020/11/23 isawo81
    • toitoitoi27182020/11/23 toitoitoi2718
    • tjnet5552020/11/23 tjnet555
    • sisya2020/11/23 sisya
    • kyokomi2020/11/23 kyokomi
    • Hiro_Matsuno2020/11/23 Hiro_Matsuno
    • iwanofsky2020/11/23 iwanofsky
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む