記事へのコメント59

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ponkotukko
    ponkotukko 「「精神病」なんてのは近代国家がメンヘラを安全に管理するために創作した概念」こういうことを書こうと思うこと自体無知な証明。そんなに偉そうなことを述べるならせめてちゃんと精神疾患について学んでくださいね

    2014/05/02 リンク

    その他
    gnt
    gnt 『メンヘラリティスカイ』、ここでつながってくるんか……

    2014/02/26 リンク

    その他
    dulltz
    dulltz サブカル評論臭い

    2013/10/30 リンク

    その他
    miruna
    miruna お前大塚英志の何読んできたの?

    2013/10/29 リンク

    その他
    pulltop-birth
    pulltop-birth なんだこれ……

    2013/10/29 リンク

    その他
    akamemukan
    akamemukan この人自身の神話(教養)とやらも危ういバランスですがね。思いついたことをこじつけていっただけで、実は何も社会に貢献していない必要のない人間。実は本人が一番無教養でメンヘラ。

    2013/10/28 リンク

    その他
    dododod
    dododod 理性と長老

    2013/10/28 リンク

    その他
    tailtame
    tailtame わらた

    2013/10/28 リンク

    その他
    hitode909
    hitode909 やばい

    2013/10/28 リンク

    その他
    yojik
    yojik この人自身が、「医学的に言えばイっちゃってるね!」 分析心理学が元ネタの壮大な釣りかと思ったけど、まったくそうではなく天然ものだった。。

    2013/10/28 リンク

    その他
    mizchi
    mizchi フワー

    2013/10/28 リンク

    その他
    todesking
    todesking 精神疾患という未知の概念に対して、外部の知識を極力排除して自分の中で独自の理論を精緻に練り上げている。すごい。アウトサーダーアートだ。ひたすらすごい。この内容1000ページくらいにまとめて平成の奇書作って

    2013/10/28 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 スゴイ面白い。ただ、メンヘラって単語でくくるのはちょっと違和感。

    2013/10/28 リンク

    その他
    azure-frogs
    azure-frogs なにこれ、まじで気持ち悪い。吐き気がする。

    2013/10/28 リンク

    その他
    p_shirokuma
    p_shirokuma なにやらとんでもないことを書いてらっしゃる気がしてきたけど、まあいいや。ご指摘の「メンヘラ」を「現代の神経症」と読み替えるなら、案外良い線いってると思う。ガチガチの生物学的精神疾患にはNGでも。

    2013/10/28 リンク

    その他
    REV
    REV 現代に対する批判かと思った。ここ二年半の。

    2013/10/28 リンク

    その他
    la25
    la25 老人がなんでsilver??

    2013/10/28 リンク

    その他
    tomisyura
    tomisyura ■"身体(反射)<理性<神話。自意識の肥大化または身体/神話の失効により、理性の前に問題が山積みな状態がメンヘラ。理性とは本来エニグマを前にしたときにのみ働くもの。現代は理性暴走" ■"現代の神話は科学"

    2013/10/28 リンク

    その他
    posmoda
    posmoda 電波飛びすぎ。

    2013/10/28 リンク

    その他
    moomiy4
    moomiy4 メンヘラの一部にはあてはまる、今の私も神と思考停止が足りなくて瀕死だから、そうそう!!ってなった。でも小さなものがたり教養勉強でどうにかなる気がしない…宮台とか大塚とか苦しくなるばかり

    2013/10/28 リンク

    その他
    UDONCHAN
    UDONCHAN もうだめだ

    2013/10/28 リンク

    その他
    chess-news
    chess-news  人によって自分の中で精神というか思考がどのように働いているかのとらえ方は違うと思うけどこれは1つの面白いモデル。他の人の考え方も知りたい

    2013/10/27 リンク

    その他
    yz_s
    yz_s 「メンヘラ」の定義から欲しい。 / 身体の健康が先なのは同意。 / 俺自身はお陰さまでいい時代に生まれたと思ってるけどね。数十年早かったら座敷牢だったもの。

    2013/10/27 リンク

    その他
    hanagesan
    hanagesan こういう書き散らかした文章読むと頭痛が痛くなってくる。まず一回自分の文章を見直しましょう。それだけで大分良くなります。次に大学時代の卒論で書いた文章の構成を思い出し、その流れにそって書きましょう

    2013/10/27 リンク

    その他
    honehonerock
    honehonerock 置いときますね。http://anond.hatelabo.jp/20131027203021

    2013/10/27 リンク

    その他
    hazardprofile
    hazardprofile まず「メンヘラ」があれもこれも含んじゃってる

    2013/10/27 リンク

    その他
    shinep
    shinep 炎上芸

    2013/10/27 リンク

    その他
    hasazuka
    hasazuka 内容はともかく説得力があってすごくおもしろい。

    2013/10/27 リンク

    その他
    mellow-mikan
    mellow-mikan 世間一般に言うところの「メンヘラ」に足ていないのは「健康」と「教養」なんだけど、そんな身もフタもない事実に向き合いたくないから「メンタルヘルス」なんていう高尚な概念にすり替えやがる

    2013/10/27 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang どうやら精神病患者のことではなく、罵倒語である「メンヘラ」の解釈。一言でメンヘラと言っても様々で、100人の村に例えると、適応障害が何人で鬱が何人といった話かと思ったのに。

    2013/10/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    もしもメンヘラがひとつの村だったら…―脱メンヘラの人類学講座― - ライフ・イズ・カルアミルク

    「メンヘラ」って概念は果たしてどうかと思っていて、「理性はあるけど教養はない不摂生なバカ」って言...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/10 techtech0521
    • ponkotukko2014/05/02 ponkotukko
    • gnt2014/02/26 gnt
    • morf01152013/11/02 morf0115
    • ts-snow2013/10/31 ts-snow
    • dulltz2013/10/30 dulltz
    • Aoba2013/10/30 Aoba
    • rsh2013/10/30 rsh
    • Nos2013/10/30 Nos
    • k_hamada_19882013/10/30 k_hamada_1988
    • nstrkd2013/10/29 nstrkd
    • iemukot2013/10/29 iemukot
    • exerylt2013/10/29 exerylt
    • retlet2013/10/29 retlet
    • tyru2013/10/29 tyru
    • miruna2013/10/29 miruna
    • pulltop-birth2013/10/29 pulltop-birth
    • fuka72013/10/29 fuka7
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事