タグ

2008年12月17日のブックマーク (7件)

  • IE6 対応をやめるという選択肢

    この記事の元ネタとは直接関係ない流れで ちょうど似たようなことを書こうと思ってたところ。 necoze LOG2 [ネコゼログログ] | IE6ネタにいまいち乗り切れない件 IE6使うの止めて欲しかったら、「アナログ」とかじゃなくて、IE7やそれ以外のブラウザに移行するメリットを提示しなきゃただの嫌がらせに過ぎない気もするんですよ。 これまでさんざん IE6 の悪口を言ってきた。 ネタにして遊んでただけなんだけど、 愛用してる人が聞いたら不愉快だったかもしれない。 そうだったらごめんなさい。 仮に全ユーザーが強制的にIE6から7に移行させられたとしたら、どれだけ制作する側にとって好都合なのかは、ホント良く分かるんです。でも、別にサポートが終了してるブラウザではない訳ですし、IE6を使い続けるのはユーザーの勝手じゃないのかなと。 同意です。 IE6 を使う人には何の罪もない。 使うのは自由。

    IE6 対応をやめるという選択肢
    yuuboku
    yuuboku 2008/12/17
    Typenist(http://kanmisikou.net/typenist/)のためだけにIE7を入れた私が来ましたよ。IE6では受けられない魅力的なサービスが増えればね。
  • 情報過多時代を泳ぎ切るための「自分から教わる」6つの心得 | シゴタノ!

    1.教わる「目的」「目標」をはっきり書き出す(p.34) 2.事前にコンパクトな質問を考えておく(p.38) 3.教わったことをフォローアップするための表を作る(p.46) 4.自分のエントリーポイントを見極める(p.54) 5.教えてくれた人に「結果」をぶつける(p.82) 6.教わったことを人に教える(p.88) 今回ご紹介する『「自分から教わる!」技術』は、経営コンサルタントであり、「何を学ぶか」の研究と実践をライフワークとする著者による「教わる」ための方法論を体系的にまとめた一冊。 今や情報はインターネットを介していくらでも手に入ります。 でも、自分が当に必要としている情報となると、急に難しくなります。 その理由は次の2つ。 1.そもそも「自分が当に必要としている情報」がわからない 2.その情報を見つけ出すことで満足してしまう インターネットに頼るのではなく、人に頼る 2つめの

    yuuboku
    yuuboku 2008/12/17
    マルチ能力理論が気になる。
  • プログラミング初心者はギークから学べるのか - 304 Not Modified

    初心者はプログラミングをどうやって学ぶと良いのだろうか? - Geekなぺーじを読んで。 私はSEでありプログラマではないのでプログラミング力などほとんどないけれど、それでもなんだかんだ13年以上プログラムに触れているので、仕事を効率化にこなせる程度にはプログラムを使えているつもりである。 ベーマガに載っているN88BASICプログラムを入力して遊んでいた頃は除外して、最初に触れたプログラミングはCとPascal。私の基的な知識はこのときのもので、ちょうどバイトでDelphi3.1を使ったアプリ開発をしていたこともあってPascalの色が強い。その後、Lisp、ProLogを大学で学び、会社入ってからはCOBOLVBA、VB、C#、JavaPHPと触れているがメインの言語がCOBOLだけに技術力とは無縁な立場にいる。それでもC#、JavaPHPを独学したくらいの興味はあるんだけれど

    プログラミング初心者はギークから学べるのか - 304 Not Modified
    yuuboku
    yuuboku 2008/12/17
    初心者は初心者を脱却したくらいの人に習うのがいいって話はよく聞く。/たとえばC初学者に#includeを「おまじない」と教えるケースもあるので、オブジェクトの生成や解放は「おまじない」にすれば手続き型と差異はない
  • 嫁のメディアリテラシー教育:ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1201789567/ 912 :日出づる処の名無し :sage :2008/12/09(火) 08:12:00 (p)ID:YUrpSmyg(2) うちの嫁コワス 子「でもふつうの人にインタビューとかで、○○は悪い!ってみんな言ってたよ」 嫁「バカね、100人のうち5人だけが悪いって言っても、 その5人しかTVで流さなかったら、全員に見えるのよ」 子「あ・・・・・」 おかげで子供らが、マスゴミのニュースを片っ端から疑うようになってしまったじゃないか

    yuuboku
    yuuboku 2008/12/17
    「みんな持ってるんだからDSi買ってよー」メソッドの斜陽化。
  • アリクイってよ、1日に三万匹アリ食うんだってwww:アルファルファモザイク

    編集元:オカルト板より 214 当にあった怖い名無し :2008/11/20(木) 18:43:05 ID:UbeTnuLB0 アリクイってよ、1日に三万匹アリうんだってwww 3日で九万匹www アリいなくなっちゃうよ! フラミンゴって、なんで片足か知ってる? 冷えるんだってよwwww でも、水ん中入ってるんだぜ? だったら出りゃいいじゃんww モグラのトンネル掘るスピードは カタツムリの進む速度の1/3だってwwww 遅いよwww 得技だろよwwそのスピードなら地上でろ地上でろ! 羊は前歯が下あごにしか生えてないんだって。 その代わり上あごの歯茎が歯より固いんだってwwww 生えればいいのにww歯が生えればいいのにww カタツムリってすげぇんだぜ。カタツムリってよ、 -120℃でも死なないんだぜ。-120℃だぜ。 普通-120度だったら動物全滅するだ

    yuuboku
    yuuboku 2008/12/17
    氷河期ったって地球全土がマイナス120度になるわけじゃないけどな
  • 阿蘇クマ牧場の踊るクマがあまりにも四角いので、思わず豚肉を投げつけた - ココロ社

    半年以上前の話ですが、阿蘇のクマ牧場に行ってきて、たいそう感激したので報告させていただきます。 阿蘇といえば、阿蘇山。 ご存じない方はいないと思うのですが、有名な観光地の最寄り駅となる阿蘇駅の駅前が大変寂しくて驚きました。 駅の向かいにある堂がこのありさまです。ヒュ〜…▼ いろいろ旅行していますが、地方の観光地はどこもこんな感じで、「もしかすると、夜になると床がぐるっと回転して、ラスベガスみたいなカジノが登場、胸の谷間が妙に離れた金髪のバニーガールたちがお尻をプリプリ振りながら練り歩く店になるの?」と勘ぐってしまいますが(もし当たっていたら、秘密をばらしてしまって申し訳ありません…)、気で閉店している模様です。 気を取り直して、というか、阿蘇の大自然が気持ちいいため気落ちしてないですが、案内板の表示に従って歩くこと15分あまり。クマ牧場に到着です。正式名称は「阿蘇カドリー・ドミニオン」

    阿蘇クマ牧場の踊るクマがあまりにも四角いので、思わず豚肉を投げつけた - ココロ社
    yuuboku
    yuuboku 2008/12/17
    あーそんなにかわいいのかー
  • 思考錯誤 - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    yuuboku
    yuuboku 2008/12/17
    ファミレスでタマ姉オトしてた女性(むろんXRATED)やら職場でFateの花札やってる先輩なら知ってる