記事へのコメント146

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sunayomogi
    sunayomogi --研究において最高のパワーは、東大理系の学生たち。世界で最も優秀な集団です。

    2011/12/25 リンク

    その他
    chorinsky
    chorinsky λ

    2011/03/07 リンク

    その他
    HideAutumn
    HideAutumn 特定の価値観に基づく「優秀な東大卒」像を自明にして判断する姿勢と、文系理系の二元論というお粗末な分類を前提にして、理系をやたらと礼賛する書き振りは、当事者として非常に腹立たしい。

    2010/08/21 リンク

    その他
    grafi
    grafi 受験戦争ごときで死にかかってる場合じゃねーな。

    2010/07/24 リンク

    その他
    root324ip
    root324ip 今時の若者論は繰り返される、形を変えて、何度も。東大生だからって何でも知ってるわけじゃないだろう、教養は試験じゃ問われないし。

    2010/05/18 リンク

    その他
    kinghuradance
    kinghuradance ついでにこっちもブックマークしておこうかなと。

    2010/03/19 リンク

    その他
    yuichi0613
    yuichi0613 大学から先、という視点はきっとわかってるひとにはわかっていたのだろうけど。現状を変えていかなければならない時代に、いま入ってるんだろうな →

    2010/02/20 リンク

    その他
    tarchan
    tarchan >文部科学省が無作為抽出で世界の研究者にアンケート調査を行った結果、7割の研究者が「ぜひここに行きたい」と答えた研究拠点が、'07年に東大にできた。数物連携宇宙研究機構「IPMU」である。

    2010/02/17 リンク

    その他
    ardarim
    ardarim まあ詰まるところ東大なんてネームバリューでしかないわけでしょ。東大行かなくてもすごいことする人はいくらでもいるし、東大出てもニートになる人もいる。ただの通過点、それだけのこと。

    2010/02/12 リンク

    その他
    SuzumiyaRyosuke
    SuzumiyaRyosuke 応用  起きている時間は常に頭の片隅に何人かの女をストックしていて、少しずつ考えているという感じです。お風呂に入りながら、『あ、口説けた』なんてやっています。

    2010/02/10 リンク

    その他
    boxeur
    boxeur 5ページからメイン記事www 計画って大事ですね^^

    2010/02/07 リンク

    その他
    choplin
    choplin 内容はありきたりだがキャッチコピーとしては使いやすい「東大からの人」

    2010/02/07 リンク

    その他
    HAGE
    HAGE 東大終わると日本も終わる。この仕組みがよくない。

    2010/02/07 リンク

    その他
    htenma
    htenma 学部に限った話で言えば研究よりは教育要素のほうが強いから、「クラスに30人くらい生徒がいたらそのうち1人2人は天才がいて、5・6人どうしようもないクズがいて、他は凡庸」という構図は東大だろうがF欄だろうが同じ

    2010/02/07 リンク

    その他
    waty_61
    waty_61 54期の方かー。

    2010/02/06 リンク

    その他
    fdblues9
    fdblues9 理学部

    2010/02/06 リンク

    その他
    jx0
    jx0 東大理系─── テストが出来るだけなら、入らないほうが安全

    2010/02/05 リンク

    その他
    fmht7
    fmht7 週刊現代「東大理系─ テストが出来るだけなら、入らないほうが安全」

    2010/02/05 リンク

    その他
    ryuusuijyoudou
    ryuusuijyoudou 「東大までの人」と「東大からの人」 〔受験生必読〕入ってみるとよくわかる | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社]

    2010/02/05 リンク

    その他
    ffooqq
    ffooqq 「まるでカメラのように記憶力がすごい人、数学の新しい公理や定理を発見してしまう人、はたまた、ちょっと信じがたい量の勉強をあっけなくこなしてしまう人。東大に入って自分以上の才能に驚き、自信をなくす学生も

    2010/02/05 リンク

    その他
    sin-idea
    sin-idea 「東大にも」です(キリッ

    2010/02/05 リンク

    その他
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 今学んでいる仕事の知識は、学生時代に学ぶできだったと思うことがある

    2010/02/05 リンク

    その他
    akirahs
    akirahs 東大っていちいち持ち上げられたりdisられたり、ややこしいよね。そういうヤヤコシイのが嫌いな人は京大に行く方が吉。ずーっと気楽ですよ>>受験生。(森見登美彦の小説の世界が待ってます。)

    2010/02/05 リンク

    その他
    tune3orz
    tune3orz 大学に入学するという形態をやめて、どの大学の講義でも自由に聴講できるようにしたらいいのに…

    2010/02/05 リンク

    その他
    skasuga
    skasuga 「東大までの人」と「東大からの人」 〔受験生必読〕入ってみるとよくわかる | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社]

    2010/02/05 リンク

    その他
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani あー、東大入ったは良いけど授業難しいよーってなって、挙げ句テスト期間中にこんな記事見てる俺みたいなのもいるよ、と。数オリ国際大会行った人なら、東大入試数学なんて指一本でひねり潰せることだろうよ。

    2010/02/05 リンク

    その他
    toresebu
    toresebu もはや大学という機関自体が"入って安心する場所"になっている。 > 「東大までの人」と「東大からの人」 〔受験生必読〕入ってみるとよくわかる | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社]

    2010/02/04 リンク

    その他
    Gelsy
    Gelsy 10年くらい前は、航空宇宙より建築のほうが進振りの点数高かったんだよ。ほんとだよ。

    2010/02/04 リンク

    その他
    naoyuchi
    naoyuchi 東大

    2010/02/04 リンク

    その他
    yuichiro0526
    yuichiro0526 atode 東大

    2010/02/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「東大までの人」と「東大からの人」(週刊現代) @gendai_biz

    国立大学二次試験の願書提出期限まであと約一週間。「東大は世界を担う知の拠点」などと現総長は謳(う...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/12 techtech0521
    • hakuman2018/04/04 hakuman
    • k2k2monta2017/02/03 k2k2monta
    • djehgrtnlr2016/02/03 djehgrtnlr
    • harumanachika2015/05/09 harumanachika
    • IzumiSy2014/08/04 IzumiSy
    • sugihara-t2013/10/15 sugihara-t
    • pacha_092013/02/19 pacha_09
    • miwa842012/11/08 miwa84
    • kenichi11212012/08/16 kenichi1121
    • masaru_al2012/07/04 masaru_al
    • time4hope2012/06/01 time4hope
    • kiyutaka06132012/03/14 kiyutaka0613
    • cozyathtn2012/02/24 cozyathtn
    • japanrock2012/01/06 japanrock
    • sunayomogi2011/12/25 sunayomogi
    • jangofet2011/10/13 jangofet
    • k-kazu06112011/05/18 k-kazu0611
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事