はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『salmomoのさるもも』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • イメージオプティムでのpngの容量圧縮が遅いので別のやり方を模索する

    4 users

    mcbrain.jp

    イメージオプティムはドラッグ・アンド・ドロップするだけで画像の容量を削減してくれる大変便利なアプリですが、pngの処理がとても遅くてやってられません。 ということで探してみたところpngquant(ピングクワント?)というプログラムがとても速いということが分かりました。 ただしこれはコマンドラインで動かすものなので、ちょっと敷居が高い。しかしMacにはAutomatorやApplescriptがあります。 最終的にはpng画像右クリックで一発容量削減できるようになりました。 ではそのやり方です。 pngquantのMacへのインストール ではMacにpngquantをインストールしましょう。Homebrewというパッケージマネージャーが入っていれば一発でインストールできるので、まずはHomebrewを入れます。 Homebrew(ホームブルー)は、Mac OS Xオペレーティングシステム上

    • テクノロジー
    • 2017/01/10 04:42
    • 【壊れた】エルゴヒューマンのキャスターを交換【交換】

      4 users

      mcbrain.jp

      2008年頃から愛用しているエルゴヒューマンのPUキャスター(フローリングが傷つきにくいキャスター)が破損しました。外周のゴムが取れてボロボロになってしまったのです。 エルゴヒューマン(オフィスチェア) 購入店に問い合わせると「新キャスター」に変わってはいるものの、取り付け部分に互換性はあるとのこと。ただし、高さが変更になっているので、5個全部を付け替えたほうが良いとのことでした。 壊れたのは一個なので、同じものなら安くあがったのに…と思いましたが、まあ6年も使えたと考えれば安いかなとも思います。 新しいキャスターはErgohumanのロゴが無くなっています。下の写真のように横にロゴマークのあるものが旧製品(EHタイプ)となります。 あなたの破損したキャスターにロゴマークが付いている場合には5個全部を変えた方がよいでしょう。 左が新。右が旧。ちょっと大きさが違います 交換は簡単でものの5分

      • 学び
      • 2014/12/15 14:39
      • 【また消えた】tab position customizer【Chrome拡張機能】

        3 users

        mcbrain.jp

        以前にも消えて無理やりインストールしたり、別のTabsPlusを入れた(これも使えなくなっていた)しましたが、もう面倒なので別なのを探します。 自分はリンクを新規タブで開くときに「今のタブの右」に「バックグラウンド」で開きたい。そのためだけに使っています。 見つけたのは TPC というChrome拡張機能です。

        • テクノロジー
        • 2014/09/07 09:38
        • chrome
        • 【WordPress】ウィジェットでなくトップページにそのままイベントカレンダーを表示できるプラグイン

          7 users

          mcbrain.jp

          仕事の案件で探していたイベントカレンダー表示用のプラグイン。 条件は以下。もし無ければ作らないといけない。面倒だからありモノを見つけてカスタマイズしたい。 サイドのウィジットでなく、トップページに表示が可能。iframeはスマホで表示が崩れるので不可。 期限(開催日)が過ぎたものは自動で表示されなくなる仕様。 つまり、開催中やこれから始まるイベントと過去のイベントを分けて表示できること。 カレンダーだけでなく、リスト表示が可能。 探しまくって、ほぼ条件にピッタリくるプラグインを見つけました。 the (free, open source, php) events calendar WordPress plugin | Modern Tribe Inc. 特徴としては、 リスト表示とカレンダー表示に切り替えが可能。 イベントを表示する数を指定してのページングが可能。 Googleマップへのリ

          • テクノロジー
          • 2013/05/21 00:18
          • wordpress
          • Mac OSXでのカタカナひらがなの濁点が変なので変換する方法

            17 users

            mcbrain.jp

            文字コードはややこしくてあまり首を突っ込みたくないんですが、Mac使いの人なら経験あると思います。 特にYoutubeにアップすると変になります。 「スティーヴィー・レイ・ヴォーン」でなく、濁点が独立して 「スティーウ゛ィー・レイ・ウ゛ォーン」などと表記されてしまう問題です。 これはUTF-8-MACという文字コードを使っていることが原因らしいのですが、これを(普通の)UTF-8に変換する方法です。 Automatorでサービスを作って、選択部分を変換という方法にしようと思います。 こんな感じになります。↓ サービスってはこれです。 まずはAutomator起動して、サービスを作ります。 Automator起動 流れはこんな感じです。 「/opt/local/bin/iconv -f UTF-8-MAC -t UTF-8」 で文字コード変換。 それをクリップボードにコピー。 終了したことを

            • テクノロジー
            • 2012/11/13 21:24
            • mac
            • 文字コード
            • 未分類
            • Apple
            • 特定のアプリをDockに表示しないようにする

              3 users

              mcbrain.jp

              アプリケーションを起動していると、Command + Tab を押して現れるアプリ一覧や↓ Command + Tab を押して現れるアプリ一覧 Dock↓に表示されます。 Dockに起動しているアプリが表示 特に自分は「Command + Tab を押して現れるアプリ一覧」でアプリケーションの切り替えを頻繁に行うので、切り替えることのないアプリ(例えばメニューバーに表示されているようなアプリケーション)が表示されているのは邪魔です。 ということでこの表示を消す方法を解説します。 では例として「Magician.app」を消してみようと思います。 起動しているのでcmd+tabに表示されている やり方は簡単で、アプリケーションは終了させ、そのアプリケーションのInfo.plist(あるいはInfo-macos.plist)の<dict>内に以下のテキストを追加するだけです。 (安全のためI

              • 暮らし
              • 2012/10/22 19:02
              • 「Smooth Gestures」マウスジェスチャーをChromeで利用する

                4 users

                mcbrain.jp

                google chromeがシェア一位、そしてfirefoxが重すぎる てのをこの前書いたんだけども、safariも機能拡張入れて使ってみたんですがイマイチでして、いまChromeを試しています。 自分がfirefoxで使っていて必須と思う機能。 コマンドQで終了しないようにする。 → 可能 前回開いていたtabを記憶 → 可能 google検索したあと検索語のハイライト表示 → 要調査 ツールバーでgoogle検索した時も新規タブに検索結果が表示される → 要調査 新規タブがアクティブなタブのすぐ右に開く → 可能 左ペインにブックマーク表示 → 要調査 マウスを置いただけでタブが切り替わる → 要調査 カーリルChrome版 → 可能 1Password Chrome版 → 可能 tumblrへ簡単リブログ → 可能 マウスジェスチャー → 可能 広告ブロック → 可能 今回は、「マウ

                • テクノロジー
                • 2012/07/12 13:23
                • Chrome
                • Mac
                • WordPressプラグイン Google XML Sitemapsの使い方

                  3 users

                  mcbrain.jp

                  Google XML Sitemaps は、Googleサイトマップを自動で生成してくれるプラグインです。 インストールはWordpressの場合は、めちゃ簡単。プラグインの設定のページからを検索して「いますぐインストール」ボタンを押すだけです。 ほんとこれだけで、MTから乗り換える価値があるってもんです。 インストール 詳しいインストール方法はこちら Google XML Sitemaps インストールすると設定のところにXML-Sitemapと出ますのでそれをクリック。 XML Sitemap設定 まずはsitemap生成 とりあえず一発目はsitemapが生成されていないので、生成しましょう。するとこんなエラーが。 最近のバージョンではエラーはでません。v.3.2.9 Bingのエラー Bingへの通知中にエラーが発生したようです。これ調べてみると、エラーでなく単なる表示ミスのようで

                  • テクノロジー
                  • 2011/11/11 12:07
                  • プラグイン
                  • WordPress
                  • Macではてなから画像一括ダウンロード

                    10 users

                    mcbrain.jp

                    はてなフォトライフってサービスがあります。 自分で撮った写真を保存できるサービスです。自分も使っていたんですが、その画像を一括でこのmcbrainサーバに移そうと思って、ダウンロードしようと思ったんですが、どうやら公式には一括ダウンロードできないみたいです。 SiteSucker.app なので、SiteSucker.app を使ってダウンロードしてみようと思います。SiteSucker.appのダウンロードはこちら。日本語化はこちら。 デフォルトの設定だと大量にダウンロードしてしまうので、自分の設定はこんな感じです。 アドレスには自分のURLを 大量にダウンロードしないために「パス設定に従う」にする。 パス設定に従う 階層は正直試行錯誤。4でだめなら5。5でダメなら6って感じです。「最小ファイルサイズ」は、小さいサムネイル画像をダウンロードしないため。 ただし失敗することもあるので、「最

                    • テクノロジー
                    • 2011/08/19 01:28
                    • はてなフォトライフ
                    • mac
                    • hatena
                    • 画像

                    このページはまだ
                    ブックマークされていません

                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                    『salmomoのさるもも』の新着エントリーを見る

                    キーボードショートカット一覧

                    j次のブックマーク

                    k前のブックマーク

                    lあとで読む

                    eコメント一覧を開く

                    oページを開く

                    はてなブックマーク

                    • 総合
                    • 一般
                    • 世の中
                    • 政治と経済
                    • 暮らし
                    • 学び
                    • テクノロジー
                    • エンタメ
                    • アニメとゲーム
                    • おもしろ
                    • アプリ・拡張機能
                    • 開発ブログ
                    • ヘルプ
                    • お問い合わせ
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について

                    公式Twitter

                    • 公式アカウント
                    • ホットエントリー

                    はてなのサービス

                    • はてなブログ
                    • はてなブログPro
                    • 人力検索はてな
                    • はてなブログ タグ
                    • はてなニュース
                    • ソレドコ
                    • App Storeからダウンロード
                    • Google Playで手に入れよう
                    Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                    設定を変更しましたx