エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント12件
- 注目コメント
- 新着コメント


注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
IE6 対応をやめるという選択肢
この記事の元ネタとは直接関係ない流れで ちょうど似たようなことを書こうと思ってたところ。 necoze LO... この記事の元ネタとは直接関係ない流れで ちょうど似たようなことを書こうと思ってたところ。 necoze LOG2 [ネコゼログログ] | IE6ネタにいまいち乗り切れない件 IE6使うの止めて欲しかったら、「アナログ」とかじゃなくて、IE7やそれ以外のブラウザに移行するメリットを提示しなきゃただの嫌がらせに過ぎない気もするんですよ。 これまでさんざん IE6 の悪口を言ってきた。 ネタにして遊んでただけなんだけど、 愛用してる人が聞いたら不愉快だったかもしれない。 そうだったらごめんなさい。 仮に全ユーザーが強制的にIE6から7に移行させられたとしたら、どれだけ制作する側にとって好都合なのかは、ホント良く分かるんです。でも、別にサポートが終了してるブラウザではない訳ですし、IE6を使い続けるのはユーザーの勝手じゃないのかなと。 同意です。 IE6 を使う人には何の罪もない。 使うのは自由。
2008/12/18 リンク