
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
MySQL闇歴史 プロローグ - Qiita
MySQLも開発開始から25年以上が経ち、過去の歴史的経緯を知らないユーザも続々と増えている製品となって... MySQLも開発開始から25年以上が経ち、過去の歴史的経緯を知らないユーザも続々と増えている製品となってきている。そこでMySQLの闇の部分の歴史をまとめて供養してみようと思う。 この手の歴史の話だと色で表すことが多い気がするが昨今の情勢を考えるとポリコレ棒でぶん殴られそうなのであえて闇歴史にしてみた。深い意味はない。 各回に独断と偏見で3種類の項目で5段階評価を付けてみる。こちらも深い意味は大してない。 初回は軽めのお話から。 タイトル:いつの間にか闇に消えていったMySQL Forge 知名度:★★☆☆☆ 闇度 :★☆☆☆☆ もったいない度:★★★★☆ MySQL ForgeはMySQLコミュニティ向けのポータルを目指していたサイトで、MySQL周辺のオープンソースプロジェクトやツール類、プレビュー版のソフトウェア、Wiki, Worklogなどが掲載されていた。2006年に当時元気だ