エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント11件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
どうして開発者がドキュメントを書くべきか - 2011-10-27 - ククログ
オフィス文書形式が要求されるようなドキュメントではなくて、自分が開発したライブラリのドキュメント... オフィス文書形式が要求されるようなドキュメントではなくて、自分が開発したライブラリのドキュメント(リファレンスマニュアルやチュートリアルなどライブラリのユーザーが読むためのドキュメント)の話です。以下の「ドキュメント」もそのような意味で使っています。 使いやすいライブラリを開発したかったらプログラムだけではなくドキュメントも書くべきです。 なぜドキュメントを書くか ドキュメントを書く習慣があるかどうかは開発者によってあったりなかったりです。使っているプログラミング言語に相関がある気もしますし、リリースするかどうかに相関がある気もします。理由はいろいろあるでしょうが、ドキュメントを書く習慣のない開発者の方が多いでしょう。 書かない理由はこんな感じでしょうか。 面倒。 自分しか使わないからいらない。 どのように書けばよいかわからない。(どのツールを使えばよいかわからない。) 一方、書く理由はこ
2011/11/09 リンク