記事へのコメント53

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kiririmode
    kiririmode エラー情報の表現。ステータスコードのみで充足するエラーとの使い分けが難しい…

    2018/06/28 リンク

    その他
    takaesu
    takaesu RFC7807

    2017/03/06 リンク

    その他
    igrep
    igrep REST APIでエラーの詳細を伝える際の標準フォーマット。結構サービス毎にバラバラやもんなぁ。

    2017/01/23 リンク

    その他
    aroma_black
    aroma_black “HTTP API にて、アプリケーションにエラー情報を伝達するための(レスポンスボディに載せられる)標準的な形式が、RFC7807 Problem Details for HTTP APIs で定められています。”

    2017/01/19 リンク

    その他
    griefworker
    griefworker RFCがあるのか。

    2017/01/18 リンク

    その他
    tmatsuu
    tmatsuu ほう

    2017/01/12 リンク

    その他
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo "HTTP API にて、アプリケーションにエラー情報を伝達するための(レスポンスボディに載せられる)標準的な形式が、RFC7807で定められています" 日本語訳ありがたい。正しく活用していきたい。 / “HTTP APIの詳細…”

    2017/01/11 リンク

    その他
    naga_sawa
    naga_sawa RFC 7807/WebAPIのエラー応答のフォーマット仕様

    2017/01/09 リンク

    その他
    satococoa
    satococoa RFC7807 Problem Details for HTTP APIs

    2017/01/08 リンク

    その他
    mallowlabs
    mallowlabs RFC7807

    2017/01/08 リンク

    その他
    bigwest
    bigwest [api][rfc]

    2017/01/06 リンク

    その他
    tinsep19
    tinsep19 Members of a Problem Details Object instance。特定の問題の発生を示すURI参照。参照先のデータを取得した際には、更なる情報を得られる可能性があります。

    2017/01/06 リンク

    その他
    kosh04
    kosh04 RFC7807 Problem Details for HTTP APIs について

    2017/01/06 リンク

    その他
    temmings
    temmings 翻訳ありがたや

    2017/01/05 リンク

    その他
    june29
    june29 要チェック。

    2017/01/05 リンク

    その他
    masatomo-m
    masatomo-m 多分あちこちで車輪の再発明がされまくっていた界隈なので、RFCになるというのには意味がある。既存アプリはこのままでいいけど新規開発アプリでは参考にしてみよう

    2017/01/05 リンク

    その他
    todesking
    todesking RFC7807 HTTP APIの詳細なエラー情報をレスポンスに持たせるための仕様

    2017/01/05 リンク

    その他
    takatama
    takatama 助かる

    2017/01/05 リンク

    その他
    gakkie
    gakkie 知らなかった!知っておくべきだった!

    2017/01/05 リンク

    その他
    Hiroto-K
    Hiroto-K こんなのあるんだ

    2017/01/05 リンク

    その他
    hevohevo
    hevohevo へぇー。“403 Forbidden”したうえで、さらに細かくJSONで情報を出すわけか。勉強になる。

    2017/01/05 リンク

    その他
    kyrie_leison
    kyrie_leison API におけるエラー表現の標準を定義するのが RFC7870 Problem Details for HTTP APIs で、API のエラーを body 中の problem type として表現する

    2017/01/05 リンク

    その他
    blueberrystream
    blueberrystream RFC7807 Problem Details for HTTP APIs

    2017/01/05 リンク

    その他
    naoharu
    naoharu 知らんかった。。、例を見ると「アプリケーションにエラー情報を伝達する」というよりかは「デベロッパーにエラー情報を伝達する」というためのものに見える

    2017/01/05 リンク

    その他
    windish
    windish ほおお "application/problem+json" とな。

    2017/01/05 リンク

    その他
    glat_design
    glat_design あとで読む /

    2017/01/05 リンク

    その他
    somemo
    somemo “Content-Type: application/problem+json”

    2017/01/05 リンク

    その他
    delphinus35
    delphinus35 こんなのあったのか!対応したい

    2017/01/05 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 「RFC7807」

    2017/01/05 リンク

    その他
    dekasasaki
    dekasasaki へえ。

    2017/01/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    HTTP APIの詳細なエラー情報をレスポンスに持たせるための仕様

    今日では HTTP(s) で API が公開されることは当たり前の時代ですが、エラーをアプリケーションにどう伝...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/08 techtech0521
    • roogh5eeSha62023/08/26 roogh5eeSha6
    • Nyoho2022/01/13 Nyoho
    • sasashin2021/11/22 sasashin
    • sato_susumu2021/01/12 sato_susumu
    • clash_m452021/01/05 clash_m45
    • jorira2020/09/26 jorira
    • nobyuki2020/07/29 nobyuki
    • odan32402019/08/08 odan3240
    • alcus2019/05/30 alcus
    • takuma5102019/05/21 takuma510
    • tmyk_kym2019/01/13 tmyk_kym
    • wkbyshnbtk2018/12/12 wkbyshnbtk
    • den82018/12/04 den8
    • eller2018/10/23 eller
    • syossan2018/09/19 syossan
    • khigashigashi2018/09/10 khigashigashi
    • yoheimuta2018/07/02 yoheimuta
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事