記事へのコメント55

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Windymelt
    Windymelt インクリメンタルにやっても作れない種類のものもある。「設計とは要求に対して、狙った要件を設定でにるようにすること」

    2017/03/11 リンク

    その他
    kanno_kanno
    kanno_kanno "犬小屋をプロトタイピングで作って それを拡張、改修し続ければ高層ビルになるか?"

    2015/02/14 リンク

    その他
    moguno
    moguno Web技術系バズネタ! wrote: ソフトウェア設計のすすめ | http://t.co/CZAgbKTpAr

    2014/12/13 リンク

    その他
    elu_18
    elu_18 matsu_chara のブックマーク - ソフトウェア設計のすすめ / http://t.co/fNZzci947G

    2014/11/05 リンク

    その他
    yy_yank
    yy_yank 設計 software

    2014/11/01 リンク

    その他
    daimatz
    daimatz UMLの詳しい記法とか誰も覚えてないから丸と矢印で十分だと思う

    2014/10/29 リンク

    その他
    Nagatani
    Nagatani ハウルの動く城の例えが良い

    2014/10/29 リンク

    その他
    xorphitus
    xorphitus 「犬小屋をプロトタイピングで作ってそれを拡張、改修し続ければ高層ビルになるか?ならない(中略)できるのはハウルの動く城」この比喩、頂いた

    2014/10/29 リンク

    その他
    tak4hir0
    tak4hir0 ソフトウェア設計のすすめ

    2014/10/29 リンク

    その他
    taniai114
    taniai114 PKG製品の開発を行ってきた私には、なんかわかるようなわからないような・・・。

    2014/10/28 リンク

    その他
    naga_sawa
    naga_sawa 関わる人数が多い場合もさることながら、明後日の自分のためにもこの手の資料は必要になってくる/とはいえ最初はいいんだけど仕様変更に伴う資料更新が辛い/最近はUMLツールも増えたのね

    2014/10/28 リンク

    その他
    lequinharay
    lequinharay PlantUML知らなかったから使ってみたい。ある程度制約が強くて勉強を強制してくれるツールのほうが好き

    2014/10/28 リンク

    その他
    cuffs_button
    cuffs_button これよくまとまってる

    2014/10/28 リンク

    その他
    TYK
    TYK UML図

    2014/10/28 リンク

    その他
    fukken
    fukken 想定する「設計」のレベル次第ではって気がする。SIerとかの基準で言うと、web系はロクに設計せずに着手してる感はありそう

    2014/10/28 リンク

    その他
    nemoba
    nemoba 所謂画面定義書がビューとコントローラーしか持たないから、正しく実装すればするほどスマートUIっていう無設計の馬鹿になるのが、最大の問題点で、設計するしないの話じゃないよこの辺りの根本って

    2014/10/28 リンク

    その他
    yojik
    yojik 「モデリングのすすめ」と書いた方が良い気もする

    2014/10/28 リンク

    その他
    tumo300-500
    tumo300-500 `当初犬小屋で良かったものが要求の変更で高層ビルが求められる悲劇がそこにはあるが...` `できるのはハウルの動く城`

    2014/10/28 リンク

    その他
    non_117
    non_117 どんなに小さなソフトウェアでも普通頭の中で設計してる筈だし、それをブラッシュアップや他者との共有がしやすいよう紙やUMLなどで書けという当たり前の話。個人的には最初は紙に書いて整理するのが良いと思う。

    2014/10/28 リンク

    その他
    n314
    n314 要件漏れ・衝突に対してプログラマー視点の設計って何となく解決できる気がしない。

    2014/10/28 リンク

    その他
    ipa5963
    ipa5963 「将来の見えない拡張性を予測」なんて出来ないから、取りあえず「レイヤー&モジュール化」して首を絞めると…。

    2014/10/28 リンク

    その他
    bouzuya
    bouzuya これは……

    2014/10/28 リンク

    その他
    ledsun
    ledsun 「設計のすすめ」をしたい気持ちは分かるけど「UMLのすすめ」になっちゃってるのが惜しい感じ。 / 「設計しないで作ったらうわーってなった」話とか聞きたい

    2014/10/28 リンク

    その他
    sabacurry
    sabacurry スライドのURLだけ回ってくるとどの場で発表されたものか(誰をターゲットにしたか)わからんからダメね。設計するだろjk

    2014/10/28 リンク

    その他
    takets
    takets UMLで記述するとよさそう(ユースケース図)

    2014/10/28 リンク

    その他
    FunnyBunnyDizzy
    FunnyBunnyDizzy あなたにとって「ソフトウェア設計」とは何ですか?って質問で、レベル感がだいたい透けて見える。

    2014/10/28 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou なんとなく「普通は設計なんてしないけど、設計すると便利なことがあるよ」という切り口で書かれている方が衝撃というか。  設計する方が珍しいんですか。そうなんですか。そうなんですか?

    2014/10/28 リンク

    その他
    efcl
    efcl UMLによるモデリング

    2014/10/28 リンク

    その他
    susanne
    susanne ハウルの動く城の例えが素敵!

    2014/10/28 リンク

    その他
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 学校でUMLの研究したのに会社で一切使ってない…実社会なんてそんなものと思ってきた。個人的にはレベッカ•ワーフスブラックさんのオブジェクトデザインの方法で分析/設計してUMLに落とすのがいいと思ってる。

    2014/10/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ソフトウェア設計のすすめ

    Developers Summit 2014 「Play2/Scalaでドメイン駆動設計を利用した大規模Webアプリケーションのスクラ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/18 techtech0521
    • marutaku01312020/11/22 marutaku0131
    • fm3152019/06/22 fm315
    • miki_bene2018/06/01 miki_bene
    • zwzwfruits2017/12/10 zwzwfruits
    • strategic2017/09/22 strategic
    • kikuchi12012017/07/04 kikuchi1201
    • Windymelt2017/03/11 Windymelt
    • xai19812016/11/07 xai1981
    • tawa17502016/11/02 tawa1750
    • k2k2monta2016/10/28 k2k2monta
    • hifi00002016/10/28 hifi0000
    • ZuiUrs2016/08/14 ZuiUrs
    • northlight2016/08/11 northlight
    • suji_ski2016/08/06 suji_ski
    • yukieyashiro1822016/05/07 yukieyashiro182
    • orangeclover2016/04/03 orangeclover
    • sugimori2016/03/19 sugimori
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事