タグ

2020年11月22日のブックマーク (4件)

  • 客にゴマを擦らせるトンカツ屋

    コロナ以降、自宅謹慎の影響で全く外していなかった。 外禁止を破るならあそこ、と決めていた外屋があった。 近所のトンカツ屋だ。実は一回も行ったことは無かったのだが、以前から気になってはいた。 コロナなのに毎日元気に営業している姿を見て勇気や元気を貰っていた。佇まいも良いし、雰囲気も好きだなと思っていた。 そこで先日、満を持してトンカツ屋に行ってきた。 トンカツを頼むと、何故かまず初めに小さなすり鉢に入ったゴマが出てきた。 すりこぎもついている。ほお、ゴマを擦れってか。 何の気無しにゴマを擦り始めた。ブチブチとゴマが割れていく。ある程度擦ったら粉末状になった。 さらに擦っていくと油が出てきてしっとりしてくる。 トンカツ屋ってどうしても出てくるまで時間がかかる。 でもゴマを擦っていると手持ち無沙汰が無くなって良い。 ゴマの擦り方によって感や風味が変わってくる。 たくさん擦りたい人、そのま

    客にゴマを擦らせるトンカツ屋
    ch1248
    ch1248 2020/11/22
    人は適切かつ適度な仕事は好きなんだな、と思った。
  • 何かの時に関西人に『超バカじゃん』と言ったら『嫌いな言葉のみで作られた台詞』だと嫌がられた「よくそんな腹立つワード3つも並べられるなと思う」

    杉崎佑 @mikecat00 関西の友達と喧嘩というかこれだから関東民は…ってめっちゃ怒られて疎遠になってしまった事あるんだけど、やっぱり言葉の選び方だったのかな… 2020-11-21 09:47:57

    何かの時に関西人に『超バカじゃん』と言ったら『嫌いな言葉のみで作られた台詞』だと嫌がられた「よくそんな腹立つワード3つも並べられるなと思う」
    ch1248
    ch1248 2020/11/22
    これはまあ解るが、責める気持ちにはならん。/「いい大人がアホとかバカとか使うもんじゃない」という米見て、「出た!『東の感覚』の押し付け!」みたいな気持ちになった。
  • 「ARM」という単語の意味を啓蒙する記事 - Zopfcode Essay

    同じARMだからといってポン付けでは動かんぞ定期 / 他6件のコメント https://t.co/ZW4ffdQP88 “「M1搭載MacでArm版Windows 10は動作可能。すべてマイクロソフト次第」アップル幹部が語る - Engadget 日版” (23 users) https://t.co/aia65JYL5V— Takumi Sueda (@puhitaku) 2020年11月21日 追記: いろいろあって面白かったので、頂いたコメントの返信を末尾に追記しました 追記2: Engadget 日版が閉鎖するため、上記記事「M1搭載MacでArm版Windows 10は動作可能。すべてマイクロソフト次第」アップル幹部が語るの魚拓を貼っておきます megalodon.jp 昨今の買収劇に始まり、というかそれ以前から、ARM (Arm) という固有名詞はコンピューターを語る上では

    「ARM」という単語の意味を啓蒙する記事 - Zopfcode Essay
    ch1248
    ch1248 2020/11/22
    そこまで作りが異なるとは思ってなかったな……。なるほど。
  • M1とRosetta 2が速い理由の考察という名目の妄想

    Apple SiliconのM1が速いと話題だ。単に速いというだけでなくRosetta 2を用いてx86_64バイナリをARMに変換して実行した時にIntel CPUで直接実行した時より速くなる場合があるというのだから驚きだ。その要因を考察するにつれ一つの仮説に思い至ったのでここに記しておく。 その要因とはRISCとCISCの違いだ。殴り書きなので詳細は省くが、CISCのほうがやってることが複雑で単純な実行速度という意味ではRISCに敵わない。特にRISCの固定長命令という特徴がカギを握る。 CISCの代表がIntelのx86である。しかし2000年ごろにはCISCはもう駄目だ的なことが声高に叫ばれていたが、気が付けばx86はそのまま栄華を極め2020年にまで至ってしまった。そこまで持ちこたえた理由の1つがRISCとCISCの境目がなくなる Pentium Proの逆襲に書かれているのだが

    M1とRosetta 2が速い理由の考察という名目の妄想
    ch1248
    ch1248 2020/11/22
    一意見として