fuji-nakaharaのブックマーク (108)

  • 「緊縛」を縛るものは何か?

    10月24日(土)に京都大学文学研究科で行われた、「緊縛ニューウェーブ×アジア人文学」という、不思議なタイトルのシンポジウムに出演した。京大文学部に勤めていた頃の同僚である出口康夫さん(哲学)に頼まれて、ふーん文学部でそんなことやるのかという、まあ興味位で参加したのである。来は4月に予定されていたのだが、コロナのために延期されたのだった。かなりの人が現地に観に来て、オンラインの視聴者も国内外から何万という単位であったらしい。大変なイベントに呼んでもらったということが後で分かった。 とはいえぼくは、「緊縛」という文化についてほとんど何も知らないし、「アートとしての緊縛」という題を最初にいただいたが、到底そんなことは話せないと思って悩んだ挙句、「縄と蛇」という話をした。縄が人間身体を緊縛する以前に、縄はそもそも自分自身を緊縛しているではないかという考えから、縄の想像的・象徴的・神話的起源で

  • 第5期感想交換会 第1回 - まほうのことば

    開催日時:2020年10月18日(日) 晴れ 開始時間:13:00  終了時間:22:30 課題:「旬のネタでSFを書く」 講評作品数:19(梗概) 参加者数:20名(ほか、聴講のみ4名くらい) 第5期1回目の感想会。 19 作。当日は何人か欠席するだろうと油断していたら、全員来てしまって時間配分をまちがえる。遠隔からテキストチャットで参加する人も多く、zoomの力はすごいと思った。(会議室開催だったら確実に欠席になっていた)。普段はあまり事前に感想メモを作らないが、今回はさすがに作った。梗概を読むのは楽だが、メモをとるのがかなりしんどい。 初回から指摘をとばしていったかもしれないが、4カ月くらいしたら、全員が超強くなって幹事が置いていかれている未来が見えるので、がんばってほしい。個人的には、slackアーカイブ録画で復習することもかなり勉強になる。 初回から2グループ制にするわけにもい

    第5期感想交換会 第1回 - まほうのことば
    fuji-nakahara
    fuji-nakahara 2020/10/19
    “選ばれる梗概を書く技術と、点数をもらえる実作を書く技術は別物” 激しく同意
  • 料理を勉強するならcakesがオススメかも、という話です|Kensuke Izawa

    私はいま、cakesというメディアで有賀薫さんの『スープ・レッスン』と樋口直哉さんの『「おいしい」をつくる料理の新常識』というふたつの料理連載を担当しています。 連載を担当するまでは、レシピサイトや料理を見て、時折かんたんな料理をつくってはいたものの、一向に料理が上達する気配はなく…。でもcakesで毎週、原稿を確認して料理を試作していくなかで、料理が楽しくなってきたし、料理の考えかたも見えて上達してきたかも、と思うようになりました。 私がいうとポジショントークではありますが、cakesにはいろんな料理連載があるので、cakesを読んでいればおいしい料理を作れるようになったり、料理が楽しくなったりするのでは、と当に思う次第で、cakesの料理連載をご紹介しようと思います。 料理の基的な考えかたを身につけられる連載 「おいしい」をつくる料理の新常識 の博識、樋口直哉さん(Travel

    料理を勉強するならcakesがオススメかも、という話です|Kensuke Izawa
  • 刑事裁判を考える:高野隆@ブログ:彼が見たもの

    2020年01月04日 彼が見たもの 私の依頼人カルロス・ゴーン氏は、2019年12月29日、保釈条件を無視して、日を密出国した。同月30日付けワシントン・ポストによると彼は次の声明を出した: 私はいまレバノンにいる。もう日の八百長司法制度の人質ではない。そこでは有罪の推定が行われ、差別がまかり通り、そして基的な人権は否定される。これらは日が遵守する義務を負っている国際法や条約に基づく義務をあからさまに無視するものである。私は正義から逃れたのではない。私は不正義と政治的迫害から逃れたのである。私はようやくメディアと自由にコミュニケートできるようになった。来週から始めるのを楽しみにしている。 彼が日の司法制度についてこうした批判を口にしたのは今回が初めてではない。東京拘置所に拘禁されているときから、彼は日のシステムについて様々な疑問を懐き続けた。彼は日の司法修習生よりも遥かに法

  • 政治的問題のためRuby GemsとGitHubからChef関連の諸々が消えた件について

    アメリカ合衆国のとある政府機関への抗議のため、Chef関連のGemGitHub上のソースコードを作者が削除した。 雇用期間に業務にてGemが作成されていたため、Chef SoftwareがGemの所有権を主張してGemを復活させた。 最終的には抗議行動に対してChef Softwareが折れることで決着が付いた。 現在Chef界隈が混乱している。 どうやら政治的問題のためにRuby Gemsに登録されたGemGitHub上のソースコードが消されたらしい。 なかなか興味深い出来事で、なおかつ日語圏に情報が出ていないので適当に記録しておく。 用語 Ruby:プログラミング言語の1種。日においては超広範囲で使用されている超メジャーな言語。 RubyGems:Rubyにおけるパッケージシステム。他人のRubyプログラムやライブラリを簡単に取り込むことができる。 Chef: 構成管理ツールの

    政治的問題のためRuby GemsとGitHubからChef関連の諸々が消えた件について
  • 突然の改名?

    校閲作業で注意すべきポイントの一つに「突然の改名」というのがある。つまり、渡辺さんが渡部さんになったり、○○市長が○○社長になったり、記事に出てくる固有名詞などが、途中で誤ったものに変わってしまうことを指す。ある大先輩によれば、このミスを防ぐためには「記事を読み終えた後で、もう一度頭から固有名詞だけをまとめてチェックしていくこと」が有効だそうだ。その大先輩いわく「これぞ校閲の秘伝!」。 早速普段の読書でもこの秘伝を実践してみよう、というわけではないが、職業病か、いくつか見つかった。まずはギュンター・グラスの「犬の年」。邦訳で2段組みの上下巻、計約700ページの長編小説だが、物語のカギを握る犬の名前「ハラス」が1カ所だけ「ハスラ」になっていた。翻訳者は愛犬家で、ここから取って自分の犬にも同じ名前を付けたという。まさか間違えてないだろうね、といえば意地が悪すぎる。 次はちょっと違うケース。中野

    突然の改名?
  • Dependabotの設定ファイルを置くようにした - くりにっき

    なにげなくDependabotを見てたらリポジトリに .dependabot/config.yml を置けることを気づいたので置いてみた https://dependabot.com/docs/config-file/ 設定ファイルを置くメリット いつも使ってる設定晒し 解説 default_assignees allowed_updates automerged_updates version_requirement_updates まとめ ちなみに .dependabot/config.yml をコミットしてると設定画面でこんな表示になります 設定ファイルを置くメリット 新しくリポジトリを作ってDependabotを導入する時にボタンをポチらずに済む 別リポジトリから設定ファイルをコピーしてくればいつもの設定が導入できる 設定をgitで履歴管理 いつも使ってる設定晒し Rubyだとこれ

    Dependabotの設定ファイルを置くようにした - くりにっき
  • API 設計ガイド  |  Cloud API Design Guide  |  Google Cloud

    フィードバックを送信 API 設計ガイド コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 変更履歴 はじめに これは、ネットワーク API の一般的な設計ガイドです。2014 年以来 Google 内部で使用され、Cloud API やその他の Google API を設計するときに Google が従うガイドです。この設計ガイドは、外部のデベロッパーへの情報提供と、互いの連携作業の効率化のためにここで共有されています。 Cloud Endpoints のデベロッパーには、このガイドは、gRPC API を設計するときに特に役立つことがあり、そのような場合にはこれらの設計原則を使用することを強くおすすめします。ただし、このガイドの使用は必須ではありません。Cloud Endpoints と gRPC はガイドに従わなくても使用できます。 このガイドは、gR

    API 設計ガイド  |  Cloud API Design Guide  |  Google Cloud
  • 単一列インデクスと複数列インデクスの使い分け

    高速トランザクション処理基盤 TP1/EE/Extended Data Cache 使用の手引 3.3.2 単一列インデクスと複数列インデクスの使い分け インデクスには,単一列インデクスと複数列インデクスがあります。一つの列から作成したインデクスを単一列インデクスといい,複数の列から作成したインデクスを複数列インデクスといいます。 単一列インデクスと複数列インデクスの使い分けについて,例を使って説明します。 <この項の構成> (1) 単一列インデクスを定義した方がよいケース (2) 複数列インデクスを定義した方がよいケース (3) 複数列インデクスを使用するときの留意事項 一つの列をキーにして検索する場合は,単一列インデクスを定義してください。また,データのソート(ORDER BY句)に使用する列が1列の場合も,単一列インデクスを定義してください。 例えば,次のような検索を行う場合に,C1

    単一列インデクスと複数列インデクスの使い分け
  • プロとアマの小説の特徴を数値化して比較してみたらやっぱり差があったので、それを埋めるための型付き小説記述用言語 TypeNovel を公開した件について - anti scroll

    ラノベのタイトルみたいな記事を書く、という夢が叶いました。 github.com 開発に至った動機 以前から、アマチュアの小説はプロに比べると、描写不足な傾向があるのかもしれない、と思っていました。 特に不足がちだと感じるのは「時間」に関する描写です。 季節がわからなかったり、昼か夜か、平日か休日かみたいなことが不明瞭な作品が多い気がします。 しかし印象だけで語ってもアレなので、実際に差があるのかどうかを計測してみました。 計算式は、 時間描写の文の数 * 時間描写分布のエントロピー / 文の数 です。 「時間描写分布のエントロピー」というのは「全体を通じて、どれだけ満遍なく時間表現が書かれているか」という数字だと思ってください。 例えば時間描写が冒頭部にしかなかったりすると数値が小さくなり、全編を通じて満遍なく描写されていると、数値が大きくなります。 あと時間描写というのは、一応「季節、

    プロとアマの小説の特徴を数値化して比較してみたらやっぱり差があったので、それを埋めるための型付き小説記述用言語 TypeNovel を公開した件について - anti scroll
  • 選挙に行く若者へ押さえておきたい3原則 出口治明さん - 2017衆議院選挙(衆院選):朝日新聞デジタル

    出口治明三重県生まれ。日生命保険相互会社を経て、2008年、ライフネット生命保険を開業。ビジネス書のほか「仕事に効く 教養としての『世界史』」(祥伝社)「『全世界史』講義」(新潮社、全2冊)など歴史に関する著書も多数出版。ツイッターは(@p_hal)。 ――今回の選挙を、どう見ていますか。 今回の選挙はどうかという前に、そもそも選挙って何ですかという話をおさえるべきだと思います。 選挙には、万国共通の三つの原則があります。 まずひとつめ。あなたは、堂に行って、千円札を出して、「なんでもええからべもの出して」って言います? 普通の人は、カレーライスとかラーメンとか、好きなものを注文しますよね。 またはデパートに行って、1万円を出して「何でもいいから服を売って」って言います? 好きなワンピースとか、好きなシャツを買いたいですよね。自分のお金を使うんやったら、自分で使い道を決めたいですよね

    選挙に行く若者へ押さえておきたい3原則 出口治明さん - 2017衆議院選挙(衆院選):朝日新聞デジタル
  • なぜ「にも関わらず」は「にもかかわらず」と書くべきなのか

    多くの辞書が「にも拘(わ)らず」として立項 そもそも、意外かもしれませんが「関」という字に「かかわる」という読み方が認められたのは割と最近なのです。あくまでも常用漢字表での話ですが、2010年まで「関」には音読み「カン」と訓読み「せき」という音訓しか掲げられていませんでした。だから、常用漢字表を表記のよりどころとする新聞では「かかわる」と平仮名表記にしていました。校閲では毎日のように「関わる」に赤字直しを入れていました。 それが2010年11月の常用漢字表改定で「関」に「かかわる」が加わり、晴れて「関わる」が使えるようになったのです。 それはいいのですが、では逆接の「にもかかわらず」はどうするという問題が発生しました。新聞社、通信社、放送各社が加盟する日新聞協会の下部組織、新聞用語懇談会で議論し、仮名書きと決まりました。 根拠としては、多くの辞書は「かかわる」とは別に「かかわらず」「にも

    なぜ「にも関わらず」は「にもかかわらず」と書くべきなのか
  • 「100年後の未来」の物語を書いてください | 超・SF作家育成サイト

    課題提示、梗概審査、実作審査:大森望 梗概審査:小浜徹也(東京創元社) 実作審査:新井素子 実作審査:ゲスト編集者 SFは「未来の文学」と言われてきました。来るべき未来を小説のかたちで予測することがSFの重要な機能のひとつだった時代もあります。 いまや、ストレートな未来予測の物語は、ジャンルSFの中では少数派。また、10年先、20年先ならともかく、今世紀後半以降の未来をリアルに空想することはたいへん困難でしょう。 しかし第1回は、あえて、この困難でベタなテーマに挑戦していただきたいと思います。すなわち、 「100年後の未来」の物語を書いてください。 西暦がまだ続いていれば、2119年。人類文明は滅亡しているかもしれないし、意外にいまとそんなに変わらないかもしれません。時代設定がざっくり100年後でさえあれば、「100年後の未来」をこと細かに描写する必要はありません。人類100年間の歩みや、

    「100年後の未来」の物語を書いてください | 超・SF作家育成サイト
    fuji-nakahara
    fuji-nakahara 2019/06/01
    “日経「星新一賞」のジュニア部門(中学生以下のみ対象)は、毎回「100年後の未来を想像して物語を書いてください」という課題が与えられています。同じテーマに大人が本気で挑んだらどうなるのか”
  • どうやって校閲記者は調べているか

    「著者から後書きに名前を入れていいか聞かれることはありますが、誤植が後で見つかったらと思うと怖いですね」。引用部分を探す苦労、事実確認はどこまでするか…出版の分野で活躍する校正・校閲者の方々に聞きました。... 「これは会社の財産ですね。ぜひ公開してほしい」 「校閲者や司書は泣いて喜ぶと思いますよ」 毎日新聞の校閲センター内で共有しているインターネットサイトのリンク集のことです。私たちの仕事に合わせて作ってきたので一般にどこまで役に立つか分かりませんが、そのような声をいただいたため、どなたでもアクセスできる部分などを公開することにしました。 このリンク集の始まりは2009年ごろ。米国の雇用統計や消費者物価指数など、一から調べると手間がかかる経済関係の情報を早く調べるためでした。そこからスポーツなどデータが豊富に使われる記事などでもリンクがまとまってあれば便利だということで徐々に分野が広がり

    どうやって校閲記者は調べているか
  • SFウェブジンを創刊します|Rikka Zine

    こんにちは。橋輝幸と申します。一時期はSFライター/レビュアーをしていた、しがない会社員です。(過去の仕事について詳しくはこちら) 今週からnoteSF小説に関わる記事を更新していきます。発行形態は無料公開です。 今やヒューゴー賞やローカス賞といった主要SF賞の短編部門で候補になるのはオンライン雑誌ーーウェブジンばかりです。2000年末期以降に台頭してきたウェブジンはいまや欠かせない存在ですが、邦においては未だに商業(←5/27追記)SF雑誌の電子版すら出る兆しがありません。なにも、日SFのウェブジンがまったくなかったというわけではありません。まず1997 - 2002年の間に60号を刊行したSF-Onlineという偉大な先駆者がいます。また非商業ファンジンとしてはTHATTA ONLINE(1998-)やAnima Solaris(2000-)が長く続いています。いわゆるセミプ

    SFウェブジンを創刊します|Rikka Zine
  • 米海軍、「UFO目撃報告」の正式手順を規定

    未確認飛行物体(UFO)を目撃したと思われる場合の正式な報告手順が策定された/Defense Department/New York Times ワシントン(CNN) 海軍パイロットが未確認飛行物体(UFO)を目撃したと思われる場合、正式な手順に従って報告を――。米海軍はこのほど、そうした説明不可能な現象に遭遇した場合を想定して、正式な報告手順を定めていることを明らかにした。 海軍は各部隊に通知を出し、報告の手順について具体的に説明する予定だとしている。 もっとも、海軍当局者がCNNに語ったところによると、海軍は宇宙人が米国の領空を飛行していると信じているわけではないという。 海軍の声明では、「ここ数年で、無許可あるいは未確認の飛行物体が軍の管制圏や指定空域に侵入したという報告が多数ある」と述べ、「そうした侵入は安全保障上のリスクであると同時に、海軍と空軍の両方の安全を脅かす。安全と安全保

    米海軍、「UFO目撃報告」の正式手順を規定
  • カクヨムViewerのデザインを紹介します - Hatena Design Group

    こんにちは。ノベルチームでデザイナーをしている id:murata_s です。カクヨムでは昨年末にiOS/Androidアプリをリニューアルし、全体的なデザインのリファインと名称の変更をしました。約2年半ぶりのメジャーバージョンアップとなり、読むことに特化したアプリであることをより押し出しています。この記事ではこのカクヨムViewerのデザインについて、簡単に見どころの紹介をしたいと思います。 カクヨムViewer よりリッチな読書アプリを目指して このカクヨムViewerのリニューアルプロジェクトは、アプリならではのリッチな体験ができる画面を増やし使い勝手を改善することで、好みの小説が探しやすくなることや読む量が増えることを目指して始まったものでした。 アプリにとってのリッチさとは何かという話ですが、私見としては、まず画面の遷移や情報の表示のされ方がシームレスで直感的であること、それから

    カクヨムViewerのデザインを紹介します - Hatena Design Group
  • 白いキャンバスに鎖を描かないという行為 - 1400字制限

    「最近良いニュースを聞かない」とあなたは思っているかもしれないが、そもそも世界に「良いニュース」がそうそうある訳がない。たいていの人間にとって「良さ」とは「平穏」のことであり、そして平穏はニュースではない。「良いニュース」が少ないのは、世界が悪い方向に向かっているからではなく、「良いニュース」という概念に若干の矛盾があるからだ。 もちろん革命を起こして世界を変革することが「良い」と思っているのであれば、世界のどこかで変革の火の手が挙がったことは「良いニュース」だろう。ただ、そういう人は世界にとって少数派だ。人間はおおむね保守的であり、幸福というのは慣れの問題である。もし良い知らせを見たければTVのニュースではなく道端に咲く花でも見ていたほうがいい。TVで開花予報を見るのもいい。 さて、このブログのトップが「首都大学東京女子医科歯科」のまま止まっているのも妙ので何か書こうと思うが、よく考える

    白いキャンバスに鎖を描かないという行為 - 1400字制限
  • Markdownで年表的なタイムラインを管理するツール

    mdlineというMarkdownでタイムライン(年表)を書いて、HTMLなどの形式にしたりできるパーサ、ジェネレーターなどのツールを書きました。 特定の記法で書いたMarkdownから年表的なタイムラインを作成するツール書いた。 $ npx mdline ./timeline.md -o timeline.html 現在はMarkdown to HTMLができる。https://t.co/7Vv0DUmYkX pic.twitter.com/oYJICloElA — azu (@azu_re) January 20, 2019 たとえば、次のようにECMAScriptのタイムライン(年表)をmdlineが決めたMarkdown形式で書きます。 (実際にはただのMarkdownなのですが、次のように 日付: タイトル とHeaderのレベルを合わせるとタイムラインとして扱う感じです) ##

    Markdownで年表的なタイムラインを管理するツール
  • 作家デビューしたけど向いてなかった

    何年か前に新人賞をもらって兼業作家になったのだが、向いていなかったと判断したので今夜編集者に筆を折ることを連絡しようと思う。実名のブログに赤裸々に書くとファンが哀しむのでここに書く。 理由は「いい加減睡眠4時間の生活にケリをつけて休みたい」とか「金がない」とか「家族との時間が欲しい」とかもあるのだが、「小説を書くのは好きだけど商業小説を書くのは好きじゃない」ということに尽きる。 俺は自分の世界を文章の形で表現するのが好きで、子供のころからフィクションを書いていた。小説だったり漫画だったり、RPGツクールでゲームを作ったり形態は様々だ。文章はウェブに載せたり友達に見せたりはしていたが、特にそれでうつもりもなく淡々と書いていた。そんなある日、気まぐれに新人賞にでも送ってみようかと考えて投稿した結果、まさかの大賞受賞。いつの間にか作家になっていた。 その後何冊か書いてきて、売れたものもあれば売

    作家デビューしたけど向いてなかった