記事へのコメント66

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kikkistudy
    kikkistudy へぇ、紙のほうがいいってこういう面でも研究されているんだブログの参考資料で使わせてもらいます。http://sent1267.com/reading-havefun/

    2016/06/02 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin 所得で釣っても、量を誇る読書をしてしまうのでは。

    2016/06/01 リンク

    その他
    shachi01
    shachi01 子どもの頃、私は欲しいと思った本は何でも買ってもらえた。今思うと学力はわからないけど、幸せだった。幸せな環境に入れたことに家族に感謝している。教員だった祖父のおかげだ。

    2016/06/01 リンク

    その他
    quix_que
    quix_que たとえば家が書店を経営してたりする子供はどうなのかとか知りたいような気がする。/そういえば最近は百科事典が家にあるってほとんどなさそう。

    2016/06/01 リンク

    その他
    ncc1701
    ncc1701 「子供の自主性にまかせる」とか「詰め込み教育反対」とかってすごく聞こえはいいんだけど、そうなるとこういう家庭環境や貧富の差がもろに出てしまう。知識の土台をある程度整えてやらないと知的好奇心は育たない。

    2016/06/01 リンク

    その他
    mas2meyu
    mas2meyu なるほど

    2016/06/01 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 親が裕福だと、百科事典や文学全集などを買う余裕がある→子供が知的興味を持つ、ってのはある▼学研の学習・科学を買って貰える子・貰えなかった子の、その後の収入の経過の差とか知りたい。

    2016/06/01 リンク

    その他
    pixmap
    pixmap この話の場合、擬似相関かどうかはあんまり関係ないな。とにかく本との距離を縮める。あと、家族が本を読む姿を見せる。生涯所得はともかく、人生がより豊かにはなることは確か。

    2016/06/01 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r 紙の本だろうが,電子書籍だろうが,パソコンだろうが,持っている家庭は世界的に見たら裕福だよね。

    2016/06/01 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics 統計上有意なのは本棚二つ(サイズはわからない)だった。

    2016/06/01 リンク

    その他
    inaba629
    inaba629 読む機会が有るのと無いのでは、違いはあると思うけど。

    2016/06/01 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 家中に本棚がある家庭だったけど本読むようになったの30過ぎてからだな

    2016/06/01 リンク

    その他
    aoi-yuri
    aoi-yuri 本に囲まれて育った人の方が、より多く稼げる職業に巡り会う機会がある。わかるわ。いろんな発想を得られるし、固定観念を崩しやすいもの。

    2016/06/01 リンク

    その他
    yukimurasama
    yukimurasama 大きな本棚にたくさんいろんな本つめておいて、わたしがときどきそれらを読む姿を見てマネして育つのが理想。子どもがどんどんマネしたくなるようなことしたいな!

    2016/06/01 リンク

    その他
    pokotanu
    pokotanu 親の所得がほぼ同じ水準で、習い事などもしてないというなら本の影響かもね。これじゃあ「良いメシ食ってる子どもは所得が○%高い」と変わらない

    2016/06/01 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 肉体労働よりも事務系の職業に就きやすい傾向。

    2016/06/01 リンク

    その他
    genkiegao
    genkiegao 学校に居場所がなかったり、娯楽はイオンみたいなところじゃ本は救いだよな。

    2016/06/01 リンク

    その他
    lets_skeptic
    lets_skeptic 僕はこの結論を肯定したい願望があるけど、たぶん真相は隠れた第三因子の影響だと思われる

    2016/06/01 リンク

    その他
    munioka303
    munioka303 いまだに最も情報総量が多いメディアだからな。あたりまえだ。最近は実はテレビも知識系番組だらけだから良いぞ。まじで。

    2016/05/31 リンク

    その他
    komo-z
    komo-z 我が家の本棚、ジャンルが偏ってるけど大丈夫かな?メリットあるかな?

    2016/05/31 リンク

    その他
    nownoatosaki
    nownoatosaki ユダヤ式教育についての本を読んだ後では納得するしかない記事

    2016/05/31 リンク

    その他
    scorelessdraw
    scorelessdraw その昔、家庭向けのぶ厚い百科辞典やら世界文学全集の全20巻なんてのがそこそこ売れた時代があって、うちにもあったな。たまぁに重たいそれ(一冊2キロぐらいある)を開いて、写真や挿絵を見てたもんだよ。

    2016/05/31 リンク

    その他
    fiblio
    fiblio 「紙の本に囲まれた環境で育った子どもは、そうではない子どもよりも、生涯で得る所得が多いという調査結果が判明」

    2016/05/31 リンク

    その他
    x_pos
    x_pos 早くKindleに電子書籍の家族間シェアとペアレンタルコントロールの機能実装して欲しい。アカウント共有じゃ見せたくない本も見えてしまう。

    2016/05/31 リンク

    その他
    sakotako
    sakotako 子どもの語彙力にまつわる相関研究は多くあって,偽相関だろっていうのは一番に思いつくツッコミなので,学術論文として世に出ている心理学の論文は親の収入で統制した上での相関を出しているものが多いかと。

    2016/05/31 リンク

    その他
    lenore
    lenore 近くの小さな公民館に小さな図書室が併設されてて、子供の頃ひとりでよく通ってた。おうちに本はそんなになかったけど、兄向けの本はわりと有ったのが私の読書を習慣づけたと思う。/収入は普通

    2016/05/31 リンク

    その他
    egamiday2009
    egamiday2009 あんまこういうこと言わないでほしいな

    2016/05/31 リンク

    その他
    sora-papa
    sora-papa 偽相関が相当ありそうだけど、それを除いても少しは効果が残るかもね。

    2016/05/31 リンク

    その他
    nenesan0102
    nenesan0102 東大生や灘校生の親が金持ちなのと同じ理屈やん(゚ω゚)

    2016/05/31 リンク

    その他
    bedtown
    bedtown 高学歴は高収入が多くて、親がルートを知っているから子供もそうなる可能性が高い。それに漏れる人もいる。そして追求しなければ知識が生き方を難しくしてデメリットにもなりうる。

    2016/05/31 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    たくさんの本に囲まれて育った子どもにはどのようなメリットがあるのかを6000人を対象に研究 - GIGAZINE

    by Erik Schepers 電子書籍嫌いの子どもの読書を促進する可能性を秘めていることが明らかになってい...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/23 techtech0521
    • hanavall2022/12/23 hanavall
    • snooze-and-twitter2020/05/31 snooze-and-twitter
    • aoiyotsuba2018/10/19 aoiyotsuba
    • kazkaz032018/03/10 kazkaz03
    • maracay222017/10/16 maracay22
    • mana10212017/10/09 mana1021
    • wheretest2016/09/13 wheretest
    • likelyboo2016/07/05 likelyboo
    • assortedponder2016/07/02 assortedponder
    • oszk082016/06/13 oszk08
    • TsutomuOnoda2016/06/09 TsutomuOnoda
    • kt-hine2016/06/07 kt-hine
    • tcho112016/06/04 tcho11
    • kamayan2016/06/02 kamayan
    • yuko51512016/06/02 yuko5151
    • sezaata2016/06/02 sezaata
    • glintpools2016/06/02 glintpools
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事