記事へのコメント18

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    moritata
    moritata 日本はこういう新規分野はおもちゃと思って見下すからね。マイクロコンピュータとかだって結局評価したのはアメリカで、経産省なんて積極的に潰しにかかった方。

    2017/03/23 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 404

    2017/03/22 リンク

    その他
    kaeuta
    kaeuta 結論がわかりにくくて文章としてどうかと思うのだが、結論は「人間に優しい形に執着したために進化が止まった」だろうか。であれば、書評者本人の知識自体が古い所で止まってしまい誤った論に行き着いている気がする

    2017/03/22 リンク

    その他
    alice-and-telos
    alice-and-telos ドローンなんか特に、日本メーカーがビビってリチウムポリマー電池使わなかった辺りから、チャレンジャーの海外メーカーの独壇場になったんじゃないのかなあと

    2017/03/22 リンク

    その他
    tanayuki00
    tanayuki00 「日本におけるヒトガタロボットへの偏重は、ロボットの実用化が具体化された2010年代に入り、欧米諸国でヒトガタに限らないロボットが実際に開発されるようになったため、ずいぶんと目立ってきたように思われる」

    2017/03/22 リンク

    その他
    kukky
    kukky ロボットはヒト型だけじゃないし、ヒト型じゃない日本のロボットはまったく止まってないよ

    2017/03/22 リンク

    その他
    hick34d5
    hick34d5 “アメリカの誕生”

    2017/03/22 リンク

    その他
    samu_i
    samu_i モーター制御あたりが先端なのでは

    2017/03/22 リンク

    その他
    emuemu_1976
    emuemu_1976 無茶を承知で書くとお台場ユニコーンガンダムがデストロイモードへの変形を再現したらある種の情熱が再燃するのではと期待してるし実現しようものなら五輪よりも国民への掲揚となるとある程度本気で思う

    2017/03/22 リンク

    その他
    kabutomutsu
    kabutomutsu “彼女にとってのロボットのヒーローが、実のところ、ロボットでもヒーローでもなく、身体の一部を生体工学で補った女性の「バイオニック・ジェミー」”なるほどー

    2017/03/22 リンク

    その他
    neco22b
    neco22b 一応、日本でも蛇型とか開発されていたはずだが。まあ、日本の場合、軍事目的ではないし極端に言えば趣味でやっている感じなので、まあ、好きにやればいいと思うよ。

    2017/03/21 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter ホンダのASIMOは何かの片手間でやっているのかわからないが、いつになったら自然に歩く姿を見せてくれるのか。あれで完成だと思っているなら、予算も情熱も足りていないのではないか。

    2017/03/21 リンク

    その他
    aoiro-cake
    aoiro-cake 現時点でも産業用ロボットは強いよ。安川とかファナックとか。地味だけど。

    2017/03/21 リンク

    その他
    maturi
    maturi どこでかはともかく、なぜときかれれば 日銀法改正が遅すぎた

    2017/03/21 リンク

    その他
    karaage
    karaage ロボットの領域が、日本の得意なハードから、苦手なソフトやシステムインテグに広がってるからそう見えるのじゃないかな

    2017/03/21 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 「どこで」かは知らないけど、日本では軍事的に役に立ってしまうロボットの研究は無理というかほぼ禁忌になっているようで。

    2017/03/21 リンク

    その他
    netcraft3
    netcraft3 日本のロボットは直立二足歩行にこだわりすぎた。直立二足歩行は人間が脳の進化の過程で必要だっただけで、ロボットは体が安定するならキャタピラでもクモ型でも何でも良かった。

    2017/03/21 リンク

    その他
    witchstyle
    witchstyle (2017/03/21の記事) 原書のタイトルは“Robot Takeover”、意訳「ロボットによる奪取」。ロボットの存在感が増すことで、社会としても個々の人間としてもロボットと人間のハイブリッドな存在が未来を占めていくイメージ

    2017/03/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本のロボットはどこで止まってしまったのかアナ・マトロニック『ロボットの歴史を作ったロボット100』

    ブックマークしたユーザー

    • dowhile2017/03/27 dowhile
    • lEDfm4UE2017/03/26 lEDfm4UE
    • pseudoquest2017/03/26 pseudoquest
    • moritata2017/03/23 moritata
    • quick_past2017/03/22 quick_past
    • kaipokai2017/03/22 kaipokai
    • labunix2017/03/22 labunix
    • agrisearch2017/03/22 agrisearch
    • kaeuta2017/03/22 kaeuta
    • kiku-chan2017/03/22 kiku-chan
    • babelap2017/03/22 babelap
    • shiro-kuro1232017/03/22 shiro-kuro123
    • porimern2017/03/22 porimern
    • rotenStrom2017/03/22 rotenStrom
    • naokik2017/03/22 naokik
    • alice-and-telos2017/03/22 alice-and-telos
    • Kitajima_Gaku2017/03/22 Kitajima_Gaku
    • baobabhoshimaru2017/03/22 baobabhoshimaru
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事