記事へのコメント83

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yudai214
    yudai214 にんげんってこわい

    2009/08/29 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp web

    2008/07/14 リンク

    その他
    novelbloger
    novelbloger  「ほんの少しの安心と引き換えにいちばん大切な自由を手放す人は、自由も安全も享受する資格がない」 民主主義の前提が大きく覆されそうですてこの支点として子供を利用してる。力点・政府、作用点・世論。

    2008/05/18 リンク

    その他
    mad-capone
    mad-capone ひどいはなしやわー><

    2008/05/04 リンク

    その他
    takhino
    takhino 今回の問題はもう残り時間が少ないのが怖い。さて、どうしたものか。

    2008/04/28 リンク

    その他
    AlfLaylawaLayla
    AlfLaylawaLayla これで日本も中国と同レベルの思想規制が行われる立派な国家になれますね。そんなにネットで叩かれるのが嫌か、議員ども。

    2008/04/27 リンク

    その他
    ukyou_kuin
    ukyou_kuin ネット奇声(もうこれは奇声だろう)法案のマトメ。分かりやすい

    2008/04/27 リンク

    その他
    morz
    morz  次の選挙のときは地元議員に質問してみることにする。質問することで情報提供を同時に行うことができればあるいは…。

    2008/04/26 リンク

    その他
    okojo3
    okojo3 「ほんの少しの安心と引き換えにいちばん大切な自由を手放す人は、自由も安全も享受する資格がない」

    2008/04/26 リンク

    その他
    picatiue
    picatiue 「ほんの少しの安心と引き換えにいちばん大切な自由を手放す人は、自由も安全も享受する資格がない」

    2008/04/26 リンク

    その他
    solailo
    solailo 「ほんの少しの安心と引き換えにいちばん大切な自由を手放す人は、自由も安全も享受する資格がない(ベンジャミン・フランクリン)」

    2008/04/25 リンク

    その他
    openscrap
    openscrap GIGAZINEが初めて「役に立った」と感じた

    2008/04/25 リンク

    その他
    kntrk72_zb
    kntrk72_zb 中国とかロシアから日本のインフラや省庁にハッキングされた場合、対処出来るだけの人材が育つとは到底思えんな。政治家は国を危険に晒すか売るかの二択しか出来んのかねぇ。

    2008/04/25 リンク

    その他
    na23
    na23 実に愚かしい。さ、英語のベンキョしよ。

    2008/04/24 リンク

    その他
    n_euler666
    n_euler666 よかった・・・強い見方が駆けつけてくれた・・・

    2008/04/24 リンク

    その他
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 何でこう日本の政治ってこういう考え無しとしか思えないアクションしか取らないんだろう。『インターネット終了のお知らせ』の前に『日本終了のお知らせ』じゃないか。

    2008/04/24 リンク

    その他
    raitu
    raitu 「青少年インターネット規制法案」のまとめ/GIGAZINE本気モード/津田さんによるとイマイチなまとめらしいhttp://twitter.com/tsuda/statuses/795410071

    2008/04/24 リンク

    その他
    gin-oi2
    gin-oi2 終わりの始まりのまとめ

    2008/04/24 リンク

    その他
    loca1982
    loca1982 現場を見ず、知らず、知ろうとする努力もせず、改善という名で規則をガチガチにしばることしかしない議員なんぞいらん。そんなんでよくなることなんかないだろ

    2008/04/24 リンク

    その他
    sigwyg
    sigwyg 議員の人気取りのためにIT技術者は職を失うのか? ネットもリアル社会と置き換えれば、何の予備知識もなしに放り込めば事故にあうのは当たり前。

    2008/04/24 リンク

    その他
    I11
    I11 なぜ素直に本当のことを書かないのか? 「青少年インターネット規制法案が成立すると、GIGAZINEは完全に死ぬ」と。

    2008/04/24 リンク

    その他
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma どうやれば戦える?

    2008/04/24 リンク

    その他
    superartlife
    superartlife 高市早苗って外交・防衛では評価できるから、これはもったいないよなぁ。。。

    2008/04/24 リンク

    その他
    udy
    udy 一応。

    2008/04/24 リンク

    その他
    ken_wood
    ken_wood >100%の効果を目指すのはいいのですが、100%安全なインターネットを無理矢理にでも実現するために法規制しようとするからおかしなことになるわけです。バカなネット規制を推進する議員は落とすべき時に来ている

    2008/04/24 リンク

    その他
    poeticevil
    poeticevil 既存メディアの規制及び、海外で実施されている規制との比較情報きぼんぬ。

    2008/04/24 リンク

    その他
    kk_solanet
    kk_solanet あと読み

    2008/04/24 リンク

    その他
    sankaseki
    sankaseki 「青少年インターネット規制法案」が成立すると、日本のネットは完全に死ぬ - GIGAZINE

    2008/04/24 リンク

    その他
    moondriver
    moondriver ”ほんの少しの安心と引き換えにいちばん大切な自由を手放す人は、自由も安全も享受する資格がない”

    2008/04/24 リンク

    その他
    Durron1929
    Durron1929 So, I decided to migrate my server to US.

    2008/04/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「青少年インターネット規制法案」が成立すると、日本のネットは完全に死ぬ

    ヤフーやマイクロソフトなどのネット関連5社が「青少年インターネット規制法案に反対」の姿勢を示したわ...

    ブックマークしたユーザー

    • nkaji2012/07/04 nkaji
    • bsd3252010/05/28 bsd325
    • masatoi2010/02/16 masatoi
    • yudai2142009/08/29 yudai214
    • PSV2009/06/01 PSV
    • fut5732009/05/27 fut573
    • maple_uti2009/05/22 maple_uti
    • TDA2009/02/22 TDA
    • superrush4x2009/02/10 superrush4x
    • no_more_jimin2008/12/30 no_more_jimin
    • taichiton2008/12/04 taichiton
    • take-june2008/11/28 take-june
    • fujimogn2008/11/13 fujimogn
    • yuco--x2008/11/04 yuco--x
    • seotch2008/09/13 seotch
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • Syunrou2008/06/29 Syunrou
    • peacemedia2008/06/27 peacemedia
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事