
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
MySQL闇歴史 「商用利用」向けライセンス(廃止済み) - Qiita
MySQLの普及にとってマイナス要因だったのが「商用利用」という曖昧な文言。「商用利用」の場合にはライ... MySQLの普及にとってマイナス要因だったのが「商用利用」という曖昧な文言。「商用利用」の場合にはライセンス買ってね、というビジネスモデルがその昔はあった。「商用利用」が明確になされていなかったので利用者側が困る場面も多かった。 知名度:★★★★☆ 闇度 :★★★★★ 迷惑度:★★★★★ 2000年6月には独自のライセンスから現状に近いGPLと商用ライセンスのデュアルライセンスに切り替わったが、特に日本ではこのGPLに対する理解の広がりが遅れたことや「GPL汚染」などという言葉が広まったこともあり、変更後のMySQLのデュアルライセンスの正確な定義がなかなか浸透しなかった感がある。っていうか2022年にもなってMySQLを商用利用するならライセンス買わなきゃダメとか書いてるアホなブログや情報サイトがあってうんざりする。 しかしこの話の最大の闇はそこではない。デュアルライセンスに移行した後も
2022/12/02 リンク