タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

雇用に関するgasparlのブックマーク (3)

  • Joe's Labo : ブラック企業の大半は合法であり、ユニクロは優良企業であるという現実

    2013年05月02日11:00 by jyoshige 実はブラック企業の大半は合法であり、ユニクロは優良企業であるという現実 カテゴリ人事 ブラック企業に関する議論が百出しているが、どうもズレを感じることが多い。 まず、この手の議論で必ず顔を出す「修行と思って我慢しろ」という意見は、 最も重要な論点を見落としているように思う。 もう一方の雄である「まず国は労基法をしっかり守らせろ」とか 「経営者はもっとコンプライアンスを重んじろ」的な議論は、議論以前に根的に 認識が間違っている。 論点が見えていない人と見当違いの人同士が延々と場外乱闘をしているだけなので (見世物的には面白いかもしれないが)いつまで経っても議論は前に進まない。 いや、それこそが過去50年間の日の姿なのかもしれない。 というわけで、筆者自身はあちこちに書き散らかしていることではあるが (ブログしか見ない人もいるだろう

    gasparl
    gasparl 2013/05/02
    「3行でわかる日本の労働法制」で挙げているのは法制じゃなくて古い労働慣行の上、今終身雇用を錦の御旗に掲げている企業なんてないですわ。違法じゃないなら何で民事で負けんねんて話。燃料投下にしては論旨が雑
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    gasparl
    gasparl 2013/03/25
    二年前程前に某大手印刷機製造会社グループが大幅に人切りをする際「リストラ組への退職支援制度やります」って言って応募してみたら派遣会社への登録会だったでござるなんて話と比べたら…ってそういう問題ではない
  • 労働組合は非正社員を救えるか?|山崎元のマルチスコープ|ダイヤモンド・オンライン

    6月6日土曜日の読売新聞夕刊トップに、労働組合という存在の今の難しい位置付けをよく表す興味深い記事が載っていた(見出しは「非正規社員の福利 社員並みに 私鉄総連 統一要求へ」)。私鉄総連は、大手私鉄や全国の鉄道、バス、タクシー会社の約230の労組で構成され、組合員数は昨年6月現在で約11万5000人に上る。その巨大な産業別労連が加盟労組の企業が抱える約2万1500人の契約社員やパートなど非正規社員の福利厚生の水準について、組合員たる正社員並みに引き上げることを秋の労使交渉の統一要求に盛り込む方針を固め、その要求実現のため、ストライキを設定して交渉に臨むことを検討しているというのだ。 私鉄総連自体は中央組織であるため、具体的な要求内容は、7月の中央委員会での正式決定を経て、各労組で詰めることになる。基的には、住宅手当や社宅、更衣室や社員堂の利用といった待遇面での格差是正が中心となるよう

    gasparl
    gasparl 2009/06/12
    現状の非正規雇用と組合の現状そのものが噛み合ってないような。
  • 1