記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    deep_one
    deep_one 京都奈良なら電車は結構楽だが。まぁ、代替が可能だから優先して確保されなかったのかもしれない。

    2024/05/19 リンク

    その他
    imakita_corp
    imakita_corp 旅行前に近鉄電車に乗る練習せねば西大寺駅で線路に見とれて乗り遅れる生徒が出る

    2024/05/18 リンク

    その他
    pqw
    pqw 「北海道で生まれ育った母がこんなにもトマトジュースが美味しいと思ったのは初めてだ」と言ったとかなんとかいうしょーもない広告がタイミングよく表示されて近ツリのプリントかと思って読んでしまった(笑)

    2024/05/18 リンク

    その他
    savoten
    savoten 近鉄の急行は特別料金はかからんがロングシート車両。時間帯にもよるけどそれなりに混む。悪いが乗り合わせたくねえ

    2024/05/18 リンク

    その他
    kurokuma810
    kurokuma810 自転車で行け

    2024/05/18 リンク

    その他
    grankoyan2
    grankoyan2 関西だから中高で遠足京都行ったけど、行ってよかったとは思わないなぁ。早熟な人とかそっち系でなにかわかりやすく糧になってる人もおるんだろうけど

    2024/05/18 リンク

    その他
    albertus
    albertus 近鉄でいいと思うよ。

    2024/05/18 リンク

    その他
    stabucky
    stabucky 現地は全部電車でいいだろう?

    2024/05/18 リンク

    その他
    ginga0118
    ginga0118 手配してなかったのでは?

    2024/05/18 リンク

    その他
    domimimisoso
    domimimisoso 生徒個人個人個人が大荷物を抱えて、特急ですらない停車駅の多い近鉄急行に乗って移動なんて、引率教師の負担が地獄のように増えていく・・・

    2024/05/18 リンク

    その他
    kathew
    kathew 有料急行で修学旅行生と乗り合わせた人には同情する。騒がしいだろうなぁ

    2024/05/18 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 電車でええやん。先生は大変だろうけど

    2024/05/18 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling まぁ京都奈良なら近鉄で良いよな、途中任天堂本社も見えるよ

    2024/05/18 リンク

    その他
    asrog
    asrog こういう時、残業時間積んで無理矢理動いてたんだろうなあ今までは……

    2024/05/18 リンク

    その他
    mrnns
    mrnns 近畿日本ツーリストがバスの手配をつけられず、近畿日本鉄道で移動するのか。

    2024/05/18 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti そうだ、近畿ツーリズムの社員が免許取って運転すればいいのでは?

    2024/05/18 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 近ツリ様を断るバス会社があるわけがないという主張があってなるほどなーと思った

    2024/05/18 リンク

    その他
    restroom
    restroom 廃線の議論で、電車の代わりにバス、はよく聞きますが、(修学旅行とはいえ)バスの代わりに電車、は珍しい。

    2024/05/18 リンク

    その他
    oreuji
    oreuji 近鉄系列の旅行会社だし京都奈良間は近鉄移動で良くないか?なれてる都市部の子はいいけど地方の子だと混雑した巨大ターミナル駅で乗換もちゃんと修学に入ると思う

    2024/05/18 リンク

    その他
    ochikun
    ochikun どうりで最近、地下鉄等で団体様を目にすることが増えてきたわけだ。

    2024/05/18 リンク

    その他
    Andrion
    Andrion ただの手配ミスだと損害賠償モノだから、2024年問題・ドライバー不足とすることで、仕方ないなと思わせる作戦かもしれない

    2024/05/18 リンク

    その他
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove コロナで随分切ったから?

    2024/05/18 リンク

    その他
    gui1
    gui1 昭和の京都は修学旅行の高校生同士による大乱闘が多発してたのでそういうのを防ぐためのバスだったんでしょうけど。いまはそういう必要はないんでしょうね(´・ω・`)

    2024/05/18 リンク

    その他
    beerbeerkun
    beerbeerkun 供給バッファがなくなってきてるってことでどの業界も一緒だろう。非生産年齢人口が増えてるんだから当たり前のことだ。

    2024/05/18 リンク

    その他
    clairvy
    clairvy 境目はあるけど、ペイしないなら仕方がないのかも

    2024/05/18 リンク

    その他
    lbtmplz
    lbtmplz “結局、自動運転は実用化されず、バスの運転手も不足したまま。そして、ローカル鉄道は廃止“

    2024/05/18 リンク

    その他
    Wafer
    Wafer 従来は信用と収支を天秤にかけ、信用棄損を恐れて身銭を切ってバスを確保したんだろうけど、少子化で今後ますます需要が減ることも見込んで金より信用を切った感じなんだろうな

    2024/05/18 リンク

    その他
    alpha_zero
    alpha_zero 修学旅行生が近鉄に乗るの、本人たちは一回だけなんだけど近鉄ユーザーはシーズン中毎日修学旅行生にあうので正直迷惑なんよね(電車を選ぶ学校ほど生徒に指導できてないイメージ)

    2024/05/18 リンク

    その他
    punkgame
    punkgame そんな暴挙できるバス会社なんてない、なんて話もあるし、忘れてたor余裕ぶっこいてた担当者がやらかした説

    2024/05/18 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi ”代替のバスを探したが、旅行の直前でもあり”これにつきるような。

    2024/05/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    2024年問題が影響?ドライバー不足で修学旅行のバスお断り→電車に代替 近ツー、保護者にプリント配って謝罪

    東京都町田市立中学校の修学旅行で、ドライバー不足のため京都から奈良へ向かう1日目のバスが運行できな...

    ブックマークしたユーザー

    • deep_one2024/05/19 deep_one
    • imakita_corp2024/05/18 imakita_corp
    • mountain82024/05/18 mountain8
    • mondo1202024/05/18 mondo120
    • tea0532024/05/18 tea053
    • yakudatsujoho2024/05/18 yakudatsujoho
    • pqw2024/05/18 pqw
    • savoten2024/05/18 savoten
    • kurokuma8102024/05/18 kurokuma810
    • grankoyan22024/05/18 grankoyan2
    • albertus2024/05/18 albertus
    • stabucky2024/05/18 stabucky
    • ginga01182024/05/18 ginga0118
    • domimimisoso2024/05/18 domimimisoso
    • Barak2024/05/18 Barak
    • jtkhs2024/05/18 jtkhs
    • kathew2024/05/18 kathew
    • ET7772024/05/18 ET777
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事