タグ

2019年3月12日のブックマーク (12件)

  • 脇の下で牛乳パックつぶす 佐渡のスーパー、容疑で66歳逮捕

    新潟県佐渡市のスーパーマーケットで商品の牛乳パックを脇の下でつぶしたとして、佐渡西署は12日、器物損壊容疑で同市金井新保の無職の男(66)を逮捕した。「落としただけだ」などと容疑を否認している。 逮捕容疑は昨年12月24日午後5時5分ごろ、佐渡市千種のスーパーマーケットで、商品の牛乳パック(500ミリリットル)1を脇の下にはさんでつぶし、中身を床にこぼして、パックを店のゴミ箱に捨てて、現場から立ち去ったとしている。

    脇の下で牛乳パックつぶす 佐渡のスーパー、容疑で66歳逮捕
    everybodyelse
    everybodyelse 2019/03/12
    さてはこいつキタキタおやじじゃね?
  • ソリッドとアウトライン、どちらのアイコンが認識しやすいか

    アイコンのスタイルをソリッドとアウトライン、どちらを使用するか決めなければならない場合がありませんか? 好みで決めるという人もいるかもしれませんが、それぞれ分かりやすい場合と分かりにくい場合があります。 どのような場合にソリッドを使い、アウトラインを使うとよいのかを紹介します。 ちなみに下記は、左が過去のデザイン手法、右が現在のデザイン手法です。 Solid Vs. Outline Icons: Which Are Faster to Recognize? by UX Movement 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 アイコンのスタイルがユーザビリティに与える影響 アイコンにおける特徴的な手がかり アウトラインアイコンが速い場合 ソリッドアイコンが速い場合 スタイルに違いがない場合 ボタンとしてのアイコンを使用す

    ソリッドとアウトライン、どちらのアイコンが認識しやすいか
  • ワープホール一対をどこかに設置できるとしたらどうする?

    片方のホールはもう片方に通じていて自由に行き来できる 一度設置したら謎の力で100年はホールの移動や廃棄ができない。 物質の移動もできるので管理者次第ではミサイルや戦車も通行可能。 ホールの広さは一辺が10mの正方形型 月とか火星でも可 お前に決定権があるが、私利私欲に走ると暗殺される(俺んちから職場!とかはダメ) 謎の力が働いているので空気中の粒子や空気が勝手に移動することはない(だから宇宙に設置しても地球の空気が吸い取られることは無い。ただしどうしても送りたいなら送れる) 経済的な効果があって、かつ政治的対立が無い地域に置きたいところだけどお前ならどうする?ニューヨークとシンガポールってとこかな?ニューヨークと北京もいいかもしれない。火星に置くのもアリかもしれない。ISSでもいいしボイジャーみたいなのに載せて旅させるのも面白いかも。ちなみに研究しようとしても謎の力は謎なので解明できない

    ワープホール一対をどこかに設置できるとしたらどうする?
    everybodyelse
    everybodyelse 2019/03/12
    しずかちゃん家のお風呂だろJKと思ったら即死やった
  • 「エンジニア採用したい」と言う割には面接が下手な企業が多すぎるという話 - paiza times

    Photo by Simon Cunningham こんにちは。谷口です。 paizaはITエンジニア転職・就職サービスなので、エンジニアを募集している企業の採用担当の方から「エンジニアがほしいのに全然採用できない」「採用したいと思った人に辞退されてしまう」といったご相談を受けることもよくあります。 残念ながら応募者からの辞退が続くような場合は、採用する側が「面接でエンジニアに嫌われるようなこと」を知らずにやらかしている可能性が非常に高いです。 たとえば 人事担当者だけでエンジニアを面接したら辞退されてしまった 面接が始まってすぐに志望動機などを聞いたら「は?」という顔をされた 面接の最後に会社説明をしたが、あまり興味を持ってもらえなかった といったことはありませんか? 面接でのこういった行為は応募者の志望度を下げ、辞退を招く原因となってしまいます。当に優秀なエンジニアを採用したいので

    「エンジニア採用したい」と言う割には面接が下手な企業が多すぎるという話 - paiza times
  • なぜ作ったゲームが面白くならないのか?基礎にして奥義「フロー理論」|かえるD

    そろそろ、ゲームデザインの話もしていこうかと思う。今回は、ゲームが面白いとはそもそも何なのか?そもそもゲームとはなんなのかを紐解き、そこからどうすれば面白くなるのかを書いていこうと思う。 そして、最初に記事の結論を書いておく。 ・ゲームとは学習を嗜好品化したものである ・人が学習から面白いと感じるには条件がある=フロー理論この二つが、記事の結論である。面白いと思ったら、この先を読み進めていただければ幸いだ。 そもそもとして、今回の記事をnoteに書こうと思った理由の一つとして、毎年新卒に向けて同じような話をするのだけれど、ずっと張り付いて教えられるわけでもないし、必要になったタイミングで情報を提供しないと、なかなか身に付かないので、これ参考にすると良いよというような似たようなまとまったリファレンスがほしかったのだ。でもそのようなリファレンスは存在しないので自分で書こうと思った次第だ。

    なぜ作ったゲームが面白くならないのか?基礎にして奥義「フロー理論」|かえるD
  • 京葉線の始発に乗ってたイベント行く感じのオタクさん、こちとら電車の窓からディズニー見えてめちゃくちゃに感動してるのに、ネズミの国笑笑などめちゃ下品なことおっしゃっててシンプルに不快だったな

    ミッキーの耳 @tamanoDaka 京葉線の始発に乗ってたイベント行く感じのオタクさん、こちとら電車の窓からディズニー見えてめちゃくちゃに感動してるのに、ネズミの国笑笑などめちゃ下品なことおっしゃっててシンプルに不快だったな 2019-03-09 05:28:06

    京葉線の始発に乗ってたイベント行く感じのオタクさん、こちとら電車の窓からディズニー見えてめちゃくちゃに感動してるのに、ネズミの国笑笑などめちゃ下品なことおっしゃっててシンプルに不快だったな
    everybodyelse
    everybodyelse 2019/03/12
    うるせぇマイケルジャクソンビームでみんな良い奴にするぞ!!!!!!!!(キャプテンEOをまだ引きずってる民)
  • 昼休みに買える限界ライン

    当たり前 ・ご飯 ・事務の雑貨類 余裕で買える ・ ・薬(病院除く) まだ買える ・服 ・ ・スマホ ちょっときついか ・ノートパソコン ・馬券 ・ストロングゼロ ・大きめの家電 ・浴衣 チャレンジング ・車 ・不動産 ・ベッド 限界超え ・ペット ・カツラ ・カツオ ・家畜 ・堆肥 (昼休みなので、会社に持って帰る必要がある。でも車あればどうにかなるか?) 追記:服と買ってきた。 追記:みんな昼休みに色々買いすぎで草。通勤と閉店時間の関係で昼休みに決行したりするよね。

    昼休みに買える限界ライン
    everybodyelse
    everybodyelse 2019/03/12
    カツオ…カツオ………?
  • ドメイン駆動設計のエンティティとクリーンアーキテクチャのエンティティ

    概要 ドメイン駆動設計の有名な用語にエンティティというものがあります。 ほとんどドメイン駆動設計の代名詞のひとつと言っても過言でないほどの有名さを誇るこちらの用語ですが、なんとクリーンアーキテクチャにもまったく同じエンティティという用語が出てきます。 このエンティティという用語は名前こそ同じではありますが、実は完全に同じものを指しているわけではありません。 とはいえまったく違うものである、というわけでもありません。 要するにややこしい。 この記事はこのややこしい用語について、ドメイン駆動設計とクリーンアーキテクチャのそれぞれのエンティティが何を指していて、それがどのように異なっているのかについてを解説します。 それぞれのエンティティ そもそもエンティティとは何でしょうか。 英和辞典を引くとエンティティとは「存在[実在]物」といった意味が出てきます。 これはかなり抽象的な意味です。 つまり、

    ドメイン駆動設計のエンティティとクリーンアーキテクチャのエンティティ
  • Adobe、4月9日に「Adobe Shockwave」のサポートを終了

    Adobe、4月9日に「Adobe Shockwave」のサポートを終了
    everybodyelse
    everybodyelse 2019/03/12
    shockwave.comでゲームをたくさんした思い出。あの当時ブラウザ上で動くFPSとか結構すごかったよなぁ…。
  • 部下が退職しました。 - Everything you've ever Dreamed

    若手のホープから、仕事のやり方に注文をつけられてしまった。彼の言葉を借りれば「リスペクトに欠けていてビジネスライクすぎる。冷たすぎる」。昨夏、ベテランが辞める際、慰留もせずあっさり辞めさせたこと、従来のやり方を急激に変えてしまったことに不満があるらしい。ビジネスライク、冷たすぎる…今、ホープ君の言葉が重く僕の胸に刺さっている。 ホープ君から誘われて飲みに行った際、「アレは茶番すぎます」と言われた。アレとは今年5月の黄金週間10連休への対応のこと。我が社は原則10連休だが、顧客対応のため、中三日、誰かひとり出勤しなければならなくなったのだ。公平に、くじ引きを行うことになり、僕がクジをつくった。紙を長細く切断して、当たりの1の先端をマジックで赤く塗った。部長特権で僕が最初にクジを引き、目論見通り、当たりクジを引いた。スタッフには楽させてもらっているので、連休くらいは、僕が出勤すればいい。どう

    部下が退職しました。 - Everything you've ever Dreamed
  • どすけべソング

    普段はふっつーのJPOPなんか歌ってるアーティストがさ アルバムで唐突にSEXの隠喩みたいなクソ曲をぶちこんでくるの何なの? 俺っちこんなのもできちゃうんだぜ?ヘヘェィwみたいなノリなの? 1曲分金返せよ

    どすけべソング
    everybodyelse
    everybodyelse 2019/03/12
    まぁ、人間三大欲求にはなかなか抗えないよね(´・ω・`)
  • 神様やが

    要望あるやつおるか?聞くで~

    神様やが
    everybodyelse
    everybodyelse 2019/03/12
    ギャルのパンティーおくれ〜!!!