エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Unity】カメラの切り替えをスクリプトで実現しよう!|Camera入門② | XR-Hub
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Unity】カメラの切り替えをスクリプトで実現しよう!|Camera入門② | XR-Hub
前回の連載記事はCamera入門①「カメラの基本設定を理解しよう!」でした。 連載の第二弾となる今回は「... 前回の連載記事はCamera入門①「カメラの基本設定を理解しよう!」でした。 連載の第二弾となる今回は「カメラの切り替え方法」をご紹介します。 ゲーム開発をしていると、別の視点に切り替えたいことがあると思います。 今回はこのカメラの切り替えをスクリプトで実現する方法を解説していきます。 ※本記事の被写体には「Unity-Chan(ユニティちゃん)」を使用しています。 © Unity Technologies Japan/UCL 参考ページ)ユニティちゃん公式サイト カメラの切り替えをインスペクターで編集する まずはカメラのオンオフの切り替えをインスペクターで実装する方法をご紹介します。 今回はユニティちゃんを後方から撮影しながら追従する「メインカメラ」と、前方から撮影しながら追従する「サブカメラ」を切り替えるシーンを作成していきます。 ユニティちゃんの設置 まずは動くユニティちゃんとPla