記事へのコメント52

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    paravola
    paravola (BBC的には違うつもりらしい)戦争を激化させているのは西側諸国だと中国政府が本当に信じていることをあらわにした

    2023/02/28 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 西側の倫理に、中国が喧嘩を売ってるのは、アフリカ諸国等の賛同してるな。露が拒否権を発動すればなんでもありなのが国連だし。中国に任せるのもアリかとは思う、それらは相当痛い目を見ることになると思うが。

    2023/02/27 リンク

    その他
    kagehiens
    kagehiens 権威主義国家って、要するに「人類が賢く振る舞うようになる可能性を信じない政府」が統治する国のことなんだと思う。翻って本邦はどちらなのかと言うと。

    2023/02/27 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo というか中国も立場苦しいけどな。ロシアは(色々な意味で)重要だが、台湾問題のある中国的には元々ドンバス問題への言及は地雷で、現今の情勢は最悪に近い。将来編まれるであろうPRC史では、プーチンは逆MVP扱いだろう

    2023/02/27 リンク

    その他
    ztlzpd
    ztlzpd ウクライナの指導部の立場に立ってみれば、米国に対し宇と関係のもともと深い中国の和平という選択肢を示すことで安易に切り捨てられるのを牽制できる。

    2023/02/27 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『王氏はフランス、ドイツ、イタリア、ハンガリーという、ロシアに対する姿勢が相対的に特に強硬ではなかった諸国の指導者たちを訪問した。王氏は、欧州の一部を中国の側に引き込めないか、具合を試し』

    2023/02/27 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo うーん。ロシアを懐柔しつつ出し抜いて、世界の7割だかを占める「権威主義」国家群のリーダーになり、ゆくゆくはかつてのアメリカの如く「パックス・チャイナ」とか言おうとしてるんかなぁ。

    2023/02/27 リンク

    その他
    atashi9
    atashi9 ”王氏はフランス、ドイツ、イタリア、ハンガリーという、ロシアに対する姿勢が相対的に特に強硬ではなかった諸国の指導者たちを訪問した。王氏は、欧州の一部を中国の側に引き込めないか、具合を試していたのかも”

    2023/02/27 リンク

    その他
    gebonasu30km
    gebonasu30km 勝ち馬に乗ろうとしてるわけでしょ。これは最近になってウクライナへの支援が増えてきたNATO各国にも言える。

    2023/02/27 リンク

    その他
    SigProcRandWalk
    SigProcRandWalk ↓王毅氏が外交の責任者ということらしいよ。王毅氏は外交担当の政治局員という立場で外務大臣より立場が上らしい。←報道の受け売り

    2023/02/27 リンク

    その他
    nuara
    nuara タダでは援助せずともロシアに売ってるやろ。

    2023/02/27 リンク

    その他
    hiruhikoando
    hiruhikoando しかし王毅ばかり出ずっぱりで外務大臣かと思ったら秦剛が国内で会見してたのには意味不明。おべんちゃらは上手い無能を大臣にしたのか?プーさんは。

    2023/02/27 リンク

    その他
    nakab
    nakab 中国国内での人気取りの面もあると思う。去年、中国人に対する街頭インタビューを見たら「中国と台湾が戦争するとは思えない」と言う平和志向な人が多数いて、国内ではそういう認識なのねと思った。

    2023/02/27 リンク

    その他
    h5dhn9k
    h5dhn9k そりゃ、人気が取れるなら取るし。漁夫の利を得られるなら得るでしょ。欧州東部で戦端が開かれた時点から、中印が漁夫の利を得る。それは自明。中国はアメリカよりフリーハンドが1つ多い。日本にとって厳しい。

    2023/02/27 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 中国が露を支援しても露が下手に出るかどうか。更なる支援を求めて断られたら中国を恨みそう。中露共に対等な国際関係を結べる政体では無い。緊密な連携は無理では。過度の心配は不要かも。

    2023/02/27 リンク

    その他
    hagakuress
    hagakuress 分断して統治せよは基本だからな。「王氏はフランス、ドイツ、イタリア、ハンガリーという、ロシアに対する姿勢が相対的に特に強硬ではなかった諸国の指導者たちを訪問」

    2023/02/27 リンク

    その他
    kaitoster
    kaitoster 『王氏は「自分たちはウクライナに武器を提供しておきながら、なぜ中国がロシアに武器を提供するかもしれないと心配するのか?」と尋ねた。この発言は、戦争を激化させているのは西側諸国だと中国政府が信じている』

    2023/02/27 リンク

    その他
    turanukimaru
    turanukimaru 中国はウクライナもロシアもどうでも良くて、米国がいかにあてにならないかを見せて中国側につけって言ってる。ぶっちゃけ欧州は音を上げるだろうって舐めてるし欧州もそれが解ってる。

    2023/02/27 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx 「中国政府がロシアとの連携を強めつつ、和平の仲介者になると約束を守れるのかだ。」どうみてもロシアのイネイブラーにしかならんでしょ中国。

    2023/02/27 リンク

    その他
    h22_Funny_Bunny
    h22_Funny_Bunny 日本は前科者だから、どんなに信頼を積もうと、被害者の反駁を食らうことは避けられないし、上位者は、過去言いなりになったものと言いなりにならなかった者のどちらかを使うなら、前者を選ぶだろう

    2023/02/27 リンク

    その他
    masa8aurum
    masa8aurum 明確な国際法違反をしたのはロシアのほうなのに。「どっちもどっち」みたいなことを述べる中国は信用できない

    2023/02/27 リンク

    その他
    xorzx
    xorzx 油田持ってるイギリスは既に漁夫の利を得てるよね?アメリカも産油国だし早期に停戦する動機は無さそう。

    2023/02/27 リンク

    その他
    runeharst
    runeharst 戦争を激化させたのはチャイナの周辺諸国へのスパイ気球、コンテンツの海賊行為などのサイバーテロ、領海空侵犯などからロシアも歩調合わせた節あるじゃないか?

    2023/02/27 リンク

    その他
    Ereni
    Ereni 結構、中国のこれ迄の建前通りの行動ではあるんだよな/東南アジア取り纏めって(苦笑)。ベトナムや印の露への近さは歴史的な物だし、マレーシア政府の露陰謀論汚染は酷いhttps://twitter.com/EleniNumber5/status/1049271581606739974

    2023/02/27 リンク

    その他
    saihateaxis
    saihateaxis 日英米で安全条約やって世界を回していこう

    2023/02/27 リンク

    その他
    atahara
    atahara とは言え欧州は中国に容易くなびかない。「「米中関係が悪化しても、こちらには手がある。ロシアは孤立していない。ということは、対立があっても中国は孤立しない。気楽に中国をいじめられると思うな……」」

    2023/02/27 リンク

    その他
    WildWideWeb
    WildWideWeb 東vs西じゃなくて、東プラス南vs西の構図を狙ってるのをイギリスやアメリカとかは理解したくないんだろうなと思う。

    2023/02/27 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada かなり重要な指摘そして解説。同記事のヤフー配信版 https://news.yahoo.co.jp/articles/f69496bd2485f7bd58b7d53c1bf7962c827b5a53

    2023/02/27 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter 台湾侵攻を契機とする世界大戦への準備にも見える。

    2023/02/27 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 長引けば体力勝負でロシア・西側ともに中国に泣きつかないといけないシーンが出てくると見越してるのかもね。

    2023/02/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【解説】 なぜ中国はウクライナをめぐる人気取り作戦に出たのか - BBCニュース

    この1年間、西側諸国の首脳陣はウクライナでの戦争を終わらせるため、自分たちに協力するよう中国を説得...

    ブックマークしたユーザー

    • hide_nico2023/03/06 hide_nico
    • NEXTAltair2023/03/01 NEXTAltair
    • tatatayou2023/02/28 tatatayou
    • paravola2023/02/28 paravola
    • sskoji2023/02/28 sskoji
    • mgl2023/02/28 mgl
    • amayimakm2023/02/28 amayimakm
    • qinmu2023/02/28 qinmu
    • Nean2023/02/28 Nean
    • nagaichi2023/02/28 nagaichi
    • nabinno2023/02/27 nabinno
    • mogmogpasty2023/02/27 mogmogpasty
    • goppy_goppy2023/02/27 goppy_goppy
    • y-wood2023/02/27 y-wood
    • kagehiens2023/02/27 kagehiens
    • cider_kondo2023/02/27 cider_kondo
    • ztlzpd2023/02/27 ztlzpd
    • mano-junki2023/02/27 mano-junki
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事