エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント6件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
高木浩光@自宅の日記 - 祝!! docomoの「FirstPass」終了のお知らせ, 追記
■ 祝!! docomoの「FirstPass」終了のお知らせ docomoから「FirstPass」を終了するとの知らせが出た。こ... ■ 祝!! docomoの「FirstPass」終了のお知らせ docomoから「FirstPass」を終了するとの知らせが出た。これは歓迎されるべきことである。 報道発表資料:「FirstPass」(ファーストパス)のサービス終了, NTTドコモ, 2010年6月30日 「FirstPass」の何が悪いかについては、2003年に何度か日記に書いた。 通信キャリアの独占型PKIは安全なのか, 2003年6月24日の日記 セキュリティ研究者はプライバシーを理解しているのか, 2003年8月24日の日記 当時はまだブログを始めたばかりで遠慮がちに書いていたので、今読んでみると、読者層によってはわかりにくいものになっている。「FirstPass」の何が悪いのか、以下に改めて端的に書いておく。 「FirstPass」は、SSL(TLS)のクライアント認証を携帯電話に初めて導入したものであったが、こ
2015/06/08 リンク