記事へのコメント240

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    NOV1975
    これを突き詰めていくとマジョリティの行動や買う商品に精査のあるものについてのマーケティングが成り立たなくなるのでなかなか無くせない

    その他
    ChieOsanai
    日本人が英語の登録フォームの sex 欄に「週に 2 回ほど」と書き込んだというジョークを見たことがある

    その他
    zu2
    “使いもしないのに性別を入力させるサービスと言うのは本当にうんざりするほど多いです。個人情報を入力させる際に「名前」「生年月日」「性別」あたりを何も考えずにとりあえず入力させようとするサービスは腐る”

    その他
    igaiga07
    “列名は sex です。規格通りなので大きな声で設定しましょう。”

    その他
    hodumiyuu
    DB設計時の性別について

    その他
    richard_raw
    ISO 5218で規定されているんですね。参考になります。/私は規定通りのも好きです。

    その他
    windish
    たいへんに良記事 / sexだと打ち合わせのときに無駄な配慮が生じるのでgenderのほうがありがたいマン

    その他
    shifumin
    ISO5218とじゃあどうするのって話。なるほど感があってよかった。

    その他
    otoan52
    なるほど感満載。

    その他
    PDFTAHE
    とても良い記事.勉強になりました.

    その他
    oqzl
    “要するに性別ってただでさえめんどくさいのに、めんどくさい事を言うひとも多いんですね。なるべく持ちたくないですね。システム設計の際には「この性別欄、本当に要る?」と一度考え直してみてください。たいてい

    その他
    naga_sawa
    ISO5218/性別情報の情報化規格/『性別の種類』にある通り性別とはなんぞや問題になりそうなので必須情報でなければ取り扱わないって方針に倒したいところ/げに性別は面倒くさい

    その他
    Dai_Kamijo
    “システムで「性別」の情報を扱う前に知っておくべきこと - Qiita” — Masao Maeda (@brtriver) April 13, 2018 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo April 20, 2018 at 11:50AM via IFTTT

    その他
    souvenir038
    データベースアプリケーションなどの情報システムで使用するためのヒトの性別の表記について、国際規格「ISO 5218」

    その他
    PoohKid
    読み物としておもしろ興味深い

    その他
    l-_-ll
    3: 中身はオッサン心はJS

    その他
    Morikuma
    ちなみに日本ではあまり見ないけど人種を聞くのも同じくめんどくさい

    その他
    rochefort
    面倒くさそう

    その他
    nekoruri
    ISO5281で思考停止しない良い記事。ちょいちょいすべってるけどw

    その他
    thatblue
    いいまとめ。今まで性別欄作ったときは3秒悩んで社会的な性別と判断して大体gender使ってたな。

    その他
    bezeklikTecnica
    こういう検討は好き。one-character numeric code って本当に char(1) で合ってるの?歴史的経緯や思想的な面についても触れて欲しかった。面倒って言ってるので本質的な配慮はしてないっぽいね。ロマリア誰も突っ込んでないな。

    その他
    qtamaki
    生別が必要な場合は「男性、女性、その他」にしてたよ。ロボットとか妖怪とかに配慮すべき

    その他
    naglfar
    ISO 5218, 知らなかった、ありがとう。ところでプロフィールやマーケティングだと、本当に欲しいのは gender だったりしないかな。

    その他
    stilo
    『人間の性別に関する国際規格 ISO 5218 のことと、それをそのままフロントエンド側に使ってはいけない理由、でもデータベース側ではきっちり使うべき理由、実際にどう実装するのがよさそうか、など』

    その他
    yuuAn
    "性別ってただでさえめんどくさいのに、めんどくさい事を言うひとも多いんですね。なるべく持ちたくないですね。" に激しく同意する。姓と名を分けるのもやりたくない。

    その他
    mas-higa
    ちょいちょいスベってる文章

    その他
    Chisei
    証券会社の入力フォーム、大体性別の入力項目必須なので爆発して欲しい。

    その他
    PAKUO
    ここまで深く考えてプログラムって作られてるのか。すごい!

    その他
    chlono
    そもそも性別は二種類に収まらないとかそういう話かと思ったら違った。システムの話だもんねそうだよね

    その他
    kz78
    "システム設計の際には「この性別欄、本当に要る?」と一度考え直してみてください。たいてい要らないです。"

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    システムで「性別」の情報を扱う前に知っておくべきこと - Qiita

    0は性別に関する情報が得られない場合に使います。性別に関する情報はあるのだけど1とも2とも言えない場...

    ブックマークしたユーザー

    • ochikage2024/04/08 ochikage
    • techtech05212023/09/17 techtech0521
    • yumenaut2021/09/29 yumenaut
    • mujisoshina2021/07/07 mujisoshina
    • NOV19752021/07/07 NOV1975
    • ChieOsanai2021/07/06 ChieOsanai
    • zu22021/07/06 zu2
    • colopl3891112021/05/13 colopl389111
    • quuuteee2020/10/30 quuuteee
    • kyompi2020/09/25 kyompi
    • dnsystem2020/09/19 dnsystem
    • YUKI142020/09/19 YUKI14
    • nomnel2020/06/18 nomnel
    • bespectacled2020/05/25 bespectacled
    • igaiga072020/02/12 igaiga07
    • hodumiyuu2019/10/10 hodumiyuu
    • mura_22019/05/14 mura_2
    • ounzy2019/01/16 ounzy
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む