記事へのコメント73

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    HiiragiJP
    HiiragiJP 事]

    2012/08/28 リンク

    その他
    okazbb
    okazbb ステキじゃないか >店員はあなたのお気に入りの初音ミクになってるかもしれない

    2010/05/06 リンク

    その他
    proto_jp
    proto_jp ネットには誰でも広告が貼れるようになった。

    2010/05/05 リンク

    その他
    rdfrk
    rdfrk 面白いことをやろう。その通りだ。 Reading: 世界から人間そのものが中抜きされる時代 - teruyastarはかく語りき

    2010/01/27 リンク

    その他
    kennak
    kennak SF

    2010/01/26 リンク

    その他
    staryoshi
    staryoshi 色々といいやうで悪い時代に生まれてきましたなあ……

    2009/11/29 リンク

    その他
    torafaruga26
    torafaruga26 IT

    2009/06/02 リンク

    その他
    damenews
    damenews 自分で自分が要らなくなるものを作り出してる恐怖感を抱いているのです。

    2009/01/21 リンク

    その他
    tencube
    tencube まぁ、自分が生きている間には絶対にこんな状況になることは無いと断言できる

    2009/01/19 リンク

    その他
    yomayoma
    yomayoma 人間が生産で達成しようとするもの/「面白い」が無くても生きていくこと、あるいは

    2009/01/17 リンク

    その他
    duaf
    duaf トインビー

    2009/01/15 リンク

    その他
    satmat
    satmat 「役に立たなくて面白い仕事が増える」

    2009/01/13 リンク

    その他
    yfujisawa
    yfujisawa よく分からん。好きなことやってたり、得意なことをひたすらやってる人が報われるような、そんな「いい世の中」になるだろうか。違うような気がするけど。そういった生き方とお金や「価値」は別では?ユートピア論。

    2009/01/12 リンク

    その他
    n-e
    n-e 面白さ、娯楽。

    2009/01/12 リンク

    その他
    r-west
    r-west 凄い飛躍の連続だなぁ。なんでこんなにブクマされてるんだろう?

    2009/01/12 リンク

    その他
    rAzish
    rAzish ゲーム!ゲーム!ゲー(ry。実は役に立ってるんだけど、何の役に立っているかわからない=俺にとって価値がない、ではないけれど、ある意味翻訳が必要なんだろうと、コミュ的に。

    2009/01/12 リンク

    その他
    sea-show
    sea-show 製造業

    2009/01/12 リンク

    その他
    sechs
    sechs 全てが自動化した世界が今あるとしたら自分はどうやって金を稼ぐんだろう。映画ではどうだったっけな…

    2009/01/12 リンク

    その他
    nagaohayao
    nagaohayao 人口の大部分が働かなくてすむ社会が近いうちにくるとは思わないけど生産性の向上ってこういうことだよね

    2009/01/12 リンク

    その他
    Okky
    Okky 「面白いから」という理由で世の中の流れを加速させるのがニュータイプで、自動化の流れで仕事がなくなるのがオールドタイプということか。ニュータイプになりたいわ。

    2009/01/11 リンク

    その他
    kawausa
    kawausa 10年後にこのエントリを読んだらどう思うだろうか?楽しみだな

    2009/01/11 リンク

    その他
    RRD
    RRD 働かなくてもいい時代が来てる。趣味やコミュニケーション目的で働きたい奴だけ働けば労働力は充足するのでは?今こそベーシックインカムを。

    2009/01/11 リンク

    その他
    ks1234_1234
    ks1234_1234 産業革命のころも、チラ裏はこういうものであふれていたのかな。▼あえて機械的な論で行けば、こんだけの不況時に過剰人口を減らさないと系は潰れるわな。だからといって自分が死にたくはないが。

    2009/01/11 リンク

    その他
    checheche0520
    checheche0520 好きを貫くことと、グループワークのマネジメントって同時に成り立つのかな。

    2009/01/11 リンク

    その他
    yura_saito
    yura_saito 仕事とか機械がやって人間は遊んでる世界、って受けないのかしらねぇ

    2009/01/11 リンク

    その他
    maakunh
    maakunh 自動化するよりも人手に頼る方が楽なことも多いけどね。Web系に限ればこの話はありえるけど、世の中全てそうだとは到底思えない。街を歩いてみればわかる。Webが生活に深くかかわってる人がわずかだっていうことを。

    2009/01/11 リンク

    その他
    raitu
    raitu 「誰もが面白く感じない仕事」が自動化なりなんなりで消滅することを前提としてかかれたエントリ。なのでうさんくさい。こういう記事が支持されるはてなというコミュニティを理解する一例として

    2009/01/11 リンク

    その他
    proverb
    proverb 他人の仕事を無くし、自分の仕事を無くす仕事をしたい。実行者はハッピーになる。

    2009/01/11 リンク

    その他
    dot_hack
    dot_hack くさすわけではなく、既に20年、30年前に書かれた本と同じことをブログに書くと、読んだことのない人が「斬新!」とか言うのだから、このエントリそのものが人間を中抜きしない時代の可能性を示唆している。

    2009/01/11 リンク

    その他
    takashit666
    takashit666 面白いエントリー書いた人にはてなポイントがどんどん入っていき、それで生活していける人が現れたら面白いかも。はてな経済圏の導入、なんて空想をしてみる。

    2009/01/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    世界から人間そのものが中抜きされる時代 - teruyastarはかく語りき

    インターネットの質は「中抜き」だと誰かが言いました。 ゲーム業界も中抜きされつつあり、 流通もそ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/05 techtech0521
    • yusa-dh20022021/08/21 yusa-dh2002
    • k2k2monta2017/01/11 k2k2monta
    • syuntakosu2016/01/11 syuntakosu
    • tyosuke20112015/06/16 tyosuke2011
    • Jizamurai2014/03/25 Jizamurai
    • orzie2014/02/05 orzie
    • masashi682013/05/31 masashi68
    • HiiragiJP2012/08/28 HiiragiJP
    • xiangze2012/05/22 xiangze
    • beth3212012/02/27 beth321
    • mmmabara2012/01/28 mmmabara
    • hastings2011/12/27 hastings
    • elf512011/09/15 elf51
    • gogatsu262011/09/15 gogatsu26
    • maicou2011/09/14 maicou
    • atsushichan2011/06/24 atsushichan
    • moftpit2011/05/16 moftpit
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事