記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ducktoon
    親と一緒に登校の方が意味わからんて

    その他
    ginga0118
    子供の権利が確立する事が遅かった西洋では、現在は子供と大人を明確な区別をして何をさせないかを考える。日本では区別とは何が出来ないかでなくて何が出来るかを考える。

    その他
    death6coin
    「日本の子どもは小さなころから独り立ちを奨励される。これが文化の一部だ。日本では犯罪率が低いし、親は互いに面倒を見るという意味で同じコミュニティの人を信じるからだ」。

    その他
    timetosay
    日本では、ペンギンにおつかいさせる って言うしか。 https://www.youtube.com/watch?v=LcpcMxmLtCQ&t=1s

    その他
    motoazabu-heppoko
    motoazabu-heppoko BBクィーンズの「ドレミファだいじょーぶ」は、日テレ「はじめてのおつかい」の主題歌になってるが、実は「誰にも言わずに」「どこに行こうか」決めずにお出かけする歌なので、おつかいとは無縁である。これ豆なw

    2022/04/20 リンク

    その他
    frothmouth
    地域によってだいぶ違いがあるものと思われるので、「日本でも危ない。おつかいさせるな」とは一概には言えないな。

    その他
    fatpapa
    途上国なら普通だけど日本が先進国なのに治安がよいって所はあろう。とはいえあれだけたくさんのスタッフが見守ってる状況なら大通りとか人気のない道とかでも一人で行かせられるが実際やったらアウトやろとは思う

    その他
    gnt
    gnt 私はやらせるやらせない論、個人の信条とかより地域によるというか居住環境半径300mの交通状況によってるだけでは。団地内とか漁師町とか歩車分離のつくばとか条件が許せばやらせたいと思う親はいるでしょ。

    2022/04/20 リンク

    その他
    tanakamak
    世界中でメディアの中では子供と動物ネタは鉄板。街の治安は国情による。文化的なギャップは仕方ない。

    その他
    cocoronia
    私はお使いに行ったけど、車の入ってこれない団地敷地に商店街・病院・学校と全てが揃っていたから。車が来る所では怖いなぁ。誘拐は心配してない。だって元々日本では子供だけで外で遊ぶじゃん。

    その他
    AQMS
    皮肉にも番組になることでOJTになった。

    その他
    beed
    まだ自己決定権のない小さな子供に無理させて見世物にするのは虐待ではないのか?というのは思う。少なくとも小四に朝ごはんのトースト焼かせるよりは。

    その他
    nack1024
    労働て

    その他
    totoronoki
    万全の体制とはいえ絶対はないし、事故が起きたら二度と放送することはできない番組かも。あと、真似されたら危ない。子持ちyoutuberがやり始めたらと思うとかなり怖いな。

    その他
    pendamadura
    キリスト教圏はペドフィリアが多すぎる

    その他
    algot
    algot この番組を批判するより自国の治安の悪さを憂いた方がいい。

    2022/04/20 リンク

    その他
    misarine3
    “幼児を公共交通機関に置き去りにする、日本のテレビ番組」である。日本の視聴者からすれば、「そこ(に注目)ですか?」という突っ込みを入れたくなる見出し”その通りだと思いますが。

    その他
    mory2080
    mory2080 フシギの国ニッポンのコンテンツとして観るのは良いと思うけど、自国版つくるのは止めとけw

    2022/04/20 リンク

    その他
    tGsQqV
    tGsQqV 犯罪や事故に巻き込まれるからというより、感動ポルノ案件に見えるから好きではないです。害悪とまでは思わないけど自分は見たくないし注目を浴びる理由もわかりません。

    2022/04/20 リンク

    その他
    ashigaru
    昨日広島で五歳児が一人で外に出て水死した事件があったばかり。

    その他
    oysm95j
    駄菓子屋がなくなって消費税が導入されて端数の計算が難しくなって子供の買い物の学習のハードル上がったと思う。

    その他
    tienoti
    tienoti コンビニが出来る前の平成直前な昭和の頃は、いわゆる町内会に駄菓子屋さんの半分が雑貨屋なお店があって、小学校どころか、遊びに行く友達の家や公園より近かったりしてた。その少し後頃から有る番組だからかな。

    2022/04/20 リンク

    その他
    lifefucker
    日本だってやらないよ。テレビだからやるだけ。

    その他
    behuckleberry02
    自分は3才からおつかいに行ってたので違和感は無い。地域・年代にもよるのでしょうけど、この記事によれば国にもよるらしい。個人的には結構好きな番組だけど、他人におすすめする気にはならない。

    その他
    hotelsekininsya
    hotelsekininsya 昔は疑問に思った番組ではあったが、確かに古くから日本には子供のお使い文化はあった。それが危険と言われたこともなかったと思う。国によって文化や環境の違いがあるし、いろいろな反応があって別にいい。

    2022/04/20 リンク

    その他
    lilymama
    lilymama そんな小さい子におつかいなんてさせないよ。日本でも危ないよ。あれはテレビでしょ。

    2022/04/20 リンク

    その他
    kyukyunyorituryo
    家の近くに商店があったが今は車でじゃないといけないぐらいに大型化してしまった。

    その他
    hilda_i
    hilda_i わたし群馬在住日本人だけど、そんな小さい子供に一人でおつかいなんかさせないって。学校の登下校も、交通事故や誘拐に遭っても学校は責任を取ってくれないって、車送迎してる家庭は多いわ(うちも)。

    2022/04/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「はじめてのおつかい」海外で噴出した思わぬ反応

    テレビが30年以上にわたって放送している「はじめてのおつかい」。2歳から6歳ぐらいの子どもが生ま...

    ブックマークしたユーザー

    • confi2022/04/24 confi
    • geopolitics2022/04/22 geopolitics
    • ducktoon2022/04/20 ducktoon
    • atashi92022/04/20 atashi9
    • ginga01182022/04/20 ginga0118
    • death6coin2022/04/20 death6coin
    • timetosay2022/04/20 timetosay
    • motoazabu-heppoko2022/04/20 motoazabu-heppoko
    • frothmouth2022/04/20 frothmouth
    • fatpapa2022/04/20 fatpapa
    • akihiko8102022/04/20 akihiko810
    • gnt2022/04/20 gnt
    • tanakamak2022/04/20 tanakamak
    • thesecret32022/04/20 thesecret3
    • cocoronia2022/04/20 cocoronia
    • AQMS2022/04/20 AQMS
    • beed2022/04/20 beed
    • nack10242022/04/20 nack1024
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む