エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント35件
- 注目コメント
- 新着コメント
rag_en
「価値観」は「議論」よりもむしろ、「自由競争」で形成すべきじゃろ。「価値観」を「議論」で形成しようなんて考えるから、政治的正しさ()系セカイセカイなんてものが襲来してくるんじゃないですか、コレ。
IkaMaru
そりゃ自由選挙で選ばれる議員も「おらが村のセンセイ」から進歩するはずがないよなあ。「出来るかどうか」だけで「そもそもそれはやるべき事なのか」が脇に置かれたら前々からの権力者が強いに決まってる
Ez-style
双方が“自分の主張が間違っているかもしれない”というスタンスじゃない限り、言いっぱなしで終わるだけ。この文章がそうなってないから、この人とは“フィロソフィカルな議論”とやらは出来ない。
sekiryo
はいはいサンデルサンデル。米でウケる議論がしたいならそちらでどうぞという感じ。日本に合ってないから即ブーム終わったし。自分の思い通りにならないと「海外では~」ってやる人の話はどの国でも好まれなさそう。
deep_one
秘密保護法にまでつながった。そういえば、『民主主義の危機』という論にあまり理解者はいなかったような気がする。/個人的には議論は「用語の定義」から始めないと気が済まない質なので手間がかかる。
ryuusuijyoudou
プラクティカルな議論とは、具体的で方法論的な議論を指す。一方、フィロソフィカルな議論とは、物事の価値観を問うような抽象的で哲学的な議論を指す。そして、たぶん日本人は後者が苦手だ。
Day-Bee-Toe
デモについてはそんな大上段に構えた話ではなく、極端な主張の政党や政治団体に乗っ取られているという現状への嫌悪だろう。なんでみんなそんなわかりきった事実に目をつぶるのだ。 @HuffPostJapan
sekiryo
はいはいサンデルサンデル。米でウケる議論がしたいならそちらでどうぞという感じ。日本に合ってないから即ブーム終わったし。自分の思い通りにならないと「海外では~」ってやる人の話はどの国でも好まれなさそう。
monochrome_K2
議題「何々すべきか」で具体案云々はディベートでは論点のすり替えでルール違反。でもそれを指摘できず受け入れて相手の術中に嵌まるのが日本人のパターン。本当に議論討論がヘタだと思う
IkaMaru
そりゃ自由選挙で選ばれる議員も「おらが村のセンセイ」から進歩するはずがないよなあ。「出来るかどうか」だけで「そもそもそれはやるべき事なのか」が脇に置かれたら前々からの権力者が強いに決まってる
mekurayanagi
大正期の大衆運動の盛り上がりはあったし、それは思わぬ方向へ政治を動かした。議論ベタに関して、プラクティカルな議論になるならまだしも「態度がけしからん」的な話に逝きがちな気がする。
rag_en
「価値観」は「議論」よりもむしろ、「自由競争」で形成すべきじゃろ。「価値観」を「議論」で形成しようなんて考えるから、政治的正しさ()系セカイセカイなんてものが襲来してくるんじゃないですか、コレ。
hidepower
なかなか鋭い考察。そして、本質を理解しないまま場の「空気」から議論をスタートするという傾向は、会社の会議でも、PTAの集まりでも、日本中の至る所で見られる。もはや民族性のようなものだと思う。
mine3858
フィロソフィカルな議論で合意可能な価値を共有し、プラクティカルな議論でその価値を実現する。確かに、この次元の違う2つの過程が混同され、後者によって前者の議論が断ち切られてしまうことはよくあるな。
sierraromeo
この指摘はすごく理解できる。例えば集団的自衛権周りでは「そもそも国家としてどのような行使ポリシーを持つべきか」という話が最初にあるべきだろうが、都合のよい体制を構築するための方法論に終始するのが現状。
Ez-style
双方が“自分の主張が間違っているかもしれない”というスタンスじゃない限り、言いっぱなしで終わるだけ。この文章がそうなってないから、この人とは“フィロソフィカルな議論”とやらは出来ない。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2014/03/08 リンク