記事へのコメント75

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tkys0628
    tkys0628 “自分がふわっとしか理解していないことは、文字に起こすことができない”

    2023/09/28 リンク

    その他
    d4-1977
    d4-1977 ワカルー。自分もしないようにしないとなあ

    2021/04/18 リンク

    その他
    marmot1123
    marmot1123 周囲の自分を会議に呼び出す人全てに読んでほしい資料だ。

    2020/07/09 リンク

    その他
    yamadadadada2
    yamadadadada2 資料がない場合でも、slackで事前にアジェンダを共有しているとだいぶ違う

    2020/04/25 リンク

    その他
    ewq
    ewq Aの意思判断からして、意思決定じゃないの?とか色々ツッコみたいところが多すぎて読んでてイライラする

    2020/04/24 リンク

    その他
    gyampy
    gyampy 言語化大事よね。簡単そうで難しい。ほとんどの人ができてないんちゃうかなと、思う。

    2020/04/24 リンク

    その他
    onesplat
    onesplat 良い話だけどその分類は微妙。フレームワーク厨がやりがちだが、無理に分類して結局わかりづらくなってる。本当に会議のタイプそれだけ?情報のタイプ被ってね?って思われた時点で失敗で、残るものは見映えだけ

    2020/04/23 リンク

    その他
    wdoomer
    wdoomer 反省。

    2020/04/23 リンク

    その他
    ai_gaminglife
    ai_gaminglife わかる

    2020/04/22 リンク

    その他
    watapoco
    watapoco 最近資料のない15分くらいの会議しててこれはこれですごい捗るよ。議題あげて招集、方向性決めたら即解散して各自のパートの資料作成。資料を読み上げるだけ会議もあるし一概には言えない。

    2020/04/22 リンク

    その他
    dlive1
    dlive1 "資料"とは『ガッツリ50pのパワポ』のことは意味していません。必要な情報がベタ書きされた10行程度のWordファイルでも構いません。立派な資料。会議の種類は、意思判断、共有・通達、ディスカッション、相互理解

    2020/04/22 リンク

    その他
    naglfar
    naglfar わかりがある。わたしは下部組織として「先に配布しておけ支部」が欲しい。一緒に読んでいきましょうって、人それぞれ理解のスピードに差があるのでメリット感じない……。

    2020/04/22 リンク

    その他
    aramaaaa
    aramaaaa 今や口にするのは憚られるが、カルロス・ゴーンが資料は必ず事前配布して全員読んだ上で会議するようにしたと…

    2020/04/22 リンク

    その他
    EngineerYtr
    EngineerYtr “自分がふわっとしか理解していないことは、文字に起こすことができない”←これ本当同意。こちらから何度も質問しないと経緯・目的が分からない会議は多い。社内社外両方。

    2020/04/22 リンク

    その他
    x100jp
    x100jp 議事進行役の人は頭の中に組み立てがあるから、整然と進んでいると錯覚して気が付きにくいんだよね。一方周りは、司会が何言い出すか分かんないから振り回されている感が残り、こっそり不満を募らせる。特にリモート

    2020/04/22 リンク

    その他
    stabucky
    stabucky 会議をやめろ。

    2020/04/22 リンク

    その他
    luxsuperpoor
    luxsuperpoor 「誰が資料作る?」ってなったときのあの静寂という名の沈黙

    2020/04/22 リンク

    その他
    ijustiH
    ijustiH 会議は、決定・通達・議論のための資料を準備し、前提・論点・根拠・発想を相互交換する

    2020/04/22 リンク

    その他
    rokusan36
    rokusan36 納得、同意

    2020/04/22 リンク

    その他
    katzchang
    katzchang その場で作るけどなー

    2020/04/21 リンク

    その他
    a2ikm
    a2ikm “・必要な最低限の情報がちゃんと用意されていること ・全員が同じものを見ながら会議ができること”

    2020/04/21 リンク

    その他
    wwolf
    wwolf 1on1ですら聞きたいことのリストは作って事前に共有して欲しいわ

    2020/01/24 リンク

    その他
    ofsilvers
    ofsilvers 言いたいことが全て書いてある

    2019/03/18 リンク

    その他
    satosssi
    satosssi とてもよい記事だ

    2019/03/16 リンク

    その他
    tg30yen
    tg30yen 誰も事前に考えていない段階で設定されるブレスト会議は本当に非効率。自席でPC使って一人の時間与えてもらって調べながら考えたほうが案は出る。案を持ち寄って是非を問う会議なら賛成。

    2019/03/14 リンク

    その他
    non_117
    non_117 妥当

    2019/03/14 リンク

    その他
    sugaree2005
    sugaree2005 大きな会議前に開かれる対策会議的なものも滅びて欲しい。あと特に議題がないけど定例会議だからって理由で開催される会議も。

    2019/03/14 リンク

    その他
    shikiarai
    shikiarai 資料というか予定だけ先行して準備が間に合わないのは全部糞

    2019/03/14 リンク

    その他
    cliphit
    cliphit "自分で思っているよりも~話すべきことについて理解していない~話すべき内容について、あまり深く考えたことが無い~自分がふわっとしか理解していないことは文字に起こすことができない、ということをわかっていない"

    2019/03/14 リンク

    その他
    jinjin442
    jinjin442 さて、このエントリはどのタイプに分類できるか。「A: 意思判断」「B: 共有・通達」「C: ディスカッション」「D: 相互理解を深める」。くだらないかもしれないけど、こういう思考をしてみるのは楽しい。

    2019/03/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    資料の準備が無い会議滅びろ委員会|樫田光 | Hikaru Kashida

    これはなにか この記事は表題の通り、『資料の準備が無い会議』をこの世から可能な限り滅殺したいと考え...

    ブックマークしたユーザー

    • tkys06282023/09/28 tkys0628
    • marutaku01312023/09/26 marutaku0131
    • techtech05212023/07/30 techtech0521
    • arktks002023/01/20 arktks00
    • abebe7772022/10/14 abebe777
    • hondallica2022/09/05 hondallica
    • tadatakuho2022/08/25 tadatakuho
    • kjkj_ongr2022/08/16 kjkj_ongr
    • s-takaya10272022/07/31 s-takaya1027
    • meramaruo2022/07/18 meramaruo
    • takaesu2021/04/28 takaesu
    • moret2021/04/28 moret
    • d4-19772021/04/18 d4-1977
    • ymzkmct2020/12/09 ymzkmct
    • seohhhhh2020/12/01 seohhhhh
    • soe-j2020/08/12 soe-j
    • fkmy2020/08/05 fkmy
    • g08m112020/08/05 g08m11
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事