エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「生もみじ」は何が「生」なのか
試しに買って食べてみたんだけど、 もっちりした皮とあんこの食感がとてもよい。 従来のもみじ饅頭を凌... 試しに買って食べてみたんだけど、 もっちりした皮とあんこの食感がとてもよい。 従来のもみじ饅頭を凌ぐほどにはならないと思うけど これから広島土産として結構うけるんじゃないだろうか。 それはいいんだけど、名前がちょっと気になった。 生もみじ。生じゃないですよね。加熱してますよね。 いったい何が生なのか。 にしき堂のサイトによると にしき堂 – 新発売!広島新銘菓「生もみじ」 広島新銘菓「生もみじ」は、生菓子として作られた“もみじ”です。 とのこと。 でも生菓子っていっても生じゃないですよね。加熱してますよね。 じゃあ生菓子とは何か。 和菓子 – Wikipedia 水分量20%以下の和菓子を干菓子(ひがし)または乾菓子(ひがし)、40%以上の和菓子(羊羹は30%以上)を生菓子、その中間を半生菓子という。和菓子は大きくこの3タイプに分類される。 火を通してるかどうかじゃなくて 水分含有量の問題
2011/05/11 リンク