タグ

2014年10月28日のブックマーク (13件)

  • スマートフォンWebのフロントエンドを高速化する取り組み - クックパッド開発者ブログ

    ユーザファースト推進部の丸山(@h13i32maru)です。 先日「撮るレシピ」というサービスを cookpad.com にて公開しました。「撮るレシピ」というサービスは料理や雑誌のレシピを写真に撮ってクックパッド上に保存できるというものです。料理や雑誌でレシピを良く見る方はぜひ使ってみてください(Androidアプリ版もあります)。 この「撮るレシピ」は全体公開前に一部のユーザに限定公開をしていました。そして全体公開をするにあたりフロント側のコードを全面的に書き換え高速化を行いました。その結果、最大で30倍高速化することができユーザの使い勝手が向上しました。以下が「書き換え前」と「書き換え後」の計測結果です(Android端末8機種 + iOS3機種で各操作のターンアラウンド時間*1を計測)。 閲覧系 最大: 30倍高速化(4.2秒→0.14秒) 平均: 15.7倍高速化(3.6秒→

    スマートフォンWebのフロントエンドを高速化する取り組み - クックパッド開発者ブログ
    nemoba
    nemoba 2014/10/28
    SPAで画面のライフサイクルにふれてて素晴らしい。SPAで大規模システム作るときも必須だったよ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The global spend management sector is experiencing a tailwind of sorts. North America is arguably the biggest market in this space, but spend management companies have seen demand rise across…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    nemoba
    nemoba 2014/10/28
  • CSP Lv.2の話

    #ssmjp 2014/10 XSSの運用の話 間違いなどありましたら @yagihashoo まで。 ## 10/28 9:26追記 nonce-value、規格上はBase64だよ!という指摘をいただいたのでスライド18-19を修正しました。 詳細は以下をご覧ください。 http://www.w3.org/TR/CSP2/#source-list-valid-nonces ## 10/29 15:00追記 Path matchingの例示について間違いがあったためスライド14を修正しました。Read less

    CSP Lv.2の話
    nemoba
    nemoba 2014/10/28
  • 03 3 断片的情報の構造化_KJ法の背景

    このスライドは、サイボウズ・ラボの西尾泰和と竹迫良範が、 京都大学サマーデザインスクール 2014で行った「学び方のデザイン」の講義資料の一部です。 他のスライドは http://nhiro.org/kuds2014/ で見つけることができます。Read less

    03 3 断片的情報の構造化_KJ法の背景
    nemoba
    nemoba 2014/10/28
    ”野外科学は仮説を発見する。”
  • 企業PCは急速にWindows 7へ移行、利用ブラウザはIE10が主流に 

    nemoba
    nemoba 2014/10/28
    XPの減り方に比べてIE8の減り方が少なすぎるので、嘘ついてるクズがいっぱいいるだろうなと邪推してしまう
  • 受託開発の会社が本格的にWebサービスを開発・運用してみてぶつかった課題(只今5ヶ月目) - ヴェルク - IT起業の記録

    うちの会社は、基的に受託開発の会社ですが、自社サービス開発の両立を目指しています。その取り組みの一つとして、今年の5月、boardという受託ビジネス向けのクラウド型業務システムのベータ版をリリースし、8月に正式リリースしました。 昨年、PattoというスマホアプリCMSをリリースしていましたが、これはどちらかというとソリューション型の製品のため、今回のboardが、うちとしては初めての格的なWebサービスです。 ベータ版リリースから約5ヶ月、正式リリースから2ヶ月が経ったところですが、これまでにぶつかった課題について書いてみたいと思います。 まとまった開発時間がとれない 当然ですが、できるだけ早く開発して、早くリリースしたいという思いがあります。しかし、基的に受託開発を止めて自社サービスの開発をしていたわけではないため、1ヶ月がっつりとboardの開発をする、ということができませんで

    受託開発の会社が本格的にWebサービスを開発・運用してみてぶつかった課題(只今5ヶ月目) - ヴェルク - IT起業の記録
    nemoba
    nemoba 2014/10/28
    “プロモーションが難しい”
  • 小さいライブラリを採用する - mizchi's blog

    僕がJavaScriptでライブラリを選定する際、迷ったら小さいものを使う。その理由について。 前提 前提として、枯れた環境で大きいフレームワークができるのは理解できるし、メリットも大きい。あるいは言語それ自身と区別できないぐらいに発達したフレームワークに依存するのも理解できる。RubyにとってのRailsとか、ErlangのOTPとか(いや、これは詳しくないけどそうなんだろうなっていう予想なんだけど)。 危険信号 今のJS界隈は動きが早すぎて、何に依存するのも危ない。とくにフレームワークと銘打たれたものは、でかすぎてどれも危険信号を放っている。 数年後、廃れてしまったフレームワークで開発し続けるのは、僕個人としてもあまり関わりたくないし、現場の離職リスクとして数字に出るだろうし、採用後の教育コストの問題になる。だいたいそういうものは元の設計者もいなくなるものだ。プロダクトの死を意味する。

    小さいライブラリを採用する - mizchi's blog
    nemoba
    nemoba 2014/10/28
    クライアントサイドMVCは、DOMがViewだと気付かせてくれたことが最大の価値。ただ、でかい価値観で言えばUIは技術含めて長年持たせるもんじゃない。試行錯誤で捨てられるモノ。その空気に反逆するのもありだとおもうけど
  • アーキテクチャのトレンドサマリ(2014) - arclamp

    今年はJavaOneに参加できたので、標準Java系は詳しい人に任せて、僕はアーキテクチャ関連の技術紹介や事例系のセッションを回ってきました。このサマリをJavaOne 2014 サンフランシスコ報告会 Tokyoにて発表しています。資料はこちらから。 動画はこちらから(コミュニティアップデートの途中からがアーキテクチャトレンドになります)。 発表時間が30分なのでコンパクトになっていますので、さっくりと見ていただければと思います。 もちろん「明日から案件に使えます」という話ではありません。ただ、JavaOneということもあって、話者はエンタープライズへの適用を前提にしています。よって、単純なスケーラビリティだけではなく、システム連携や信頼性についても意識はしています。意識したうえで「まだ簡単にはいかないけど、こうやっていくべきだ」という話です。 サマリとしては、アーキテクチャ設計をする上

    アーキテクチャのトレンドサマリ(2014) - arclamp
    nemoba
    nemoba 2014/10/28
    DDDは、知ってるけど知らないふり感がやっと無くなってきて、向き合おう感が出てたきたねえ
  • ソフトウェア設計のすすめ

    Developers Summit 2014 「Play2/Scalaでドメイン駆動設計を利用した大規模Webアプリケーションのスクラム開発の勘所」Yoshimura Soichiro

    ソフトウェア設計のすすめ
    nemoba
    nemoba 2014/10/28
    所謂画面定義書がビューとコントローラーしか持たないから、正しく実装すればするほどスマートUIっていう無設計の馬鹿になるのが、最大の問題点で、設計するしないの話じゃないよこの辺りの根本って
  • 「リーン」について : 「何を作るか」よりも「何を作らない」か - naoyaのはてなダイアリー

    2013年に「リーン・スタートアップ」という書籍が出版されて、それからリーン (LEAN) という考え方に注目が集まるようになった。LEAN とは「無駄のない」とか「ぜいにくのない」とかそういう単語らしい。 書籍リーン・スタートアップには「スタートアップやその類が新しい事業を始めるときに普通にやってるとだいたい失敗するから、潜在顧客や顧客からのフィードバックをこまめに集めて軌道修正しながらゴールを見極めるやり方が良い」とか、雑にまとめるとそういうことが書いてる。 仮説を立ててフィードバックをもらって検証するということを短いイテレーションで繰り返す・・・というのを "フィードバックループ" と呼んでいて、それを細かくやる場合、製品を作り込んでからフィードバックをもらうのでは遅いし、例えばペーパープロトタイプをするとかそういう実験的なことで欲しいフィードバックが得られるならそれが一番いい ─

    「リーン」について : 「何を作るか」よりも「何を作らない」か - naoyaのはてなダイアリー
    nemoba
    nemoba 2014/10/28
    リーンってそもそもトヨタ生産方式(TPS)を源流に持ってて、その目的は無駄を省くだしね。そのTPSをソフトウェア開発に適用したのがアジャイルなのに、アジャイルにリーンを適用とか意味不明なこと言ってるのはご愛嬌
  • Yahoo!ニュース - イタリアに多いプロのマネジャー「プロジェティスタ」が楽しく働き続けられる理由 (ダイヤモンド・オンライン)

    ● イタリア企業の95%は従業員9人以下 組織は個人の人生のためにある イタリアには、プロジェティスタという職種・働き方があって、皆生き生きとしている。プロジェティスタとは、プロジェクトマネジメントを職務とするイタリアに見られる独立したプロフェッショナルたちのことである。 イタリアの産業には、2つの大きな特徴がある。1つは全雇用者の4分の1が自営業者という点。つまり、同族経営が非常に多い。そのため、イタリアでは企業の大半が中小零細企業である。少し古い数字なのだが、95%以上が従業員9人以下の会社であり、従業員50人以上の企業は全企業の1%にすぎないそうだ(イタリア国立統計研究所ISTAT[2010年]のデータより)。 もう1つの特徴は、産業のクラスター化である。特定分野に関係する同等規模の零細企業群が同じ地域に集積して、緊密なネットワークを形成しているのだ。その結果、多種多様な地域的

    Yahoo!ニュース - イタリアに多いプロのマネジャー「プロジェティスタ」が楽しく働き続けられる理由 (ダイヤモンド・オンライン)
    nemoba
    nemoba 2014/10/28
  • 新実績メダルInnovator&ポータル出力大幅UP!Σ(゚Д゚)

    "The world around you is not what it seems." (あなたの周りの世界は見えているままとは限らない)

    nemoba
    nemoba 2014/10/28
  • Ingress(イングレス)速報 : 【川島さんに聞いた結果】AP2倍は今から、アイテム3倍は10月31日前後からで確定

    Ingress公式より、2周年を記念して特別メダルとボーナスタイムの実施が発表されました。 特別メダル 日時間11/16夕方までにレベル3以上だとブロンズ、レベル9以上だとシルバーの「イノベーターメダル」が手に入ります(画像参照)。 ボーナスタイム さて、問題はここです。経験値が2倍になりアイテム出現率が3倍になるそうですが… Additionally, for the next two weeks, each Portal action will generate double Action Points (AP). https://plus.google.com/+Ingress/posts/i2kgmjZqEdF「次の二週間っていつからだよ!」 「英語的には今日からだろ」 「メダル配るから11/16までに強くなってそれからボーナスタイム楽しめってことじゃないの?」 などなど、様々な

    Ingress(イングレス)速報 : 【川島さんに聞いた結果】AP2倍は今から、アイテム3倍は10月31日前後からで確定
    nemoba
    nemoba 2014/10/28