記事へのコメント45

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kosui
    kosui 黒部ダム開発当時の映像ではよく見るけど、今も通れるのか!

    2023/11/06 リンク

    その他
    kzhvsonic
    kzhvsonic タイトルだけ見た時は安全に気を使ってるからの怪我なしかと思ったが、まったく反対だった。落ちたら確実に死ぬから怪我人は出ない。すげえ。

    2023/11/06 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder 毛が無いという意味じゃなかったのか・・・

    2023/11/05 リンク

    その他
    narwhal
    narwhal 「黒部に怪我なし」

    2023/11/05 リンク

    その他
    frkw2004
    frkw2004 電気の保守要員って人力で作業道具持ち運んで獣道歩いて山を通ってる電線をメンテナンスしているんだからすごいよな。山岳部員の人たちの鉄板の就職先なのだろうか。

    2023/11/05 リンク

    その他
    brusky
    brusky スペインのエル・カミニート・デル・レイとか中国の長空桟道みたいな感じ

    2023/11/05 リンク

    その他
    sippo_des
    sippo_des いつまでも渡れるようにしないでほしい、、、もうね、いっぱい資料映像とか撮ったし、今やドローンもあるし他のルートもあるし先人の苦労を偲んで片付けて欲しくなっちゃうよ。事故が起きるの待ってるだけよ。

    2023/11/05 リンク

    その他
    EoH-GS
    EoH-GS 蜀道っぽいな

    2023/11/05 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi こういう場所は頭に付けるカメラじゃないと駄目ですね

    2023/11/05 リンク

    その他
    minboo
    minboo 生存者バイアス

    2023/11/05 リンク

    その他
    kaionji
    kaionji 安全な山なんですね! 行ってみたい!

    2023/11/05 リンク

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi 怖すぎる絶対無理や

    2023/11/05 リンク

    その他
    todays_mitsui
    todays_mitsui おもろ

    2023/11/05 リンク

    その他
    kenchan3
    kenchan3 紅葉の黒部の水平歩道は死ぬまでに一度行きたいところではあるけど、多分死ぬので悩んでる。

    2023/11/05 リンク

    その他
    otation
    otation 上から下にロープ張って滑車で運ぶとかじゃダメだったんですかね

    2023/11/05 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 私は足がすくんで動けなくなるな……

    2023/11/05 リンク

    その他
    ayumun
    ayumun 当時はまあそういう時代だからともかく、今、保守する人ってどうやって材木運びとか設置してるんだろ。手でやるしかないし、現場組み立てるしかないよな。

    2023/11/05 リンク

    その他
    cl-gaku
    cl-gaku すごい紅葉だな楽しそう

    2023/11/05 リンク

    その他
    amunku
    amunku こんな危険な道がまだ一般人が通れるのが理解できない。通行禁止にしないとバズ目当てのこういう人が湧くと思うんだが……

    2023/11/05 リンク

    その他
    faifan
    faifan まあ鉄塔の送電線上でも作業はできるし、命綱さえしっかりしてれば現代の安全意識でも意外とこういうところで作業できるもんなんかな

    2023/11/05 リンク

    その他
    workingmanisdead
    workingmanisdead 怖い。けど絶景だなあ

    2023/11/05 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy  資料 → 殉職者は計171名「事故は即、死を意味した」…黒部ダム建設の生き証人が明かす、凄絶すぎる秘話(週刊現代)    https://gendai.media/articles/-/96903 / アルプスをぶち抜く、黒部ダム 2.0 の難工事 https://x.gd/YH9iv

    2023/11/05 リンク

    その他
    beed
    beed 黒部ダムの頃は安衛法もなかったしな。命が安かったと言えばそうだけど、電力不足で2日に1度くらいしか電気が使えず停電で死ぬ人も多かったから、結果的に死者数は少なくて済んだとも言えるのよね。

    2023/11/05 リンク

    その他
    uchiten
    uchiten この動画で恐怖死しそうです(高所恐怖症)

    2023/11/05 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB いちおうつかまれそうなロープははってあるけど、それでも怖い。

    2023/11/05 リンク

    その他
    taruhachi
    taruhachi これ使って資材を運んだ人も居るし、岩盤掘ってこの道を造った人も居るし、、、電力とはそれだけ貴重なものだと、、、。とにかく凄い。

    2023/11/05 リンク

    その他
    surume000
    surume000 下の廊下だっけ?100メートルくらいだったらこんな道通るのも面白いと思うけど、こんな道が数十km続くんでしょ?

    2023/11/05 リンク

    その他
    cocoaCargo
    cocoaCargo 富山で女性の地位が低い原因って、結局こういう道を残しているように人命、人間の価値を軽視しているからなんだよね。一事が万事そう。

    2023/11/05 リンク

    その他
    mirai28724
    mirai28724 もうスマホをやめてちゃんと歩け!って叫びたくなる。

    2023/11/05 リンク

    その他
    nin_nikun
    nin_nikun 命を軽く扱っていたわけではないよ。建設当時は電力不足が顕著だったから、難工事と分かっていてもやるしかなかったんだよ。報酬も相当良かったという話も聞いたこともある。

    2023/11/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『黒部に怪我なし』有名な水平歩道を通ったときの動画が怖すぎ…→歴史を踏まえると「当時の人たちは偉大」

    リンク 黒部めぐり〈黒部・宇奈月温泉観光局 公式サイト〉 水平歩道(すいへいほどう)|黒部めぐり〈黒...

    ブックマークしたユーザー

    • gurutakezawa2023/11/07 gurutakezawa
    • kosui2023/11/06 kosui
    • kzhvsonic2023/11/06 kzhvsonic
    • neckspring2023/11/06 neckspring
    • mi2r2023/11/06 mi2r
    • tarumomi2023/11/05 tarumomi
    • Outfielder2023/11/05 Outfielder
    • gggsck2023/11/05 gggsck
    • nagaichi2023/11/05 nagaichi
    • sociologicls2023/11/05 sociologicls
    • narwhal2023/11/05 narwhal
    • frkw20042023/11/05 frkw2004
    • honeybe2023/11/05 honeybe
    • brusky2023/11/05 brusky
    • cubed-l2023/11/05 cubed-l
    • mogmogkuma2023/11/05 mogmogkuma
    • sippo_des2023/11/05 sippo_des
    • EoH-GS2023/11/05 EoH-GS
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事