はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『aoym123.hatenablog.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • トランプ大統領による経済的影響がデカすぎる件について。 - 青山さん家のガーゴイル

    14 users

    aoym123.hatenablog.com

    2016 - 11 - 09 トランプ大統領による経済的影響がデカすぎる件について。 雑記 list Tweet トランプ氏が大統領選挙に勝利し、市場の不透明さから 日経平均株価 が急激に下落しています。 そして、世界の投資家は安全資産だと「考えられている」ため、急激な円高になっています。 正直、EUのイギリス離脱以来の経済の悪化に驚いています。 そして空気が読めない政治家が一人。 よし、トランプ大統領で 民進党 に追い風だ! — 木内孝胤 ( 衆議院議員 ) (@takatanekiuchi) 2016年11月9日 aoym123 2016-11-09 22:34 トランプ大統領による経済的影響がデカすぎる件について。 list Tweet 広告を非表示にする もっと読む (0) コメントを書く 日経新聞の「消費を知らないゆとり論」が… »

    • 学び
    • 2016/11/09 22:34
    • 日経新聞の「消費を知らないゆとり論」がかなりひどい。 - 青山爆発

      6 users

      aoym123.hatenablog.com

      2016 - 11 - 01 日経新聞の「消費を知らないゆとり論」がかなりひどい。 list Tweet 日経新聞 に以下の記事が載っておりました。 www.nikkei.com 若者が消費低迷のやり玉にあがるのは、稼いだ額に見合うお金を使っていない面があるからだ。可処分所得は多くの年代で減少したが、30歳未満では99年から14年の間に逆に2%増えた。一方で消費が減った結果、貯蓄率は15.7%から30.9%へとほぼ2倍に高まった。全年齢平均の貯蓄率の上昇幅は5.8ポイントなので、若者がお金をため込んでいるように映る。 この筆者が述べる「可処分所得」とはどの統計を根拠に述べているのかわかりませんが、若年層の収入、特に年収は微妙に減少を続けております。 正社員の平均年収442万円 「40~50代の年収減少」さらに顕著に | キャリコネニュース ですので、年収が減少する限り、できる限り消費を抑え

      • 暮らし
      • 2016/11/01 07:25
      • 北海道新聞がJR北海道の廃線方針を批判している件について - 青山爆発

        11 users

        aoym123.hatenablog.com

        2016 - 10 - 28 北海道新聞がJR北海道の廃線方針を批判している件について list Tweet おはようございます。今朝のニュースを見ると、 北海道新聞 にこのような記事が掲載されておりました。 dd.hokkaido-np.co.jp 少し話題は変わりますが、 JR北海道 はここ数年に路線の点検不備や事故が多発しております。企業倫理から述べるのであれば、交通業界の企業においてこのような事故が多発することは許されるべきではないと考えます。 しかし、 JR北海道 は 国鉄 からJRに移行するときに民営化し、公共交通を担いつつも企業として利益を出さなければならない立場におかれました。 ところが、札幌以外の地域は深刻な 少子化 が進んでしまい、乗客数も年々減少してきており、それが利益を出すのを難しくしております。 JR北海道の第2四半期決算発表とローカル線の動向: いかさまトラベラ

        • 世の中
        • 2016/10/28 21:39
        • 法律違反を推奨する武蔵野大学教授。 - 青山爆発

          14 users

          aoym123.hatenablog.com

          2016 - 10 - 09 法律違反を推奨する武蔵野大学教授。 労働問題 list Tweet 昨日の痛ましい事件から 武蔵野大学 の長谷川教授があまりにも無頓着なコメントを出したことが話題です。 togetter.com 引用します。 月当たり 残業 時間 が100 時間 を越えたくらいで 過労死 するのは情けない。 会社 の 業務 をこなすというより、 自分 が請け負った 仕事 を プロ として完遂するという強い 意識 があれば、 残業 時間 など 関係 ない。 自分 で 起業 した人は、それこそ寝袋を 会社 に持ち込んで、 仕事 に打ち込んだ時期があるはず。更に プロ意識 があれば、 上司 を説得してでも良い成果を出せるように 人的資源 を獲得すべく最大の 努力 をすべき。それでも駄目なら、その 会社 が 組織 として 機能 していないので、 転職 を考えるべき。また、 転職 でき

          • 暮らし
          • 2016/10/09 14:38
          • あとで読む
          • 畜生にも劣る電通の企業倫理。 - 青山爆発

            14 users

            aoym123.hatenablog.com

            2016 - 10 - 09 畜生にも劣る電通の企業倫理。 労働問題 list Tweet お疲れ様です。 電通 の社員が過労死したことで波紋が広がっています。 menhera.jp 電通 は1991年に新卒社員を過労死させてから度々その企業体質が度々問題になってきました。 hitomoti.com 今回の事件で明らかになったことは、企業が一人の命を奪ったとしても、その企業体質は改善されず、また新たな犠牲者が発生したということになります。 正直、上記の記事を参照すると、 セクシャルハラスメント よりもさらにひどい「性的な見返り」が要求されていることがわかります。そうした事実が真実であるのならば、もはや過労死事件とも呼べず、むしろ相手の意に反して性的な関係を要求する「 強姦罪 」を視野に入れた刑事事件の可能性すらあります。 被害者のツイートをさらに参照すると、同期の新入社員が同じ環境に置かれ

            • 学び
            • 2016/10/09 07:53
            • 江川達也の「君の名は。」評論もうんこ。 - 青山爆発

              5 users

              aoym123.hatenablog.com

              2016 - 10 - 08 江川達也の「君の名は。」評論もうんこ。 list Tweet お疲れ様です。このような記事が掲載されておりました。 rocketnews24.com 引用です。 漫画家の 江川達也 氏が「 プロの目から見ると全然面白くない 」「作家性が薄くて売れる要素ばかりぶち込んだ、ちょっとライトな作品」などと酷評し まず正さなければならないのは彼はもはやタレントであり、プロの漫画家ですらないということです。そもそも彼は何の「プロ」なのでしょうか、映画のプロではないことは確かです。彼は映画作品を製作しておりません。漫画のプロというのも間違いです。彼はそもそも人気のある漫画を製作したこともありません。 彼の発言の中でも「作家性が薄くて売れる要素ばかりぶち込んだライトの作品」と評論していますが、 「売れる要素ばかりぶち込む」ことの何が悪いのかいまいちわかりません。 売れる要素を

              • 世の中
              • 2016/10/08 07:46
              • 岸博幸の「君の名は。」評論がうんこ - 青山爆発

                18 users

                aoym123.hatenablog.com

                2016 - 10 - 01 岸博幸の「君の名は。」評論がうんこ list Tweet 君の名は。 が大ヒットしていますが、あまりにも的外れな評論があったためここに記載しておきます。 diamond.jp まずこの評論は「 君の名は。 」評論ではなく、「 君の名は。 を視聴する若者を評論した文章」であることを注意してください。 そしてこの文章の中でも特に疑問符が付く場所があります。 しかし、同時に、アニメ業界の大家の人たちにこの映画の感想を聞くと意外と厳しい評価が多いのも事実です。その中でも気になるのは、「あれは映画 というより100分にわたる壮大なミュージック・クリップだ」という評価でした。個人的には、この言葉が問題の本質を的確に突いているように思います。 岸氏曰く、「 君の名は。 」はミュージッククリップであるそうです。そして、ミュージッククリップには、映画のような読解力は必要とせず、

                • 学び
                • 2016/10/01 07:51
                • 人口減少社会突入によって「日本死ぬ。」 - 青山爆発

                  25 users

                  aoym123.hatenablog.com

                  2016 - 09 - 28 人口減少社会突入によって「日本死ぬ。」 list Tweet お疲れ様です。このような記事が話題になっております。 news.mynavi.jp 無能グラフ 教育費が増大しつつも、欧米などに比べて 子育て支援 政策が皆無な、日本の将来を知らしめた番組です。正直言いますと、 社会学 や経済学を勉強していた人たちは「何を今更」と思うかもしれません。よく人口減少について説明するときに使うグラフがあります。 http://netgeek.biz/archives/32384 上記のグラフは日本の 合計特殊出生率 を年代別ごとに比較したグラフになっております。「 合計特殊出生率 」とは一人の女性が一生に産む子供の平均数のことです。日本政府は 出生率 が減少していることをグラフで理解しつつも、「 出生率 は上昇するだろう」という甘い予測が、さらに 出生率 の減少を加速させ

                  • 政治と経済
                  • 2016/09/28 21:18
                  • あとで読む
                  • 資本主義の破滅を望む内田樹 - 青山爆発

                    61 users

                    aoym123.hatenablog.com

                    2016 - 09 - 22 資本主義の破滅を望む内田樹 雑記 list Tweet ネットを漁っていたらこのような記事が見つかりました。 toyokeizai.net この記事の一番の問題点は資本主義について語るはずなのに、経済学者ではなく哲学者や政治学者という、餅屋じゃない人で対談を行っていることです。 エコノミスト の意見も採用されてはいますが、 引用です。 先日、 エコノミスト の浜矩子さんの話を聞く機会がありました。浜さんが言っておられたのも、「資本主義は限界である。経済成長も限界である」ということでした。 なぜ、むらさきおばさんをチョイスするのでしょうか。彼女の芸風は、「経済破綻を煽ることで、読者の不安を煽り、本を買ってもらうという芸風」です。その経済予測はことごとく外れ、信用されない人です。 中身としてはオールド左翼たちが実証的な分析や統計的な資料もなしに、資本主義はもはや戦

                    • 政治と経済
                    • 2016/09/22 07:37
                    • 内田樹
                    • トンデモ
                    • 経済
                    • あとで読む
                    • memo
                    • ネタ
                    • 「君の名は。」を見てきた。 - 青山爆発

                      4 users

                      aoym123.hatenablog.com

                      2016 - 09 - 10 「君の名は。」を見てきた。 雑記 list Tweet お疲れ様です。 「 君の名は。 」を見てきましたよ。 映画批評はできないのですが、簡潔に話すと爽快感のある素晴らしい映画だったと思います。 この映画は東京に住む男の子と 岐阜県 の飛騨に住む女の子の意識がそれぞれ入れ替わる映画なのですが、その一つ一つの背景が素晴らしいですね。 映画って、例えば香港が舞台の映画であれば香港に行った気分になりますし、南極が舞台の映画だったら南極に行った気分になります。 この映画は東京にも飛騨にも行った気分にもなります。 おそらくこの映画の構造自体が飛騨⇨東京⇨飛騨⇨東京という形で場面転換している構造だからなんですよね。 そして物語が進むにつれて、その構造がなくなっていき、飛騨の物語と東京の物語が交錯していくストーリーになっています。 これ何かに似ているなと思ったら、 村上春樹

                      • 世の中
                      • 2016/09/10 22:57
                      • PCデポの上層部が嘘を行って、現場の社員が告発している件について。 - 青山爆発

                        8 users

                        aoym123.hatenablog.com

                        2016 - 09 - 04 PCデポの上層部が嘘を行って、現場の社員が告発している件について。 list Tweet お疲れ様です。 PCデポ 、現在も炎上中です。 netgeek.biz ネット ギーク の記事ですが、前回社長のインタビューのリンクを掲載しました。 その中で社長自ら「社員にはノルマを課していない」という言葉に、現場の社員が声を挙げて「トウゼンカードというノルマを私たちに課しているんじゃないか」と告発され、さらに炎上は続いている状態です。 なんというか報道されるたびにガソリンが給油されていく PCデポ ですが、そもそも今回の件が事実とするならば、社長が全くナンセンスな経営をしているということに尽きます。 そもそもこの自体に嘘な報道を行った場合、 SNS などで告発されるということを知らないようですし、このような見え透いた嘘をしている時点で、経営改善を行っていく姿勢が全く感

                        • 学び
                        • 2016/09/04 18:33
                        • あとで読む
                        • PCデポ社長インタビューがあまりにも無責任な件について。 - 青山爆発

                          30 users

                          aoym123.hatenablog.com

                          2016 - 09 - 02 PCデポ社長インタビューがあまりにも無責任な件について。 消費者問題 list Tweet お疲れ様です。現在炎上中の PCデポ ですが、どうやら社長のインタビューが掲載されたようです。 diamond.jp その抜粋です。 「10台サポート加入者限定の iPad の優待」を希望されていたという経緯があります。現場の人間を擁護するわけではないですが、10台プランを推奨することは防ぎようがなかったと思います。 PCデポ 社長はこのような主張をしていますが、この騒動についてライターのヨッピー氏がこのトラブルの経緯について記事を掲載しております。 bylines.news.yahoo.co.jp その抜粋です。 その際に「 父親 は 認知症 を患っているため、今後 父親 がこのお店に来ても私に無断で契約を結ばせるようなことはやめてほしい」と訴え、店舗側が了承したとの

                          • 政治と経済
                          • 2016/09/02 19:35
                          • PCデポ
                          • 悪徳企業
                          • 具体的に子供の貧困をなくすためにはどうすればいいのか? - 青山爆発

                            16 users

                            aoym123.hatenablog.com

                            2016 - 09 - 01 具体的に子供の貧困をなくすためにはどうすればいいのか? 教育政策 list Tweet 「貧困女子高生報道」による炎上が終わり、落ち着いた論説がネットで掲載されるようになってきました。 そのような中でも注目する論説があります。 www.newsweekjapan.jp 私自身、今回の報道で『「貧困たたき」たたき』をこのブログで行ってきましたが、自分の溜飲は収まりますが、実際に子供の貧困が収まるはずがありません。 子供の貧困を無くすとは言わず、少なくとも割合を減らすには何をすればいいでしょうか? そもそも子供の貧困で何が問題になるのかといえば、「家庭の経済的事由によって学校をやめなければならない」もしくは「学校をやめた結果、就業を行うが中卒の場合、できる仕事が限られてくる」の2点が問題点としてあげられます。 下のグラフをご覧ください。 http://www.ko

                            • 世の中
                            • 2016/09/01 22:59
                            • 社会
                            • あとで読む
                            • それでも子どもの貧困は存在し続け、日本という国の首を絞めていく。 - 青山さんちのガーゴイル

                              11 users

                              aoym123.hatenablog.com

                              2016 - 08 - 28 それでも子どもの貧困は存在し続け、日本という国の首を絞めていく。 雑記 list Tweet www.buzzfeed.com やはりどうしても、ネット上の「貧困女子高生」は貧困には当てはまらないという個人的な定義を行うことには違和感を感じます。もし、 NHK で報道された女子高生が貧困の定義には当てはまらないという結論に至ったとしても、それは「日本の子供の6分の1もいる」という事実は拭い去れませんし、それは行政を通じて対策をしていかなければなりません。 こちらをごらんください。 http://www.huffingtonpost.jp/yumiko-watanabe/satsuki-katayama-want_b_11637776.html 2008年のグラフになりますが、日本は政治が介入することによってむしろ 貧困率 が悪化している傾向があります。通常です

                              • 暮らし
                              • 2016/08/28 22:27
                              • 貧困
                              • 貧困JK報道における、貧困像の押し付けの気持ち悪さについて。 - 青山さんちのガーゴイル

                                17 users

                                aoym123.hatenablog.com

                                2016 - 08 - 21 貧困JK報道における、貧困像の押し付けの気持ち悪さについて。 雑記 list Tweet 昨日取り上げた貧困JK報道について書いた記事で事実誤認があったため訂正します。 NHK で報道された女子高生の家庭では、 生活保護 について言及がなかったようです。 どうやら子供の貧困について NHK が報道するため、件の女子高生が取材され、それがネットで「この程度は貧困に入らない」と叫び続けているのが事実のようです。 でも、それが事実だとするとネット上で行われていることはさらに厄介だと考えます。 こちらをご覧ください。 gogotsu.com 女子高生の姉を自称する twitter アカウントが登場し、実家で知らない人物がうろついているようで、家族が心配しているようです。 上記の記事について、 痛いニュース が取り上げており、女子高生家族や女子高生の姉が叩かれるという不

                                • 世の中
                                • 2016/08/21 22:52
                                • 貧困JK報道で本当に知っておいてほしいこと。 - 青山さんちのガーゴイル

                                  26 users

                                  aoym123.hatenablog.com

                                  2016 - 08 - 21 貧困JK報道で本当に知っておいてほしいこと。 list Tweet NHK が報道した、女子高生の貧困報道でネット上で論争になっているようです。 mubou.seesaa.net ネットで物申すマンの一人として、すこしこの件について物申したいと思います。 生活保護 の使途 生活保護 で、文房具を購入したりグッズを購入するのは、私は自由であるべきだと思います(そもそも文房具は教材費の中にはいる)。行政からお金を支給されたとして、そのお金をどのような使途で使うのか決まりがない以上、 生活保護 をどのような使途で利用しようが家庭の裁量に任せるべきだと考えます。 重要なのは今回の取材対象になった母子家庭は、行政によって貧困が認めらた上で 生活保護 をもらっているのであって、母子家庭に落ち度は全くないと考えます。 生活保護 と母子家庭 下記のデータをごらんください。 h

                                  • 世の中
                                  • 2016/08/21 00:22
                                  • ネット
                                  • 社会
                                  • 生活
                                  • 経済
                                  • 都知事選の争点とはなんだったのか - 青山さんちのガーゴイル

                                    6 users

                                    aoym123.hatenablog.com

                                    2016 - 08 - 12 都知事選の争点とはなんだったのか list Tweet 都知事選の争点とはなんだったのでしょうか。この記事を読むと考えさせられます。 www.huffingtonpost.jp 鳥越氏はそもそも大文字の「政治」にとらわれ過ぎており、都政の問題と国政の問題を混同しております。 今回の都知事選の争点はあくまで「東京のこれから」であり、その上で 東京オリンピック や築地移転などがありました。 ですが、鳥越氏がこの「後日談」で述べているのは 憲法改正 や アベノミクス であり、自分が立 候補 した選挙が都知事選だということをまるっと忘れているようです。 増田氏、小池氏、鳥越氏を比較した場合、明確に都政について言及した 候補 者が小池氏だけであり、小池氏が都知事になるのは必然だったんですよね。 aoym123 2016-08-12 22:33 都知事選の争点とはなんだっ

                                    • 世の中
                                    • 2016/08/12 22:34
                                    • あとで読む
                                    • 東京オリンピックに国の税金を使うな。 - 青山さんちのガーゴイル

                                      9 users

                                      aoym123.hatenablog.com

                                      2016 - 08 - 12 東京オリンピックに国の税金を使うな。 雑記 list Tweet 小池都知事が誕生したことによって、 東京オリンピック の予算の透明化が求められています。そういえば、舛添前都知事には 東京オリンピック で使われる予算のうち大部分を国が出す予定だったらしいですね。 そんな意味でも、本当に小池氏が都知事になってもらってよかったと思います。私は都民ではないですが、国費がどのように使われているかわからないまま、自分たちの税金が東京に偏って分配されていくことに納得がいかないらです。 またそれによって予算の透明化を求める小池都知事と国からお金を求めている 森元首相 が対立しているようですが、そもそも 東京オリンピック の予算が2倍、3倍にもなってしまった原因は 森元首相 にあります。 bylines.news.yahoo.co.jp 東京オリンピック は東京という 地方自

                                      • 学び
                                      • 2016/08/12 10:24

                                      このページはまだ
                                      ブックマークされていません

                                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                      『aoym123.hatenablog.com』の新着エントリーを見る

                                      キーボードショートカット一覧

                                      j次のブックマーク

                                      k前のブックマーク

                                      lあとで読む

                                      eコメント一覧を開く

                                      oページを開く

                                      はてなブックマーク

                                      • 総合
                                      • 一般
                                      • 世の中
                                      • 政治と経済
                                      • 暮らし
                                      • 学び
                                      • テクノロジー
                                      • エンタメ
                                      • アニメとゲーム
                                      • おもしろ
                                      • アプリ・拡張機能
                                      • 開発ブログ
                                      • ヘルプ
                                      • お問い合わせ
                                      • ガイドライン
                                      • 利用規約
                                      • プライバシーポリシー
                                      • 利用者情報の外部送信について
                                      • ガイドライン
                                      • 利用規約
                                      • プライバシーポリシー
                                      • 利用者情報の外部送信について

                                      公式Twitter

                                      • 公式アカウント
                                      • ホットエントリー

                                      はてなのサービス

                                      • はてなブログ
                                      • はてなブログPro
                                      • 人力検索はてな
                                      • はてなブログ タグ
                                      • はてなニュース
                                      • ソレドコ
                                      • App Storeからダウンロード
                                      • Google Playで手に入れよう
                                      Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                      設定を変更しましたx