記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Akaza
    SSL / 企業のプライベートCAについての言及 / その正当性とオレオレ認証局との違い / CAの秘密鍵が流出した場合のリスクに着目

    その他
    deep-sound
    PKIのことを「PKI技術」などと書く人がいるが、PKIは技術ではないのだ。「I」は「インフラ」なのであり、PKIとは社会システムを指す。

    その他
    deep_one
    (5)の盗聴が可能、というのは表現として微妙な気がする。第三者中継の事か?

    その他
    JULY
    Linux のディストリビューションのパッケージみたいに、gpg が使えると良いんだろうけどなぁ。

    その他
    tgk
    「(自分が作った)ルート証明書の秘密鍵が流出すれば、その鍵を使って、たとえば「Microsoft Corporation」を名乗るコード証明書を作って、悪意ある署名済みソフトウェアを配布するといった悪事が可能になってしまう」

    その他
    nazoking
    もし、ルート証明書の秘密鍵が流出すれば、その鍵を使って、たとえば「Microsoft Corporation」を名乗るコード証明

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高木浩光@自宅の日記 - PKIよくある勘違い(3)「プライベート認証局が妥当ならオレオレ認証局も妥当だ」

    ■ PKIよくある勘違い(2)「安全に配布すればルート証明書を入れさせてよい」 オープンソースプロジェクト...

    ブックマークしたユーザー

    • HappaFumiFumi2016/11/04 HappaFumiFumi
    • Akaza2016/03/18 Akaza
    • fumikony2015/08/04 fumikony
    • mh6150338912015/05/17 mh615033891
    • shufo2014/09/30 shufo
    • jkltf2014/03/30 jkltf
    • msakamoto-sf2012/12/24 msakamoto-sf
    • pochi-p2012/12/23 pochi-p
    • deep-sound2012/10/19 deep-sound
    • deep_one2012/10/19 deep_one
    • JULY2012/10/19 JULY
    • ockeghem2012/10/19 ockeghem
    • ichiroku112011/06/01 ichiroku11
    • suu-g2011/03/29 suu-g
    • mota52011/02/26 mota5
    • tadasy2010/08/26 tadasy
    • tgk2010/05/14 tgk
    • bk2462008/04/15 bk246
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む