記事へのコメント52

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    avictors
    avictors 2011年を思うと、67年当時には尚更、忌避感につながる虞は否めないし、何より被爆者が大勢存命だった時に「被爆により人の生き血を求めるようになり地球を襲う哀れな宇宙人の恐ろしい要素」として使うのは酷いのでは。

    2022/05/08 リンク

    その他
    tsukitaro
    tsukitaro 自由奔放で気丈なアンヌさんは、ファンとの交流を重ねていくうち、出演者の立場で、特撮ヲタの願い=12話復活に賛同の姿勢を続けた結果、引っ込みがつかなくなった感じ>「私だって、もう意地ですよ。」

    2021/10/11 リンク

    その他
    maicou
    maicou オンエアは無理だがお皿ならもういいかな?と思ったが小林賢太郎のアレもVHSだったんだしなあ…。

    2021/08/01 リンク

    その他
    aceraceae
    aceraceae 実際に観ていい作品だと思ったし今なら注釈付きで残る作品だと思うんだけど封印を解くのは難しいんだろうか。

    2021/04/16 リンク

    その他
    ichbin
    ichbin 核兵器以外の爆弾被害でも「被爆」と言うだろうしなあ。

    2021/02/23 リンク

    その他
    atoh
    atoh この記事から3年経つがかわりなく。まぁ、もう無理かな。

    2020/11/30 リンク

    その他
    witchstyle
    witchstyle (2017/10/01の記事) 子供向け雑誌記事が原因だったのか…… > 実際の番組では「被爆星人」という字幕やセリフは使われていない。このニックネームは、放送後にフリー編集者の大伴昌司が発案したものだった。

    2020/09/06 リンク

    その他
    tiisanaoppai
    tiisanaoppai エマニエル夫人は削除されたけど、裁判記録だとそこが読めるとか。

    2017/12/30 リンク

    その他
    Louis
    Louis 「小学館の学年誌『小学2年生』の付録についた怪獣カードで「ひばく星人」というニックネームで紹介されたことが大きな騒動となった」発端ってそんな小さなものだったのか

    2017/12/17 リンク

    その他
    quix_que
    quix_que これ読むと、大伴昌司何してくれとるんじゃ、という気分になりますね。

    2017/12/16 リンク

    その他
    imakita_corp
    imakita_corp 放送されなくなったのと実相寺、セブン伝説から神格化されてるだけでそこまで…。自主規制の行き過ぎ批判で語られるが現在も、というよりSNSの広がりなどでもっと激しく我々一般人は同じようなことを促してると思う

    2017/12/13 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 『封印作品の謎 テレビアニメ・特撮編』第1章のダイジェスト+ひし美ゆり子インタビュー。〈大伴昌司が発案したもの〉とあるが同書によれば70年の小学館版を執筆したわけではなく参照された資料が大伴執筆のもの。

    2017/11/18 リンク

    その他
    digits_sa
    digits_sa この話を聞くとなぜかマッハバロンのEDを思い出す。 https://youtu.be/KBpMMmu98IA なんて物悲しい曲なんだろう、と。

    2017/10/07 リンク

    その他
    mangabon
    mangabon この女子中学生(当時)が現在どんな思想、活動をしているか興味ある。

    2017/10/03 リンク

    その他
    geromi
    geromi 封印は小学館の仕業だった!! 『放送時は問題にはならなかった。しかし3年後、小学館の『小学2年生』の付録についた怪獣カードで「ひばく星人」というニックネームで紹介されたことが大きな騒動となった』

    2017/10/03 リンク

    その他
    kun-maa
    kun-maa 未だに封印解けず…

    2017/10/02 リンク

    その他
    y0a6t5er
    y0a6t5er 怪奇大作戦第24話などもそうだが、円谷プロの犯した罪はおおきい

    2017/10/02 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo すごい「1997年にインターネットで個人のホームページを始めたばかりのころから」

    2017/10/02 リンク

    その他
    alice-and-telos
    alice-and-telos この頃のヒーロー物作ってた人達って戦争経験者なんだよな。今見返すと虚無感が漂ってて驚く。社会風刺も含めて色々な物混ぜてたんだなあ

    2017/10/02 リンク

    その他
    FutureIsWhatWeAre
    FutureIsWhatWeAre 封印された事実で妙に神格化されているが実際観るとそれほどでもない/セブンは他に良い回がもっとあるからそっちを観よう

    2017/10/02 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 話の詳しい内容がはっきり伝わってなくて、スペル星人を巡るやるせなさとか、その裏のリアルと繋がった社会問題が希釈された状態でネタにされてんだよねhttps://goo.gl/wJrnum これだと被爆当事者を倒してるように見える

    2017/10/02 リンク

    その他
    oono_n
    oono_n “第12話こそ、絶対に風化させちゃいけませんよ。監督の実相寺さんや脚本の佐々木さんら、作品を作る人たちはそのつもりで作った”

    2017/10/02 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro スペル星人を取り巻く状況は変わっていない。

    2017/10/02 リンク

    その他
    alivekanade
    alivekanade ほかブコメにもあるけど、この話ないとヒューマンドラマ的にはなんのこっちゃわからんくなるのよね。セブンはヒューマンドラマとして神。特撮興味無いけど。

    2017/10/02 リンク

    その他
    buu
    buu 実家に行けばビデオがあるんだけど、VHSなんだよね。

    2017/10/02 リンク

    その他
    nlogn
    nlogn 「被爆星人」の名前だけが独り歩きして封印されている。見たことあるけど,作品の内容自体は騒ぎ立てるほどのものではなかったという印象。傑作と言うほどではないので,解禁にも熱が入らない。

    2017/10/02 リンク

    その他
    denilava
    denilava 事情を認知された今であっても正式公開すれば議論は避けられない。社会メッセージ性をもった作品群として重要と権利者が理解できればいいが抗議を受けるのは彼らなのでただ迷惑を増やしたくないだけなのだろう。

    2017/10/02 リンク

    その他
    workingmanisdead
    workingmanisdead 怪奇大作戦にも封印回あるなあ、それは精神疾患と言うか狂人がテーマだったかな?狂気とか、被曝とかを描くなら封印回にならないのかも。精神疾患者や被曝被害疾患を恐ろしげに描くと微妙かな?

    2017/10/02 リンク

    その他
    syrup350g
    syrup350g 封印された経緯がなー…当時はビデオデッキもロクに普及してなかったのだろうし、実際に視聴した上で抗議した人がどれだけ居たのだろうかとは思う。視聴した上で抗議されるなら仕方ないが。

    2017/10/01 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX 文脈も作品も見ずに差別だと騒ぎ立てて作品をなくしてしまうこの愚かさ。今もまだまだ続いてる。多くの手塚治虫や藤子不二雄の作品も修正されてしまうし、今の作品たちも同じような目にあってる。許してはいけない。

    2017/10/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『ウルトラセブン』第12話は、封印すべき作品だったのか? “アンヌ隊員”に聞いた

    頭に装着した「アイスラッガー」というブーメランを敵に投げつける戦い方が特徴的で、1967〜1968年に放...

    ブックマークしたユーザー

    • mk162024/04/13 mk16
    • maru6242023/09/18 maru624
    • orzie2023/04/19 orzie
    • avictors2022/05/08 avictors
    • fuyu772022/03/26 fuyu77
    • akakiTysqe2022/02/23 akakiTysqe
    • fuudenberugu2022/01/10 fuudenberugu
    • mieki2562021/12/10 mieki256
    • tsukitaro2021/10/11 tsukitaro
    • kamikun2021/10/07 kamikun
    • maicou2021/08/01 maicou
    • aceraceae2021/04/16 aceraceae
    • ichbin2021/02/23 ichbin
    • rocketboy_miya2021/02/23 rocketboy_miya
    • s_shisui2021/02/23 s_shisui
    • Nean2020/12/12 Nean
    • k_wizard2020/11/30 k_wizard
    • atoh2020/11/30 atoh
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事